Quantcast
Channel: ガジェット通信
Viewing all 7382 articles
Browse latest View live

魔法少女じゃなく“魔法少年”の時代がくる? 『まほう×少年×Days!!!!!』始動 [オタ女]

$
0
0


魔法少女を生み出してきた東映アニメーションと女性向け作品を数多く生み出しているフロンティアワークス共同企画のもと魔法少女ならぬ“魔法少年”を主人公にしたオリジナル魔法少年企画『まほう×少年×Days!!!!!』が始動! アニメーションPV付きオリジナルドラマCD第1巻が6月24日より全国のアニメイト、インターネットショップなどで発売決定。

キャラクターデザインを、『Yes!プリキュア5』シリーズや『神のみぞ知るセカイ』の川村敏江氏が手掛け、シナリオは、「レベきゅーシリーズ『ただし少女はレベル99』」・ドラマCD『王子様(笑)シリーズ』の汀こるもの氏が書き下ろしています。第1巻には約1分30秒のアニメ入りDVD同梱!


メインキャラクターの声を務めるのは、斉藤壮馬さん、下野紘さん、柿原徹也さん、石田彰さん、小西克幸さん、中田譲治さんといった豪華キャスト。ドラマCDは出演声優勢揃いのキャストトークも収録した豪華仕様となっています。キャラクターを見てみると、もう石田さん演じるキャラが一目でわかるくらい、それっぽいですね。


5人の落ちこぼれ魔法使い“マジックセイバーズ”のドタバタマジカルライフ☆ 気になります。

現在TVアニメ放送中の『美男高校地球防衛部LOVE!』は一応“戦隊”と称していますが、魔法少年のようなもの。魔法少女だけでなく、今後は魔法少年ものも増えてくるかもしれません。

『まほう×少年×Days!!!!!』は冒険に飛び出して行きそうなコスチュームが異世界ファンタジーっぽくて素敵。と思ったら、魔法王国から人助けをするために人間界にくるという設定らしいです。このコスチュームで現代に現れてくれるのか。ますます気になる『まほう×少年×Days!!!!!』。まずは第1弾ドラマCDをチェック。

【あらすじ】
愛と希望を振りまいて、世界を救う――ぼくたち“マジックセイバーズ”!!
魔法王国セフィラの王位継承者候補として、立派な魔法使いになるべく修行に出された、ちょっと落ちこぼれの5人の少年たち。王から与えられたミッションは、“マジックセイバーズ”として、人間界で人助けをするというもの。一人前と認められるまで、王国には帰れない――!?

魔法を使うためには、5人で一緒に変身しなければならず、さらに、変身解除をすると裸になってしまう――!?
5人の少年たちが織りなす、ドタバタマジカルライフ☆

<商品詳細>
品名:ドラマCD「まほう×少年×Days!!!!!」第1巻
発売日:2015年6月24日(水)
予約開始:2015年3月13日(金)
価格:定価 3000円(+税)
組数:CD1枚+DVD1枚[アニメーションPV(約1分30秒)収録]
ジャケットは川村敏江描き下ろし

公式サイト:
http://www.fwinc.co.jp/mahoushonen/

(C)まほう×少年×Days!!!!!プロジェクト


アリエルのクローゼットの中身が「一番くじ」に? 全部欲しくなっちゃう『ディズニープリンセス~Ariel’s Closet~』

$
0
0

4月25日公開のディズニー映画『シンデレラ』の公開を記念して、『一番くじ ディズニープリンセス~Ariel’s Closet~』 が4月上旬よりセブン−イレブン店舗などで展開予定。

陸上にいる人間の持ち物を拾っては、宝物のように大切にしていた『リトルマーメイド』に登場するプリンセス、アリエル。今回のバンプレストの『一番くじ』はなんとそのアリエルの宝物がゲットできちゃうかも(!?)。一回あたり620円(税込)で、9等級全33種とラストワン賞と、7人のプリンセスをモチーフにした多様なアイテムが目白押しです。

■A賞 クッション(全1種)

40センチ四方の抱きやすい大きさ。アリエルの笑顔がまぶしすぎる!ゴールドプリントのマリンモチーフがとってもラグジュアリー。

バックにはアリエルの故郷であるキングトリトンキャッスルが。どちらを上にしても可愛いロマンティックなデザインです。

■B賞 アリエルのカップ&ソーサー(全1種)

取手の部分にもモチーフがあるぬかりないデザイン。アリエルと一緒なら特別なティータイムが楽しめそう。

■C賞 マイクロファイバータオル(全1種)

横120センチの大きめタオル。7人のプリンセスが一つにプリントされていて超豪華。

■D賞 ミニトートバッグ(全2種)

横32センチでマチもあるのでいろんなものを詰め込みたい。また、コットン素材となっているので気軽に使えて、重宝しそうですね。


こちらはアリエルのデザイン。明るいパステルカラーで、これからの季節にぴったり。

■E賞 ボディソープ(全3種)

高さ約10.5センチ。使い切っても、ボトルをバスルームに置いてまた再利用したくなるデザイン。『クラシックベリー』、『ロマンティックピーチ』、『ピュアフローラル』の3種類から好きなフレーバーが選べます。

■F賞 モチーフプレート(全3種)

大きさ約9.5センチ。『白雪姫』、『アラジン』、『美女と野獣』の3種類が登場。ゴールドプリントがきらきらゴージャス。アクセサリートレイとしても使えます。

■G賞 チャーム付きアクセサリー(全7種)

2個セットで豪華。ブレスレットとしても使えます。モチーフチャームもそれぞれちがっていてとてもキュート。他の色やプリンセスの柄と組み合わせて、気分にあわせて楽しめそうです。

■H賞 ハンドタオル(全7種)


約25センチ。7人のプリンセスの物語のワンシーンがそのままミニタオルに。映画『ラプンツェル』の有名なワンシーン。


マットなデザインのジャスミンも新鮮ですよね。


大胆なキスシーンですが、使うたびどきっとしてしまいそうですね。

■I賞 マスコットセット(全7種)

こちらもチャーム2つセットでとても豪華。カメオ風デザインもとてもおしゃれ。物語の鍵となっているモチーフがそれぞれチャームになっています。

■ラストワン賞 フランダースペシャルぬいぐるみ(全1種)

約30センチのぬいぐるみ。映画の中のフランダーの大きさとだいたい同じくらいでしょうか。もふもふ感がたまりません。

■モバイルチャンスキャンペーン フェイススポットクリーナー

店頭でくじを楽しんだあとは、携帯サイトでIDナンバーを入力すると抽選に参加できます。約20センチの小型クリーナーでプリンセスのような気品あふれる肌に近づけるかも!?

気になる商品はありましたか?はずれなしのくじなので、是非一度挑戦してみては。

一番くじ DreamStore 『一番くじ ディズニープリンセス~Ariel’s Closet~』
http://1kuji.bpnavi.jp/item/1056

都々井で特盛ちらし 五反田名物・駅高架下の粋な立ち食いお寿司屋さん

$
0
0


筆者には、いくつか愛するお店があります。このたびご紹介したいのは、東京・五反田の立喰いずし“都々井”です。

行き交う人々の思い出を作る都々井ずし


五反田は、JR、浅草線、池上線などがいきかう便利な場所。賑やかだけど、独特の場末感もあります。この地に降り立ったとき、駅高架下にある都々井というお寿司屋さんを見たことはありませんか。 


寿司屋の値段は、のれんの大きさに“反比例”するという説を聞いたことがあります。都々井の場合は、果たしてどうでしょう。美味しいお寿司を手頃な値段で食べさせてくれます。

ランチのメニューが、とりわけオススメです。

筆者のオススメは「ちらしの特盛り」……


お茶は、元気なおじいちゃんが入れてくれます。このおじいちゃんは、お寿司を握りませんが、お店のマスコットのような存在です。美味しいお寿司も魅力的ですが、このおじいちゃんの元気な姿を見たいので、私は都々井に通っているのかもしれません。


店内には歌川広重「東海道五十三次」のポスターが飾られていたりと、小江戸情緒の粋な雰囲気です。平日のお昼に時間がとれたときは、このお寿司屋でのランチは至極の楽しみです。


これで900円。素晴らしいじゃないか。食べきれないのではないかと、ほんのつかの間、たじろぐことも。しかしながら、あまりの美味しさに、いつも完食してしまうのでした。


人生に与えられ、過ごすことができる時間は限られています。愛する場所で愛する人と過ごしたい。大盛りちらしを食べるランチタイムは、日々がんばる人たちへのご褒美なのかもしれません。

お店の情報

店名:都々井
場所:東京都 品川区 東五反田 1-26-2
時間:[月~土] 11:30~翌1:00 [祝] 11:30~14:00 15:00~22:30
※料金やメニューは筆者の取材時のもの。最新の情報とは異なる可能性があります。
(撮影:筆者)

※この記事はガジェ通ウェブライターの「木村 邦彦」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

『イミテーション・ゲーム』脚本家インタビュー 「アラン・チューリングの物語を正確に伝えなくてはという責任を感じた」

$
0
0


3月13日(金)より公開となった、ベネディクト・カンバーバッチの主演映画『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』。本作では、第2次世界大戦中に世界最強の暗号“エニグマ”を解読し、戦争終結を2年以上も早めて1400万人以上の命を救ったと言われる実在の天才数学者、アラン・チューリングの知られざる物語が描かれています。

先日発表となった『第87回アカデミー賞』では、本作の脚本家グレアム・ムーア氏が脚色賞を受賞。自身が経験した過酷な人生を振り返りつつ、世界中の悩める若者たちへ向けた感動的なスピーチを行った彼に対しては、「今年度のベストスピーチだ!」と絶賛の声が相次ぎました。

このたびガジェット通信では、本作で製作総指揮も務めたグレアム・ムーア氏に電話インタビューを実施。作品に込めた思いや見どころなどをたっぷりと語っていただきました。

<ストーリー>
第2次世界大戦時、ドイツ軍が誇った世界最強の暗号“エニグマ”。世界の運命は、解読不可能と言われた暗号解読に挑んだ、一人の天才数学者アラン・チューリングに託された。英国政府が50年間隠し続けた、一人の天才の真実の物語。時代に翻弄された男の秘密と数奇な人生とは――。

自らのヒーローを映画化

――まずは、今作でアカデミー賞脚色賞を受賞された感想をお聞かせください。

グレアム・ムーア:とても光栄で重みを感じています。受賞した後に周りの方から映画に対するサポートをもらったし、とても記憶に残る夜になりました。オスカー像には自分の名前しか刻まれていませんが、この作品を作り上げる中で本当に仲良くなったみんなで受賞したと思うし、チーム全員があの場で集まって祝福されたことが何よりも嬉しかったです。

――みなさんで喜びを分かち合えたんですね。

グレアム・ムーア:監督やベネディクト、キーラともいっぱい祝杯をあげることができました。それ以降はまた執筆活動に戻っているので、映画の世界から小説の世界に戻った感じですね。


――アカデミー賞やその他多くの賞を通じて、この映画やアラン・チューリングという人物に注目が集まる意味合いは大きいと思いますが、いかがでしょうか?

グレアム・ムーア:我々としても、まさに注目が集まる意味合いはとても大きいと思います。元々彼を知らない人たちに彼を知ってもらうこと、あるいは彼のアメイジングな物語に触れたことがない人たちに、彼をより知ってもらうということを念頭に置いていたので、そういう結果になったことはとても嬉しいです。

――本作はグレアムさんの脚本をきっかけに制作がスタートしていると思うのですが、なぜアラン・チューリングという人物に興味を持ったのでしょうか?

グレアム・ムーア:もともと10代の時に幸運にも彼について知ることになったのですが、それは自分がコンピューターオタクだったからなんです。僕は、いわゆるスペースキャンプ(アメリカのU.S.ロケット&スペース財団が主催する青少年向けの体験学習)に足を運ぶようなティーンエイジャーでした。テクノロジー系の、オタク系のティーンエイジャーはやっぱりいろんな人との関わり合いにぎこちなさも感じるわけで、そんな自分たちにとって大きなインスピレーションとなったのがアラン・チューリングという人物でした。

――ご自身と近い感覚の持ち主だと感じたわけですね。

グレアム・ムーア:彼はアウトサイダーの中のアウトサイダーであるにも関わらず、あれだけのことをやり遂げました。だから年を重ねるなかでも、彼は僕の大きなインスピレーションであり続けるんです。

――アメリカやイギリスでは公開からしばらく経っていますが、すでにこの映画を鑑賞した観客の反応をどのようにとらえていますか?

グレアム・ムーア:最初に見た方々が感動して手紙をくれたりして、すごく嬉しく思っています。8月に初めてプレミアを開催したときには、上映後にライトがついて拍手の感じが割と静かだったのでヤバイ……と思ったんです。でもドキドキしながら振り返ったら、何列か後ろのジャーナリストの方々がすすり泣きをしました。お互いにそれを見られないように隠しながら泣いていたものだから、そのせいで拍手が控えめだったことに気づいてモルテン(監督)と目を合わせて安堵しました(笑)。映画がちゃんと伝わったね、というふうに思ったのを覚えています。

観客に“正確な物語”を伝えるための脚本

――伝記や小説など、原作がある題材を映画的ストーリーに作りあげていく際、脚本家として最も大切にしていることは何ですか?

グレアム・ムーア:今回はとにかく、アラン・チューリングという人物を公正に正確に責任を持って描く、そして伝えるということをいちばん大切にしていました。この映画を見ていただくときには、アラン・チューリングがどんな経験をしたのか観客の方が体験できるような、そういう作りになっています。

――確かに、だからこそ彼のことを知らなかった人ほど、なるべく予備知識なしで鑑賞した方が作品を楽しめると感じました。

グレアム・ムーア:アラン・チューリングという人物は歴史によって不当な扱いを受けてきていると僕は常々思っていたので、その分だけこの作品に関わっている間は彼の物語を正確に伝えなくてはという責任を感じていたんです。


――アラン・チューリング本人がもし生きていたら、完成した映画について何と言うと思いますか?

グレアム・ムーア:「悪くないね」と言ってもらえると思うけど(笑)。アランはもともと『白雪姫』が大好きで、ディズニーのカートゥーン系の大ファンでもあった。だから、『イミテーション・ゲーム』を気に入ったかどうかはちょっとわからないけどね(笑)。ただ、「大筋は正確なんじゃない?」と言ってもらえる出来になったのではないかと自負しています。あと、自分の役をベネディクト・カンバーバッチが演じてくれたことに喜びを感じて欲しいですね。だって、もし僕の役をベネディクトが演じたらすごくエキサイティングなことだから!

――今作では本当に難しい役どころを演じましたよね。印象に残っているシーンなどはありますか?

グレアム・ムーア:いちばん印象的なシーンは、中盤の尋問されているシークエンスですね。“イミテーション・ゲーム”について、アランが刑事に説明するシーンです。書いていて楽しかったシーンでもあるのですが、なんといっても僕が今まで見た中で、ベネディクトの最高の演技がみられる場面です。63秒のテイクなんですが、見る度に息を飲んでしまう素晴らしいシーンになったと思います。もともとこの映画で僕が目指したゴールというのはアランの論理的、そして数学的、それからパーソナルな要素というものをひとつに織り上げるということだったので、それを体現したシーンとなりました。

――ストーリーにおいてもひとつの転換となる場面でしたね。

グレアム・ムーア:ベネディクト・カンバーバッチというのは本当になんでもこなせてしまう役者で、微妙なニュアンスを演じ分けることができる役者だと思います。自分自身もひとりの映画ファンとして、『SHERLOCK/シャーロック』、『裏切りのサーカス』、『戦火の馬』などを観ても毎回違う演技を観ることができ、素晴らしいと感心します。本作でもまさに新しいカンバーバッチの演技を堪能できるので、日本のみなさんにもそういったあたりを注目して観て欲しいですね。

――本日は、ありがとうございました!

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』公式サイト:
http://imitationgame.gaga.ne.jp/

(C) 2014 BBP IMITATION, LLC
Richard Harbaugh / (C)A.M.P.A.S.

本格謎解きゲームが渋谷で無料! auからの挑戦状「コール研究所の謎を解明せよ」でシンクロ体験

$
0
0


あなたがスマホを捜査すると、通話している相手のスマホもシンクロする。そんな未来の機能「au VoLTE」をご存知ですか? 筆者は初めてTVCMを観た時に「これって何に使うんだろう? 何に便利なんだろう?」と正直疑問だったのですが、今回イベントでその便利さを体験してきました。


「au VoLTE」の体験イベント『auからの挑戦状「コール研究所の謎を解明せよ」』は、「au VoLTE」対応スマートフォンで使える新機能「シンクコール」が体験できる謎解きイベント。3月13日(金)~3月15日(日)の期間、渋谷パルコ・公園通り広場で無料で開催されます。

オープン日には小島よしおさんと鈴木奈々さんがゲームにチャレンジ。「シンクコール」機能を使って謎を解き、閉ざされた空間からの脱出に挑みました。


脱出ゲームや謎解きイベントに参加したことがある方なら分かると思いますが、ブースには謎の文字の羅列や意味不明のアイテムが散らばっており、一つずつ謎を解いていかないと、最後の大きな謎が解けないという仕組み。コンパクトな空間ながら、なかなか本格的でこれが無料で楽しめるとは太っ腹。

小島さんと鈴木さんも「シンクコール」機能を使って協力しながら謎解き。早稲田大学出身で高学歴芸人の小島さんの頑張りを、鈴木さんも思わず「不思議とかっこよく見えた!」と絶賛。カップルで行って、相手に良いところ見せるチャンスかも?

auからの挑戦状「コール研究所の謎を解明せよ」』は、3月13日は17時~19時、3月14日~15日は11時~17時まで開催。混雑も予想されるので参加したい方はおはやめに。

そして、今回の謎解きゲームで使った「au VoLTE」の色々な機能は普段の生活でも便利に使えるものばかり。スマートフォン画面や再生中の音声の共有ができる「画面シンク」なら一緒に飲み会のお店選び、カメラで映している映像を共有できる「カメラシンク」なら旅行中の景色の共有、お互いの現在地を地図上で共有できる「位置シンク」は道に迷った時に……。などなど。筆者も今後色々と試してみたいと思います。

http://www.au.kddi.com/pr/lp/syncbox/

17秒から彼女の顔がスゴイ!セルフィー撮ると見せかけて、プロポーズしたら喜んだ

$
0
0

どんな男性にとっても、プロポーズは一世一代の大イベントだろう。そんな特別な瞬間に、彼女の反応を思い出として残したいと思う人も多いのでは?

こちらの男性は、とある方法で彼女の驚きの表情をごく自然に記録に残すことに成功!

まず、デート中に彼女とセルフィーをとろうとし、さりげなく動画モードに。「あれ?撮れないなぁ・・・」なんて言いながら、指輪を取り出しプロポーズ!

自然すぎる演出によほど驚いたのだろう。「本当に!?」と叫びながら、まるでアニメのように目を見開き、ぱちくりする彼女の表情に注目!こちらにまで幸せが伝わってくる動画だ。

セルフィーってこんなアイデアがあったのか!とハッとさせられるサプライズ演出であった。映像に残しておきたい大事な場面では、参考にしてみては?

 Reference:youtube

関連記事リンク(外部サイト)

【感激】100日ぶりに帰国する彼にサプライズ!・・・と思ったら20秒後に衝撃の展開
【女子全員胸キュン】妻の願いを叶えたい!夫が考えた、世界最高のプレゼント
米コメディ界の伝説女優、93回目の誕生日は最高のフラッシュモブでお祝い!

完全無欠の愛所表現! アナが魅せた壁ズボ(?)に注目『ラスト5イヤーズ』

$
0
0


昨年、女子中・高生を中心に大ブームとなったあの「壁ドン」派生シチュエーションが2015年春、ついにハリウッドに進出!?

日本でもブレイク寸前のハリウッド女優、アナ・ケンドリック。3月公開の『イントゥ・ザ・ウッズ』のシンデレラ役を皮切りに4 月には『ラスト5イヤーズ』、5 月には『ピッチ・パーフェクト』と2作連続で主演を務めている。そんなキャリア絶好調の彼女が最新主演作『ラスト5イヤーズ』で壁ズボ(!?)を披露しています。


「壁ズボ」は昨年流行語大賞にランクインしたあの「壁ドン」の派生シチュエーションの一つとしてネットを中心に話題となったもの。手足を壁に完全に埋めることで「壁ドン」以上に相手に接近ができることが特徴です。ただし、急接近は出来るものの“隙間”があるゆえに簡単に逃げられてしまうという欠点も。

しかし、アナ演じるキャシーが今回披露したのは愛するジェイミー(ジェレミー・ジョーダン)との久々の再会に喜び、勢いよく飛びついた場面のもので、両手足を相手の胴体に完全にクラッチ。ゆえにオリジナル版の弱点であった“隙間”を克服し、完全無欠の愛情表現となっています。

劇中では夫であるジェイミーに熱烈な愛情表現をする一方で、小説家である彼の成功に喜びながらも自らのキャリアに悩む女優の卵を演じているアナ。中途半端を嫌い、ストレートな愛情表現を心情とするアメリカ人の彼女ならではの発想が生んだ偶然の産物と言っても過言ではないかも?


『ラスト5イヤーズ』ストーリー

「ジェイミーは出ていってしまった。そして私はまだ傷ついたまま……」。舞台はニューヨークの一室。恋に破れたキャシーがその胸中を 切ない歌声で語るところから物語は始まる。キャシーとジェイミーの出会いから破局を迎えるまでの5年間。出会ってすぐ恋に落ち、一緒にいるだけで笑顔がこぼれ、ともに夢を追いかけた日々。しかし、あっという間に成功の階段を駆け上る夫と、いつしかその夫の陰を歩くようになってしまった妻 の気持ちの歯車はどんどんズレていく。そんな夫婦のすれ違う想いを表すかのように、キャシーとジェイミーの時間軸は逆行する。2人の時間が交差するのは、たった一瞬、同じ愛を分かち合った結婚式だけ……。

http://www.last5years.jp

(C)THE LAST FIVE YEARS THE MOTION PICTURE LLC

そろそろ「プログラマー35歳定年説」を徹底論破しとくか(書架とラフレンツェ)

$
0
0


今回はaliliputさんのブログ『書架とラフレンツェ』からご寄稿いただきました。

そろそろ「プログラマー35歳定年説」を徹底論破しとくか(書架とラフレンツェ)

世の中に流布している「プログラマー35年定年説」は、大きく以下の3つに分類できる。

・ プログラマーは激務なので、35歳を過ぎると体力低下のために続けられなくなる(体力低下説)
・ プログラマーは常に新しい情報を吸収しなければならないが、35歳を超えると脳の働きが低下して新しいことを覚えられなくなるために続けられなくなる(学習能力低下説)
・ プログラマーは35歳を超えると開発ではない業務を求められるようになるので、技術職としてのプログラマーのキャリアが途絶える(マネージメント原因説)

以下、ひとつずつ検証していく。

体力低下説

まず1つ目の「体力低下説」だが、これについてはそれほど深く考る必要がなさそうに思える。周知の通り気力や体力には個体差があり、若くても元気がないひともいれば歳をとっても元気なひともいる。また、35歳あたりの体力低下の原因としては、単純な加齢というよりも生活習慣の要因の方が大きそうだ。普段から食事や睡眠をしっかり取り、適度な運動をしているならば、35歳でもどうということはないだろうし、そうでないならば25歳だって成人病になったり過労死する人もいる。

また「プログラマーは激務」も、一体どこまで当然としてよい話なのだろうか?確かに過酷な開発現場も多いだろう。しかしプログラマーの仕事の本質は不眠不休コンテストではない。休まずに働けるのが良いプログラマーの条件ならば、人間ではなくキリンでも雇っておけばよいのだ。若者しか勤まらないような過酷な開発現場は単にマネジメントが失敗している一部に存在するだけであり、専門職としてのプログラマーがその専門性を発揮するのに不適切なところだ。

したがって体力低下説は、例外的な一部の不摂生プログラマーや破綻した開発現場にのみ適用される限定的な説であり、元よりそのような専門性を語るに値しない領域の話をプログラマー全体の話として一般化できない。

なお、不幸にしてそのような悲惨な現場に放り込まれてしまった場合のサバイブ術については、事項で少し触れる。

学習能力低下説

次に「学習能力低下説」だが、最近の脳科学の研究成果によると、35歳を超えての学習能力低下は認められていない。もちろん単純な記憶能力は年齢とともに低下するが、論理的思考力や創造性などはむしろ年齢にしたがって上昇するとの研究報告もあり、35歳程度での年齢での学習能力低下を裏付けるエビデンスは現在のところ見つかっていない。
もしプログラマーに求められる能力が丸暗記ならば、プログラマーの定年は35歳どころか20歳だ。しかし知識もさることながら、経験に裏打ちされた問題解決力や創造的思考が重要ならば、65歳くらいまでは常に新しい知識を取り入れつつ経験を積んでいるベテランほど専門性が高まる。

これらの脳科学における研究成果は、そのものズバリ脳と学習との関係について現在までの研究成果を包括的にまとめた『脳からみた学習』*1が大変参考になる。

*1:「脳からみた学習 -新しい学習科学の誕生」 OECD教育研究革新センター(著) 『amazon』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475033314X/

脳科学の知見から加齢と学習能力の関係、右脳-左脳論のウソ、学習したい内容に対する効率のよい学習方法についてなどが豊富な実証研究結果と共に紹介されており、読みごたえがある。

この本によると、学習能力は新しいことを学んだ経験を積めば積むほど高まる。したがって、プログラマーとして必要な学習能力を維持向上したければ、常に新しいことを学ぶべく勉強を続ける必要がある。

効率のよい学習の方法としては『誰かを教えることになったあなたへ -IDへの招待 ※6/24追記 – 図書館学徒未満』*2を自分に適用すればいいが、学習方法よりも切実なのが学習にかかる時間をどのように確保するかという問題だ。まず業務を効率よく終わらせ、学習時間を確保するには『エンジニアのための時間管理術』*3が実践的な内容を豊富に含み役立つ。

*2:「『誰かを教えることになったあなたへ -インストラクショナル・デザインへの招待』読む時間がないひと向けまとめ」 2013年06月20日 『図書館学徒未満』
http://lovelibrary.hatenablog.com/entries/2013/06/20

*3:「エンジニアのための時間管理術」 Thomas A. Limoncelli(著), 『amazon』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873113075/

また、少し踏み込んだ内容となるが『アジャイルサムライ -達人開発者への道-』*4も比較的すぐに取り入れやすいプロジェクト管理のノウハウを豊富に集めている。ただチーム単位で導入すべきテクニックが多いので、個人ですぐにやってみるという訳にはいかないかもしれない。

*4:「アジャイルサムライ-達人開発者への道-」 『Hatena』
http://d.hatena.ne.jp/asin/4274068560/

小手先のノウハウではなくプロジェクト全体に対するマネジメントを学ぶには、「クリティカルチェーン」(現時点でクリティカルパスの計算にはリソースの競合を考慮に入れることになっているので、クリティカルチェーン法とクリティカルパス法の計算方法はほぼ同じです)というアイデアの元となったTOC解説書である『クリティカルチェーン』が分かりやすい。破綻しそうなプロジェクトを闇に落とさない方法を小説形式で解説しているが、時系列順に登場人物の思考を追う形で考え方が解説されているので自然に理解しやすい。

「クリティカルチェーン―なぜ、プロジェクトは予定どおりに進まないのか?」 エリヤフ ゴールドラット(著), 三本木 亮(著) 『amazon』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478420459/

クリティカルチェーンは単なる見積り法の一つではなく、TOCというシンプルで強力な経営管理理論から導出された「プロジェクト管理」というものに対する思想的態度であるとわかる。

日々のタスク処理においてもプロジェクト管理においても、どちらにも重要なのはボトルネックの検出と解消だ。ボトルネックの存在を意識しつつタスクを処理していくだけでも、大幅に効率を向上させられる。

「どんなに素晴らしい時間管理法が分かったとしても、上司やクライアントが協力してくれなければ何にもならないよ……」とお嘆きの場合は、そういったひとたちに納得してもらいやすい説得方法が豊富に詰まった『週四時間だけ働く』が参考になる。

「「週4時間」だけ働く。」 ティモシー・フェリス(著), 田中じゅん(翻訳) 『amazon』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4905042097/

ひとりで頑張っても効率よく時間は作れない、だから同僚や上司やクライアントを巻き込む必要がある。それはその通りだ。彼らを説得するには説得技術そのものも大切だが、それと同時に彼らを取り巻く世界のパワーバランスを理解しておく必要がある。プログラマーが上司やクライアントに制約されているのと同じように、彼らもまた”何か”の制約を受けており、それに逆らうことはできない。プログラマーの勉強時間を確保させないマネージャーには、そうするだけの理由があるのだ。

それが一体なんであるかは、次の項で述べる。

マネージメント原因説

これについては@Grabacr07 氏による解説が分かりやすい。

ぐらばく@Grabacr07
@liliput 大仰な言い方ですが、SIer は人月商売をしており、プログラマーを「技術力問わず交換可能なただのリソース(=単純労働者としてのプログラマー、いわゆる PG)」とした前提で、「月単価いくらか」でしか見てません。

2015年2月26日
https://twitter.com/Grabacr07/status/571132262109982721

ぐらばく@Grabacr07

@liliput その月単価は年齢と共に上昇していくので、管理職が視野に入る 35 歳を超える年齢だと、単価が高すぎて PG としてアサインできなくなります。これが 35 歳定年 (= 開発職として参画できる限界、それ以降は管理者としてしか参画できない) だと思っています。
2015年2月26日
https://twitter.com/Grabacr07/status/571132310180859904

ぐらばく@Grabacr07

@liliput (SIer だった前職では高齢のプロパー社員 1 人アサインする予算があるなら若手の派遣 3 人アサインできるからそっちを使え、みたいなことは多々ありました (エンジニアのまま高齢になったそのプロパー社員はどのプロジェクトにも参画できず、的な))

2015年2月26日
https://twitter.com/Grabacr07/status/571132429714345984

ぐらばく@Grabacr07

@liliput よって、これは SIer のような「エンジニアとしてのキャリアパスが存在しない」会社の話であって、技術力を問われる本来のエンジニアとは関係のない考え方ですね。こういう記事は好きです

「プログラマ35歳定年説は覆せる | 米マイクロソフトの開発者となった河野通宗の働き方」 『CAREER HACK』
http://careerhack.en-japan.com/report/detail/287

2015年2月26日
https://twitter.com/Grabacr07/status/571132541467430914

つまり「単価と年齢が比例する」かつ「開発者としてのキャリアパスが存在しない」の2条件が揃う企業(あるいは業種)では、35歳以上の開発者の就業維持が事実上難しく(なんでその分水嶺が35歳なのか、という点については『日本資本主義の精神』に詳しいです。結論を言いますと、宗教上の理由です)、それがプログラマーの技術職としてのキャリアを途絶えさせる原因となっている。そして、そうした企業はSIerが多いため、SIerでは「プログラマーは35歳が定年」と言われるのだ。この説に基づくとこれは純粋に企業のマネジメント上の問題であり、個人としてはそのような企業を就業先に選ばない、という以上の回避策はない。

さて「単価と年齢が比例する」かつ「開発者としてのキャリアパスが存在しない」の2条件の存在は、すなわちその企業ではプログラマーの「技術力」を評価対象としていないことを意味する。もしその企業で技術力が評価対象になるならば、単価は年齢ではなく技術力によって決まるはずだし、評価軸はシーケンシャルなものだから、開発者が技術力を向上させていく上でのキャリアパスも存在するはずだ。

SIerは労働集約型産業だから、その富の源泉は「資源」、すなわち人間に宿る高度なスキルではなく、「プロセス」、すなわちビジネスを効率よく処理する仕組みにある。富の源泉がプロセスにあるならば、従業員の技術力はそのプロセスを回す程度にあればよく、それ以上の技術力を評価しても手間ひまがムダになるだけだ。もちろん勉強時間や教育機会を従業員に与えるのもムダで、そんな余裕があるならば少しでも「コスト削減」に費やすべきだ、という考え方になる。企業をある程度以上の規模に育てるにはどこかの時点で富の源泉をプロセスに移行する必要があるので、このような考え方には一定の合理性がある。

「イノベーションへの解 利益ある成長に向けて (Harvard business school press)」 クレイトン・クリステンセン(著), マイケル・レイナー(著) 『amazon』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798104930/

しかしクリステンセンによる『イノベーションへの解』での指摘によると、そのプロセスには絶えず改善を加えないと陳腐化してしまう。市場も顧客も技術も常に進歩し続けるから、いつまでも同じプロセスでは対応できなくなるのだ(このプロセスを自律的に改善し適切な資源配分を行っていくメタな仕組みが確立した状態が、富の源泉が「価値基準」に移行した状態で、詳しくは『イノベーションへの解』を読んでください)。そして改善を行うには「資源」が必要である。そうしない企業はいつしか陳腐化したプロセスとそのプロセスを回すしか能のない肥大化した人員を抱え込んだまま市場から追い出されてしまう。だからそうならないためには、労働集約型産業とは言え一定の「資源」、つまりこの場合は技術力の高い人員を常に維持しておく必要はある。

まぁこれは一般論だから、現実のSIerがこれからどうなっていくのかはまだわからないけれど。

では、企業はどんな方法で資源である技術力の高い人員を確保し続けるのだろうか?その方法には以下の2つがある。

1. どこかから雇ってくる(含外注)
2. 社内で育成する

1の採用方法については以前『採用で失敗しない、たった一つの冴えたやり方 – 書架とラフレンツェ』*5で書いたのでここでは省略する。そして社内で育成する、というやり方でも、その記事で紹介した「職務記述書」が重要な役割を果たすのだ。

*5:「採用で失敗しない、たった一つの冴えたやり方」 2015年02月09日 『書架とラフレンツェ』
http://lafrenze.hatenablog.com/entry/2015/02/09/120000

古典的な組織論の教科書である『組織デザイン』によると、企業が必要とするスキルには2種類がある。

「組織デザイン」 沼上 幹(著) 『amazon』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532110238/

1. 会社の外でも通用するスキル(専門性; professionality)
2. その会社の中でしか通用しないスキル (ローカルスキル)

一般に労働者個人の市場価値を高めるのは前者の「専門性」の方だが、企業にとっては後者も同程度かそれ以上に重要であり、それを育成するには社内で育成する以外の方法がない。これは日本でも海外でも変わらない。だから、アメリカなどの企業でも当然に人材育成を目的とした配置転換は行われているし、経営者は離職率を下げるための施策に頭を悩ませている。「アメリカの企業はジョブ型雇用で、メンバーシップ型雇用の日本とは違って配置転換なんかしないから~」などという俗説ははっきり言ってウソだ。この辺りの実例を垣間見るにはゲイリー・ハメル『経営の未来』*6がホールフーズやゴアテックス、そしてグーグルなどの興味深い実例が豊富で面白い。

*6:「経営の未来」 ゲイリー ハメル(著) 『amazon』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532313805/

『採用で失敗しない、たった一つの冴えたやり方 – 書架とラフレンツェ』*5で、職務記述書にはそのポストに必要なスキルのセットが記載されていると説明した。これはもちろん採用にも使用できるが、社内での人材育成計画を立てる上でも重要な指針となる。

『イノベーションへの解 』*7では、経験こそがスキルを生むと説明されており、これが当然であることも先の記事で解説した。つまり企業が職務記述書に基づきある人材を育成しようとするならば、そこに記載されているスキルを必要とするような経験を計画的に社内で積ませることになり、その結果として異動が発生する。このように新人をエキスパートに育てるための計画と指針をキャリアラダーと言う。職務記述書では、ある職種について初心者から専門家まで、それぞれのスキルについておよそ5段階程度にレベル分けされているのが普通だ。

*7:「イノベーションへの解 利益ある成長に向けて (Harvard business school press)」 『Hatena』
http://d.hatena.ne.jp/asin/4798104930/

逆に言えば、職務記述書がない状態ではスキルの計画的な育成ができず、適当に異動をしたところで無意味になってしまう。それでは従業員も納得はするまい。これが、メンバーシップ型雇用と称される我が国の企業でも職務記述書が必要となる理由である。

残念ながら職務記述書が存在しない企業において自分の価値を高めるには

・ 「俺の考える社内で必要とされているスキル」を推察してそれを自力で育成する
・ 社の内外で同様に珍重される専門性を育成する

の2通りの方法が存在する。どちらにせよ、これができる高スキルプログラマーの価値は35歳を超えても高まり続けるに違いない。

プログラマーの皆様のご健勝とご健闘を祈ります。

執筆: この記事はaliliputさんのブログ『書架とラフレンツェ』からご寄稿いただきました。

寄稿いただいた記事は2015年03月13日時点のものです。


『FINAL FANTASY XV』“キャンプ”システムに『Coleman』商品続々! 現実のアイテムがゲームに登場

$
0
0

ファミコン時代から今なお愛されているシリーズといえば、やはりスクエア・エニックスの『FINAL FANTASY』シリーズは外せない。

2015年3月19日(木)には最新作『FINAL FANTASY零式 HD』が発売となるが、なんと、同ゲームに体験版が付属する『FINAL FANTASY XV』に、アウトドア用品メーカーとして名高い『Coleman』がプロダクトプレイスメント。同メーカーのアイテムが登場するという。

現在開発中の『FINAL FANTASY XV』は、もともとPS3向けの『ファイナルファンタジー ヴェルサスXIII』として開発が行われていたもので、2006年に『FABULA NOVA CRYSTALLIS』のタイトルの1つとして発表された。

だが、その後はまったく情報が聞こえてくることもなく、長い時を経て2013年に開催された『Electronic Entertainment Expo 2013』にてタイトルが『FINAL FANTASY XV』へ、対応ハードも『PlayStation 4』『Xbox One』へ変更となることが発表となったいわくつきのタイトル。発売日は未発表だが、ファンの間では2015年後半に発売されるのではないかとウワサされている。

そんな注目のタイトル『FINAL FANTASY XV』は「シリーズ史上類を見ないアクション性の高いバトル採用し、圧倒的なグラフィックで広大な世界を表現」しているというが、ゲームシステムの中で一つのポイントとなるといわれているのが“キャンプ”。

“キャンプ”は「主人公たちが旅の途中で“キャンプ”を行い、仲間との語らいや食事をすることでステータスが変動したり、経験値精算によるレベルアップをするなど、ゲームの根幹を形作る最も重要なシステム」だというのだが、この“キャンプ”シーンにテントやテーブル・チェア・食器などなど実在する『Coleman』のアイテムが登場しているのだ。

この“キャンプ”システムは、『FINAL FANTASY零式 HD』に同梱される体験版でも楽しむことができるというので、一足先に『FINAL FANTASY XV』の世界を楽しみたいという人は要チェックだ。ただし、体験版は初回限定盤のみの特典となる。

今回の『Coleman』とのプロダクトプレイスメントにより、同社のアイテムを使用している人にとっては『FINAL FANTASY』の世界がよりリアルに感じられそうだが、一体発売日はいつになるのだろうか?

■参照■
・ファイナルファンタジー | SQUARE ENIX 公式サイト
http://www.finalfantasy.jp/
・コールマン|Coleman 公式サイト
http://www.coleman.co.jp/

(C)2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

※この記事はガジェ通ウェブライターの「北島 要子」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

マルキュー前で“なめらか探検隊”連発!? ボールペン『アクロボール』のサンプリングイベントにレギュラーが登場

$
0
0

パイロットは、油性ボールペン『アクロボール』のなめらかな書き味を体感できるイベント『アクロボールなめらか TOUR2015』を全国5都市で実施。東京の会場となったSHIBUYA109イベントスクエアにはお笑いコンビ・レギュラー松本康太さんと西川晃啓さんが登場して、そのなめらかさを休日でにぎわう渋谷の買い物客や通行人にアピールしました。

※すべての画像が表示されない場合は下記URLからご覧ください。
http://getnews.jp/archives/864065

持ちネタ「あるある探検隊」でブレイクしたレギュラーの二人も、芸歴17年目。松本さんがピラミット型の全身に『アクロボール』を刺した“アクロボールマン”に、西川さんが試し書き台の中に入った“なめらか御前”に扮してサンプリングをするのですが……「これって若手のお仕事なのでは?」という感がなきにしもあらず……。

それでも、「久しぶりに企業を背負わせてもらった」(松本さん)と意気高く臨んだ二人。西川さんはというと……「緊張してきた~」からの気絶ポーズを連発していました。“お約束”があるって強いなぁ……。

サンプリングイベントの参加者は、まず松本さんが扮した“アクロボールマン”から好きなグリップのカラー(※インキはすべて黒)を選びます。

そして、西川さんの前で試し書き。使ったボールペンはプレゼントされます。

「俺らに応援メッセージを!」という松本さんや西川さんと軽妙なトークを交わしつつの試し書き。「なめらかやろ~」というアピールに、参加者の多くがその書きやすさを実感した様子。

試し書きの言葉を見ると……。「あるある」といったレギュラーのネタもありますが、中にはクマムシの「あったかいんだからぁ」や8.6秒バズーカーの「ラッスンゴレライ」も。なんだかお笑いの世界の厳しさを垣間見た気がします……。

それでも、参加者との記念撮影に快く応じていた二人。さすが渋谷、“セルフィー”に慣れた若い女性が多いです。

中には、“自撮り棒”を用意していたグループも! 

囲み取材も“アクロボールマン”と”なめらか御前”姿だったレギュラー。「生活は厳しいけれど、今後はなめらかに生きていきたい」(松本さん)と自虐しつつも、小春日和な陽気もあって参加者との交流を楽しんだ様子。

『アクロボール』を「普段から使っている」という西川さん。松本さんから「この業界でボールペンに一番厳しい」と振られて、白目になりつつも「フィット感がよくて本当に持ちやすい」とコメントしていました。

最後はなめらかな書き味にちなんで、「あるある探検隊」をもじった「なめらか探検隊」を披露。こ、このためのキャスティングだったのか……!

SHIBUYA109前では、3月15日もサンプリングを実施。渋谷に買い物や用事があるという人は、ちょっとした合間にレギュラーの一発ネタを聞きつつボールペンの試し書きをしてみてはいかがでしょうか。

また、東京以外の大阪・名古屋・福岡・仙台には、お笑いコンビのが登場する予定となっています。こちらも長友光弘さんと小林優介さんがどんなネタを仕込んで臨むのか気になるところです。

『アクロボールなめらか TOUR2015』イベント日程

東京会場(SHIBUYA109) :3月14日(土)~15日(日)/10:00~18:00
大阪会場(心斎橋OPA) :3月21日(土)/11:00~19:00・22日(日)/11:00~15:00
名古屋会場(名古屋パルコ):3月29日(日)/10:00~18:00
福岡会場(天神地下街) :4月5日(日)/10:00~18:00
仙台会場(JR 仙台駅構内):4月12 日(日)/10:00~18:00

アクロボール (PILOT)
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/oil_based/acroball/

高価に取引されるトラフグのオス 人工的に増やす技術が開発される!?

$
0
0

超・高級和食の一つフグ料理。その頂点といわれるトラフグ。特にオスから取れる白子(精巣)は珍重されます。

個人的には、よくもまあ人が死にかねない毒のある魚をここまで食べるようになったもんだと思いますが、そのうまさはやみつきになると定評があるようです。

ただし、トラフグは成長が遅いため、養殖が可能になった現在でも非常に高価な食材です。しかも、オスから取れる白子は、自然にまかせるしかありません。ますます貴重な食材と言われるようになってきました(ちなみにメスが持つ卵巣は猛毒があり、基本的に食べることができません)。

3月13日、長崎県総合水産試験場、東京海洋大、東京大の合同研究チームは、トラフグのオスだけを人工的に作り出す技術開発に成功したことを発表しました。

動物の性別を決めるのは、性染色体とよばれる存在です。通常、メスの卵子はX染色体のみですが、オスの精子はX染色体とY染色体を持つものに分かれます。
X染色体を持つ精子が受精した場合は、メス(XX)がうまれ、Y染色体を持つ精子が受精した場合はオス(XY)がうまれます。

現在のところ、Y染色体を持つ精子だけをより分けて受精させる技術はありません。そのため、トラフグのオスだけを生産する技術は確立していませんでした。

今回、長崎県総合水産試験場などが発表した方法は、簡単に説明すると、Y染色体の精子だけを生産するトラフグを人工的に作り出して、トラフグのオスを量産する方法です。

トラフグのオスの精母細胞(精子の元になる細胞)を、クサフグという別の種類のフグのメスに移植すると、通常X染色体しか持たない卵がXとYの染色体を持つことに注目。

このクサフグの雌がうんだ卵に、通常のトラフグのオスの精子を受精させると、X染色体をもたないYY染色体だけのトラフグのオス(超雄と呼ばれるそうです)が発生するのだそうです。

この雄の精子は全てY染色体しか持たないため、ふつうのメスがうんだ卵(X)に受精させると稚魚は全て全てオス(XY)になるのだそうです。

この方法を使えば、高価な白子が取れるトラフグのオスが量産できるそうですが、毒のある魚にここまで情熱を注いできた日本の文化にも脱帽ですね。

※写真はイメージ 足成  http://www.ashinari.com/2009/02/13-013882.php から

※この記事はガジェ通ウェブライターの「松沢直樹」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

『第15回JAPANドラッグストアショー』 幕張メッセ

$
0
0

3月15日まで幕張メッセで開催されている第15回JAPANドラッグストアショーに取材に出向いた。近年のドラッグストアは薬や化粧品に限らず日用雑貨品や食品まで扱う店舗になっているところも多く、会場では様々な分野の展示が行われている。なお、本展は一般来場者も入場することができる。

本題からそれるが、幕張メッセに行くには京葉線海浜幕張駅から徒歩か、総武線・京成線幕張本郷駅からバスに乗車することになる。京成バスの運行だが運行便によってはバス2台分程度の定員がある連接バスに乗車することができる。

このバスはドイツのメルセデス製でその長さに驚くことだろう。一番後部座席に座ればバスが曲がるときにその実感を得ることができる。是非とも会場へのアクセスも楽しんでほしい。

会場は一般入場もできることから、非常ににぎやかで出展企業は趣向を凝らした催しで楽しませる努力をしている。

中には役者さんをそろえてミュージカル仕立てで自社製品をアピールする試みもあり、見ているだけで楽しい。

また、化粧品会社は一般向けに公開プレゼンテーションで消費者に訴えていたが、やはり美意識に敏感な女性は足を止めて聞き入っていたようだ。

その中でも異色だったのはかみそり等の刃物メーカー貝印。ガンダムとのコラボかみそりをアピールしていた。ガンダム世代にはちょっとそそる内容のようなので話を聞いてみた。

男性用のかみそりをガンダムとコラボすることにより6種類の製品を発売。コンプリートするとカレンダーの応募権が得られるそうだ。まだ案だそうだが、6種のセット発売も検討中とか。若い世代には肌荒れや肌を切ってしまうことを心配する向きも多いと思うが、海外メーカーの簡単に刃が曲がる製品と違って、日本製はそれ自体がよく切れるそうなのでテンションを掛けず数回なでる程度で古い角質までそぎ落としてくれるのだそうだ。週に一度はかみそりでさっぱりというのも良さそうだ。

女性用のかみそりもブランド売り出し中で、意識しているかどうかは別として意外と購入している女性は多いようだ。こちらはパステルカラーを採用した親しみやすいデザインで女性の心をつかもうと努力しているようだ。

時代を反映してAEDの出展もあった。オムロンは体温計や血圧計でおなじみだが、AEDも意外なところでは自動改札機にもオムロン製がある。心筋梗塞等で突然死してしまう人が多いことからAEDの普及が望まれるが、メーカーの話によると理想的な普及台数には程遠くもっときめ細かく設置できれば助かる命があるそうだ。また、一般の人にもAEDの使用方法を知ってもらい、いざ自分の目の前で倒れた人がいた時に助けられるようになってほしいということだ。このブースでは簡易的ではあるが、AEDの操作体験ができるので知っておいて損はないだろう。

一般入場者も多いことから、駅弁大会も開かれている。お土産に持って帰るのもよし、会場内の休息スペースで舌鼓を打つのもよし。それぞれのスタイルで楽しみたい。

最後に紹介するのは禁煙パイポであまりにも有名なマルマン。とうとう電子パイポを開発してしまった。さて、たばこの値段は上がり続けているが、消費増税によって値上げされたことで、ようやくタバコよりも禁煙パイポが安くなったという。32年間300円で値上げはしなかったというから驚きだ。この電子タバコだがまだ店頭発売されていない。3月末から4月にかけてコンビニ等で発売されるようだ。最初のスターターキットは2,480円で、これで2週間は使えるという。ぜひ使ってみてくださいとメーカーのご厚意で発売前のスターターキットをいただいたのでプレスルームで早速使用してみた。

付属の充電器に本体をさすとLEDが光り充電される。最近はスマホと予備充電器を持ち歩くケースが多いので、そのバッテリーで充電することができた。

リキッドを注入する。キャップは子供が簡単に開けられないように特殊な仕様になっている。半分くらい注入するが、外から見えるので補充時期がわかる。

本体をセットして、吸うときにボタンを押せば煙(水蒸気)が出る。ボタンを押さなければ吸っても何も出ない。数年前とは比較にならないくらい良くできている。禁煙パイポブランドがどこまで市場を席巻できるのか。

家族連れでも楽しめるドラッグストアショー。ホームページから招待状をダウンロードすれば入場が無料となるので、ちょっと足を延ばしてみてはいかがだろうか。

※写真はすべて著者が撮影したもの。場内取材および写真撮影についてはプレスパスにより主催者許諾済み。

※この記事はガジェ通ウェブライターの「古川 智規」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

誰でも参加OK!アニエス・ベーのエントランスフリーイベントが13日開催

$
0
0

皆さん、今週の週末の予定は決まっていますか?彼氏や彼女とのデートや、友人やサークル仲間とパーッと遊びにいくなど予定が決まっている人もいれば、バイトや勉強のストレスを「発散したーい」と思いつつまだ予定が決まっていないという人もいるのでは?

そんな、予定があってもなくてもフラッと立ち寄りたいエントランスフリーのイベントが、人気のファッションブランド アニエス・ベー青山店で開催されます。

黒字に白ロゴが象徴するとおり同ブランドの特徴はシンプルで機能的なデザインですが、洋服のみならず雑貨やコスメなど幅広いアイテム展開を行っているので、ファンでなくともアイテムを持っているという方も多いのではないでしょうか?

そんなアニエス・ベーが、2015年3月11日(水)より始まる『beautiful wild troublemakerキャンペーン』の開催を記念し、エントランスフリーのオープニングパーティーを開催します。

ブランドのオープニングパーティーといえば、セレブや関係者・招待客のみが足を運ぶことを許されるイベントという印象が強くありますが、今回開催される『beautiful wild troublemaker SPECIAL NIGHT』は誰でも入場OK。

しかも、先着100名にはアニエス・ベーのオリジナルトートがプレゼントされるほか、来場者にはドリンクサービスもあるのだそう。

さらに、「MUSIC+BEER+WORKSHOP+LIVE PAINTING」と銘打たれた同パーティーでは、前述のサービスのほか、アーティストSAYORI WADAによるライブペインティングなども行われる予定となっています。

2015年3月11日(水)から4月14日(火)まで開催される『beautiful wild troublemakerキャンペーン』は、「80年代前半のポスト・パンクやコールド・ウェーブといったフレンチミュージックシーンを騒がせた、美しくもワイルドなトラブルメーカー達をインスピレーションソースとしたコレクションを発売するキャンペーン」で、80年代前半の若者たちのスタイルを現代的な新しい着こなしで提案した春夏コレクションや、SAYORI WADA・MINO SASSYらの音楽をテーマとしたアートワークのコラボTシャツの限定販売などが登場予定。

同キャンペーンに因んだ『beautiful wild troublemaker SPECIAL NIGHT』は、2015年3月13日(金)19:30からアニエス・ベー青山店(東京都港区南青山5-7-25)を会場に開催されます(終了は21:30予定)。

■参照■
・プレスリリース
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000007744.html
・アニエス・ベー公式サイト/日本語
http://japan.agnesb.com/ja/
・beautiful wild troublemaker SPECIAL NIGHT公式ページ
http://agnesb.co.jp/beautiful_wild_troublemaker/

(北島要子)
※この記事はタウンワークマガジンとガジェット通信で共同制作しました

タウンワークマガジン
http://townwork.net/magazine/

まるで魔法!写真内の邪魔モノをキレイに消し去るアプリがスゴイ!

$
0
0


・学校やバイトの友達との写真に入っている、関係ない人が邪魔
・キレイな風景写真を撮ったのに、邪魔なものが写りこんでいてガッカリ
・良い写真を撮れたつもりが、自分の指が写り込んでいた

こんなこと、ありますよね。

写真の中の邪魔モノを驚くほど簡単に消すことができる、魔法のようなスマホアプリがあります。
その名も、「TouchRetouch」。こんなにカンタンです。

1) 黒いストローを消したい!

2) 消したい部分をなぞって赤くする!

3) Go! をタップ!

4) 消えた!仕上がりはかなり自然です。

写真を拡大し、削除したい物体を細かく指定することもできます。

名古屋名物「あんかけスパ」を食べたことをSNSに投稿したいけど、食べ過ぎたことを隠したい!という時は、カツを消しちゃうことも。

アプリ「TouchRetouch」。
実用的なのはもちろん、「こんなすごいアプリがあるよ!」と、話のネタにも使えますね。

(執筆:ホラノコウスケ)
※この記事はタウンワークマガジンとガジェット通信で共同制作しました

タウンワークマガジン
http://townwork.net/magazine/

【動物動画】背中をかいてもらうと舌をペロペロする猫


新MacBook「買う?様子見?」ガジェ通編集部まわりの人の率直なコメントまとめ

$
0
0

ガジェ通編集部の ふかみん です。
僕は普段MacBook Airの11インチ使ってるのですが、これに大変満足していて、普段は何のストレスもありません。お前が大したことやってないからだろうと言われるかもしれませんし、その指摘はあながち間違ってないとは思いますけど、実に気分よくこれで仕事してます。

そこにもってきて新MacBookの発表。かなりの衝撃を受けました。

受けた衝撃:
・ついに金色がでたのかっ。
・「MacBook」って名前なのか…薄くて軽くてAirっぽいのに。
・金色モデルはリンゴも金色なのか。
・そんなにCPU速くないのでは…。
・俺みたいなおっさんが金色のMac使っていいのだろうか…コンプライアンス的に。
・レティーナ。オーマイ レティーナ。
・挿すとこ少なくなったじゃん…。
・でもお値段が高いじゃん…。

いろんな衝撃を受けましたが、とにかく金色でくるくる回る新MacBookの映像が頭から離れません。

次の日編集部にいくと、新MacBookについて口論が巻き起こっています。

カーレビューや生放送業務を主にやっている まがりん は大声で、「即買いっスね」と言い、それに対して「おい、お前正気か、もっと落ち着いて考えるんだ!」と説き伏せているスタッフ。「このスペックでは俺は動かないゼ」と不敵な笑みを浮かべる奴。高みの見物を決め込むWinユーザー、などなど。とにもかくにも、みなさん新MacBookが気になっているようです。

僕自身は、メインPCをそんなにあわてて買い替えなくてもいいじゃんと思っているので、即買いなさる方々の様子をみつつ、今使ってるPCと仲良くやっていこうと思っているのですが。はてさて、他の人は実際のところどう感じているのだ、どうするつもりなんだというのを知るために、ガジェ通編集部などうちの会社の中で実際に日々Macのノートを使って仕事をしている人にアンケートとコメントをもらいました。

ちなみに女子は4名にアンケートをお願いしたのですが、何故か1名しか返ってきませんでした。

俺、女子に嫌われてるのかな。

アンケート内容まとめ

まぁそれはおいといて、アンケートの内容をざっくりまとめると、最初の質問「新MacBookをみて使ってみたいと思いましたか」に対しては全員「はい」と回答。さすがみなさん好奇心旺盛です。ちなみに、繰り返しますが、アンケート対象は全員普段Mac使っている人です。全員が使ってみたいと答えました。

次に「100点満点で新MacBookに点数」という質問。平均は93点でした。一番低い人が70点。一番高い人が120点をつけました。ていうか100点までっていったのに!
まぁ、つけたい点数がそれだったらしょうがないですね。ともあれ、みんな非常に高い点数をつけています。

自腹で買いたい?」という質問に関しては、
・即買い 1名
・様子見 1名
・買わない 3名
でした。

じゃぁ「会社で買い替えるなら?」と質問したところ
・即買い替え 1名
・様子見 3名
・買い替えない 1名
でした。
会社で買うなら様子見するぜという人が増えるってとこがリアルですね。

総合すると、みなさん高評価で、触ってはみたいが買うとなると慎重、ということですね。飛びついてるのは、まがりん一人です。
「軽くてRetina」ここが評価高い。しかし「USB-Cポートひとつしかない」という点が評価を下げています。
新MacBookでは、キーボードやタッチパッドにも変更が加えられているのですが、そこはあまり皆さん気になっていないようです。触ってみるまではわからん、ということかもしれません。

新MacBookの発売は2015年4月10日、あなたは「買い」でしょうか。それとも様子見しますか? 以下、アンケートとコメント全文です。あなたの判断に近い人はいるでしょうか。

新MacBookアンケ回答全文
たけなぽ(スーパープログラマー。男性。会社役員。昔っからずっとMacユーザー)

1. 新MacBookをみて使ってみたいと思いましたか。
はい

2. 新MacBookに点数つけるとしたら100点満点で何点ですか。
120点です。
軽いので100点
Retinaになったけど解像度がイマイチなので50点
メモリが8GBしか選べないのが-30点
ディスプレイ裏のアップルロゴが光らなくなったのは+-0点
(光らないのが-10点、上からなにか貼ればアップルロゴを完全に隠せるのは+10点)

3. 新MacBookをみて自腹で買いたいと思いましたか。
様子見

4. 質問3の回答の理由は?
初代Airの時に100%ヒンジ割れを起こす構造になってたし、今回ヒンジ構造をデザインのために新しく変えてるからキケンキケン。

5. 会社で買うなら買い替えたいですか。
様子見

6. その他 新MacBookに対して言いたいことがあれば。
様子見なんだけど、軽くてRetinaという要素がある以上買わなければならない運命なのではないかと思っている。
だから発表後ずっとポチれなくてイライラしている。
USB3.1 TypeCからLightningへのダイレクトケーブルが安く出てほしい。

まがりん(ガジェ通ライター&生放送担当、男性)

1. 新MacBookをみて使ってみたいと思いましたか。
 はい

2. 新MacBookに点数つけるとしたら100点満点で何点ですか。
 100点
3. 新MacBookをみて自腹で買いたいと思いましたか。
 即買い ※メインPCが別にあること前提で、冒険には他ならない。

4. 質問3の回答の理由は?
 Retinaディスプレイ、1㎏未満、極薄、MacOS、無駄の無いインタフェース。
 「USB-C」という普及が約束されたインタフェースのみに絞り、PCを穴だらけにしている無駄な規格が無いことは多分Appleにしかできないことだろうけど、非常に好評価。
 
5.会社で買うなら買い替えたいですか。
 即買い換え

6.その他 新MacBookに対して言いたいことがあれば。
さり気なくThunderboltを黒歴史にしようとしているのは絶許。 Appleの得意技は価値創造だったはずが、この機種だと、スペック次第ではChromebookと競合する可能性があるのが心配。

モカ(デザイナー。女性)

1.新MacBookをみて使ってみたいと思いましたか。
はい

2.新MacBookに点数つけるとしたら100点満点で何点ですか。
85点

3.新MacBookをみて自腹で買いたいと思いましたか。
買わない

4.質問3の回答の理由は?
元々持っているものが使用できるので。すぐに購入するほどの必要性は感じない。

5.会社で買うなら買い替えたいですか。
買い替えない。同じく元々持っているものが使用できるので。

6.その他 新MacBookに対して言いたいことがあれば。
見た目はシンプルで綺麗だけどUSB-Cポートが1つなのは実際使用してたら不便そう。あとアダプタも買わなきゃいけないのかと思うと、余計な出費…と思ってしまう。軽くて薄くバッテリーが長持ち、この3点はシンプルなれど一番うれしい。持ち歩いて使用する機会が多い人にはすごく便利だと思います。

しゃぎり(大百科担当。男性)

1. 新MacBookをみて使ってみたいと思いましたか。
はい

2. 新MacBookに点数つけるとしたら100点満点で何点ですか。
90点

3. 新MacBookをみて自腹で買いたいと思いましたか。
買わない

4. 質問3の回答の理由は?
USBがない。SDカードリーダーがない。

5.会社で買うなら買い替えたいですか。
即買い替えたいが様子見

6.その他 新MacBookに対して言いたいことがあれば。
普段はMacBook Airの13インチを使っていますが、出先の仕事などで他の方と一緒に仕事をする場合にデータの受け渡しなどを主にUSBメモリーを介して行うので、現状ではUSBメモリーを使えないPCは対象外。また出先では作業中にiPhoneの充電も行うので、電源がないところでも手持ちのLightningケーブルを刺して充電出来るMacBookAirの方が安心感がある。ただしRetinaディスプレイがすごく魅力的。USB-Cのハブが安価かつ容易に入手出来るようになれば考えが変わるかも。

(追記
と思っていたら、USB-C対応のUSBメモリがLightningにも対応してるとのことで
新MacBook購入欲が少し高まってきました。

PhotoFast、世界初のUSB Type-Cコネクタ採用USBメモリ
~しかもType-Aの中から出てくるコンバーチブル、Lightningも対応 – PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150312_692395.html

まさんじ(ウェブデザイナー、男性)

1. 新MacBookをみて使ってみたいと思いましたか。
 はい

2. 新MacBookに点数つけるとしたら100点満点で何点ですか。
    70点

3. 新MacBookをみて自腹で買いたいと思いましたか。
 買わない

4. 質問3の回答の理由は?
CPUがコンテンツ制作には物足りないかも。執筆作業なら良いですね。

5.会社で買うなら買い替えたいですか。
 様子見

6.その他 新MacBookに対して言いたいことがあれば。
新しくなった画面(本体11インチサイズなのにが画面は12インチRetina)、キー ボード、その軽さ(約900グラム)など先進的な部分には惹かれますがどうしても値段が気になります。 安いモデルでも15万+USB-Chub代を買う価格帯 ですとMBP13インチの良いのが購入できます。

仕事で使うというより個人で買い、所有欲を満たせるノートPCだなぁと。価格が下 がればとても魅力的な製品だと思います。初代のMacBook Air13インチも最初USBが一つでしたので、モデルチェンジで増えたら欲しいです。

次期iPhoneがUSB-C規格になったら更に欲しいです。

――見たいものを見に行こう(ガジェット通信)

※記事トップの画像はAppleのMacBook公式ページより

若者の○○離れ 傾向と対策(最終防衛ライン3)

$
0
0


今回はlastlineさんのブログ『最終防衛ライン3』からご寄稿いただきました。
※すべての画像が表示されない場合は、http://getnews.jp/archives/862837をごらんください。

若者の○○離れ 傾向と対策(最終防衛ライン3)
【1】 若者の○○離れの4つの傾向

「『若者の○○離れ』という「天狗の仕業」」 2013年01月16日 『空気を読まない中杜カズサ』
http://nakamorikzs.net/entry/20130116/1358344959

「若者の○○離れ」と言われて久しいですが、その多くは で上記で紹介したブログの記事タイトルそのままに “『若者の○○離れ』という「天狗の仕業」” にしたもので、分析ににすらなっていないものばかりです。
碌でもない「若者の○○離れ」の傾向と対策は以下の4つに分類できます。

1. 過去と比較しない
2. 若者の人口減少を考慮しない
3. 他の年齢層の減少を無視する
4. 印象で語る

それぞれについて、具体例を示しながら説明していきます。
4つの傾向と対策を述べたら、若者の○○離れがいつ頃から使われるようになったのかを分析します。

【1-1】1. 過去と比較しない

若年層の比率や絶対数が他の年齢層と比較して少なかったので「若者の○○離れ」と結論づける場合。
30代以上もかつては20代だったのだから、20代での割合が低いのは若者が離れたからだ、という考察は正しいでしょうか。調査した内容が年齢上昇に伴い増える項目の可能性があるため、過去と比較しなければ若者が離れたとは言えません。
例えば、持ち家率や結婚率、そして離婚数などは年齢が上なほど増えるはずです。本当に若者が離れているのか見極めるには過去のデータと比較しなければなりません。

「若者のクレジットカード離れが顕著に?20代男性のカード所有率は73.8%と、一般平均の86.8%を大きく下回る結果に(JCBの統計結果)!」 2015年02月21日 『クレジットカードの読みもの』
http://cards.hateblo.jp/entry/wakamono-no-cardbanare/

最近では「若者のクレジットカード離れ」がまさに「1. 過去と比較しない」例です。過去と比較せずに、他の年齢層と比較しただけで若者のクレジットカード離れと述べています。クレジットカードの読みものというブログタイトルなのだから、クレジットカードのことくらいまともな内容を書いていただきたいものです。

JCBが行った過去の調査結果と比較して、本当に若者のクレジットカード離れなのかを考察します。2005年度から2014年度の20代の男性と女性、および全年齢のクレジットカード保有率を抜粋します。2011年度は調査をしたようなのですが、データが見つけられませんでした。もし見つけた方がいましたらお知らせしてくれると助かります。

|年度|男性|女性|全年齢の平均|URL|
|2005年度|77.0|77.0|85.9|http://www.jcbcorporate.com/news/pdf/dr-469.pdf|
|2006年度|68.5|78.1|83.8|http://www.jcbcorporate.com/news/pdf/report2006.pdf|
|2007年度|72.5|78.3|84.9|http://www.jcbcorporate.com/news/pdf/report2007.pdf|
|2008年度|68.8|78.5|85.1|http://www.jcbcorporate.com/news/pdf/report2008.pdf|
|2009年度|71.5|74.1|82.8|http://www.jcbcorporate.com/news/pdf/report2009.pdf|
|2010年度|80.9|81.9|90.4|http://www.jcbcorporate.com/news/pdf/report2010.pdf|
|2011年度*1|―|―|88.1*2|
|2012年度|74.1|77.2|87.4|http://www.jcbcorporate.com/news/pdf/report20112.pdf|
|2013年度|72.2|77.2|86.6|http://www.jcbcorporate.com/news/channelfile/file/report2013.pdf|
|2014年度|73.8|79.3|86.8|http://www.jcbcorporate.com/news/channelfile/file/report2013.pdf|
*1: 調査はしたようだが結果が見つけられず
*2: 2012年から2014年度の報告書より


(画像が見られない方は下記URLからご覧ください)
http://getnews.jp/img/archives/2015/03/wa.jpg

傾向として見て取れるのは、20代男性よりも女性の方が保有率が高いこと。年度毎だと、女性は77%前後で横ばいですが、男性の割合はかなりのばらつきがあります。2005年は77.0%だったのが、翌年には68.5%と10%近く減少。その後2009年まで70%前後だったのが、2010年では80.9%と10%以上も増加しています。2011年の調査結果はありませんが、2012年には74.1%に減少し、その後は横ばいです。
たった一年で10%も増減するのはおかしな話です。平均を見ても2010年が突出して高い結果となっています。20代男性と全年齢の平均の変動は一致しているような、一致してないような。どちらにせよ、この調査結果から、若者のクレジット離れと結論付けるのは難しいと考えます。

また、全年度で20代の保有率は一般平均よりも下回っています。この点は “若者のクレジットカード離れはミスリーディング。突っ込みどころが3点程” *3にも書かれているように、若者ほどクレジットカードの審査に通らないからでしょう。

*3: 「若者のクレジットカード離れはミスリーディング。突っ込みどころが3点程」 2015年02月22日 『なまけるのに飽きるまで』
http://namakeru.hatenablog.com/entry/2015/02/22/083124

【1-2】2. 若者の人口減少を考慮しない

過去とは比較しているものの、絶対数が減少しているから若者の○○離れと結論づけている場合。
日本は高齢化社会です。出生率も減少傾向にあります。若年層の人口は年々減り続けています。それを考慮せず、絶対数のみで比較するのは愚の骨頂です。年度別での若者の絶対数や全人口における割合を考慮しなければなりません。

「1 未(ひつじ)年生まれの人口は1007万人」 『統計局ホームページ』
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/topi851.htm

2015年の干支は未年ですが、統計局のデータによると年男、年女である未年生まれの人口は1007万人です。最も多いのは1967年生まれの48歳で188万人、次いで1943生まれの72歳が164万人。3番目に多いのが1979年生まれの36歳で160万人。158万人と僅差で1955年生まれの60歳が続きます。5番目はぐっと減り1991年の24歳が124万人、2003年生まれの12歳は111万人で、90万人いる1931年生まれの84歳よりもわずかに20万人多い程度です。
年代別の比率を考えずに絶対数のみで比較し、若者の○○離れと結論づけるのは実に愚かなことです。

「2. 若者の人口減少を考慮しない」例として、なぜ若い人たちは海外に行かなくなったのか 危機意識を募らせる国と旅行会社 (幻冬舎plus)*4を挙げます。

*4:「(cache) なぜ若い人たちは海外に行かなくなったのか 危機意識を募らせる国と旅行会社」 『Yahoo!ニュース』
http://megalodon.jp/2015-0127-1930-21/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150123-00003090-gentosha-ent

やまもといちろんさんが、”渋谷和宏さんが「若い人たちは海外に行かなくなった」と微妙な説を披露した件で”*5 でも解説されてますが、若者の海外旅行者数が減っているのは、若者の人口減少が原因です。
海外へ行ったことのある若者の割合を考慮した分析はトリップアドバイザーが “若者の海外旅行離れって本当?” *6 でまとめていますが、海外旅行へ行った若者の割合は18%でほぼ横ばいです。つまり、若者の海外旅行離れとは言えません。

*5: 「渋谷和宏さんが「若い人たちは海外に行かなくなった」と微妙な説を披露した件で」 『Yahoo!ニュース(個人)』
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20150125-00042530/

*6: 「若者の海外旅行離れって本当?」 2013年03月15日『トリップアドバイザー』
http://tg.tripadvisor.jp/young/

【1-3】3. 他の年齢層の減少を無視する

過去のデータは参照しているけれども、他の年齢層と比較しないで若者の○○離れと結論づける場合。
全体が減少傾向にあれば、若者の割合が減るのもあたり前。それなのに、他の年齢層と比較せず若者の○○離れと分析するのはおかしな話です。
「3. 他の年齢層の減少を無視する」に分類されるのは、車離れ、アルコール離れ、音楽離れでしょうか。どれも、若者に限らず市場自体が減少傾向にあります。

「成人喫煙率(JT全国喫煙者率調査)」 『厚生労働省の最新たばこ情報』
http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd090000.html

例えば、喫煙率は減少傾向にあります。全体が減少しているのに、若者にだけスポットを当てるのは視野狭窄です。
流石に、若者のたばこ離れを見出しとしているのは見出しをロンダリングした2ちゃんねるのスレや *7、知恵袋での釣り *8 くらいしか見つかりませんでした。

*7: 「【煙草】「若者のタバコ離れ」  5月のたばこ販売8.9%減 2ヶ月連続のマイナス」 2014年06月18日 『watch@2ちゃんねる』
http://www.watch2chan.com/archives/39416153.html

*8: 「今の若者のタバコ離れについて私は40代の愛煙家です。」 2014年02月11日 『Yahoo!知恵袋』
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14120882164

【1-4】4. 印象で語る

「3. 他の年齢層の減少を無視する」はしばしば「4. 印象で語る」も併発します。「4. 印象で語る」はデータすら示さないので論外です。例えば「Business Media 誠」の記事である “酒類市場の縮小止まらず、若者のアルコール離れなどで” *9 においては若者に関するデータが全く示されていません。

*9: 「酒類市場の縮小止まらず、若者のアルコール離れなどで」 2009年02月12日 『Business Media 誠』
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0902/12/news071.html

アルコール離れに関しては、20代に限らず30代、40代の飲酒習慣が減少傾向にある調査結果があります。*10 アルコール離れは、若者に限った話ではありません。
他の年齢層の減少傾向を無視し、印象論で「若者の○○離れ」とする例がもっとも多い気がきます。

*10: 「お酒を飲まない男性が増えている?」 『健康Salad』
http://www.k-salad.com/toukei/003.shtml

関連リンク:
「「若者の○○離れ」ってもうやめませんか」 2009年08月20日 『最終防衛ライン3』
http://lastline.hatenablog.com/entry/20090820/1250697150

【2】若者の○○離れはいつ頃から頻繁に叫ばれるようになったのか

若者の○○離れはいつ頃から使われるようになったのでしょうか。

「○○離れ」といえば「活字離れ」が思い起こされます。年齢層は限定されませんが「活字離れ」と言えば、子ども、学生、つまり若者を指すことが多かったのではないでしょうか。ただその実際はWikipediaの”活字離れ”の項 *11 にまとめられていますが、データを見ると活字離れ、特に若者の活字離れも「4. 印象で語る」場合が多々あります。
最近だと本当の意味で「活字」を読んでる人の割合は減っているのは間違いないでしょうが。

*11: 「活字離れ」 『Wikipedia』
http://ja.wikipedia.org/wiki/活字離れ

「活字離れ」は暗に若者を指すため、わざわざ「若者の」を文頭に付ける必要がなかった側面もあります。また、2002年8月の月刊基礎知識において、”〈ブーム〉の反対語=〈××離れ〉〈脱××〉〈失われた××〉の用語集” *12 なる特集が組まれています。種々の「○○離れ」が挙げられていますが、ここでも「若者の○○離れ」とわざわざ若者に焦点を当てた記事は多くありません。もちろん、暗に若者が離れたことを示唆している記事もありますが、現在のように「若者の○○離れ」なる用例があふれてはいません。

*12: 「〈ブーム〉の反対語=〈××離れ〉〈脱××〉〈失われた××〉の用語集」 『月刊 基礎知識』
http://www.jiyu.co.jp/GN/cdv/backnumber/200209/topics01/index.html

それでは「若者の○○離れ」と、特に若者にスポットを当てるようになったのはいつ頃なのでしょうか。

【2-1】若者の理科離れ

平成5年版科学技術白書[第1部 第1章 第1節 1
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa199301/hpaa199301_2_005.html

1993年(平成5年)の科学技術白書では「若者の科学技術離れ」についてまとめられています。
確かに、1981年と1991年とを比較すると20代のみが科学技術への興味を持つ人の割合が減少しています。また、理工学部の入学志願者の割合や、その卒業生が製造業へ就職する割合も年々減っています。
理工系への入学志願者の割合が低下したのは、人文系や国際、経営学などの学部が多様化し始めた頃だと思われ、単純に選択肢が増えただけの可能性があります。また、製造業への就職率低下は、業態変化などもあり大卒の人が就職するにはミスマッチになり人気が低下したとも考えられます。
科学技術白書の分析に疑問はありますが、80年代から90年代にかけて科学技術に興味を持つ20代の割合が減ったのは事実でしょう。

その後「科学技術離れ」は「理科離れ」として広まっていきます。1996年2月28日に朝日新聞出版より “理科離れの真相” *13 が発売されています。時期的に、先の科学技術白書などを受けて書かれた本でしょう。また、1998年9月17日には秋季第59回応用物理学会学術講演会 *14 においてシンポジウム “若者の理科離れ調査(物理教育小委員会活動報告)”が開催されています。

*13: 「書籍:理科離れの真相」 『朝日新聞出版』
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=4273

*14: 「1998年秋季第59回応用物理学会学術講演会のお知らせ」
http://annex.jsap.or.jp/edu/dape/s980917.html

90年代後半より「若者の理科離れ」を受けて「若者の○○離れ」というジャーゴンが徐々に広まっていったようです。例えば、1999年11月10にFNS系列で放送された “米と酒 ~夏田冬蔵の世界~” *15 は「若者の日本酒離れ」を追ったドキュメンタリーです。
また、2000年7月13日付けで若者に関する記事 *16 が書かれています。

*15: 「第8回FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品 『米と酒 ~夏田冬蔵の世界~』」 『フジテレビ』
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/backnumber/back/99-365.html

*16: 「若者の保険離れ」 『ほけんのねっと』
http://www.hokenno.net/relate/oneself/no_contract.htm

【3】2007年 若者の○○離れブーム到来

2000年代前半より、じわじわと浸透した「若者の○○離れ」ですが、この時点では現在ほど頻繁に目にしたり耳にしたりするほどは広まってはいません。
メディアで目にするようになったのは、2000年代後半からでしょうか。2005年9月5日には琉球新報で “若者の政治離れ・あきらめてはいけない” *17 と叫ばれています。若者の政治離れは、これより以前からも言われたいたような気がしますが。

*17: 「若者の政治離れ・あきらめてはいけない」 2005年09月05日 『琉球新報』
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-6169-storytopic-11.html

現在のように、ビジネスやマーケティングの分析として「若者の○○離れ」がもてはやされるようになったのは2007年からです。以下に示すように、2007年から「若者の○○離れ」を見出しとする記事が顕著に増えています。以下のその例をまとてみました。

1. 「乳飲料やコーヒーなどの人気上昇、若者のお茶離れ顕著に」 2006年04月14日 『nikkei BPnet』
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/china/market/060414_3rd/index.html

2. 「NHK、“若者離れ”にメス」 2007年08月07日 『日経ビジネスオンライン』
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070807/131887/

3. 「“クルマ離れ”の若者にアピールする自動車ビジネスとは?」 2007年08月24日 『Business Media 誠』
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0708/24/news077.html

4. 2007年09月14日: 「日本酒が嫌われる3つの理由」 2007年09月14日 『Business Media 誠』
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0709/14/news010.html

【3-1】Googleトレンドから「若者の○○離れ」を見る

Googleトレンドで調べてみると、2007年から2008年にかけて「若者の○○離れ」が頻繁に使われるようになったと考えられます。かれこれ、7,8年前で、その頃から「若者○○離れ」を叫びながら一向に解消されないのは、まるで成長していない。

「トレンド – ウェブ検索の人気度: 若者離れ – 日本, 2004年 – 現在」 『Google』
http://www.google.com/trends/explore#q=若者 離れ&geo=JP&cmpt=q&tz=

(画像が見られない方は下記URLからご覧ください)
http://getnews.jp/img/archives/2015/03/wa01.jpg

「トレンド – ウェブ検索の人気度: 若者の離れ – 日本, 2004年 – 現在」 『Google』
http://www.google.com/trends/explore#q=若者の 離れ&geo=JP&cmpt=q&tz=

(画像が見られない方は下記URLからご覧ください)
http://getnews.jp/img/archives/2015/03/wa02.jpg

「トレンド – ウェブ検索の人気度: 若者車離れ – 日本, 2004年 – 現在」 『Google』
http://www.google.com/trends/explore#q=若者 車 離れ&geo=JP&cmpt=q&tz=

(画像が見られない方は下記URLからご覧ください)
http://getnews.jp/img/archives/2015/03/wa03.jpg

【4】まるで成長していない

2000年代以前から「○○離れ」なる言葉は使われていました。しばし暗に「若者」が離れていることを指しましたが、わざわざ「若者の」と付けられることはありませんでした。2007年頃からマーケティングにおいて、しばし「若者の○○離れ」がもてはやされるようになり現在に至ります。8年前からと考えると、まるで成長していないってことですね。
その理由としては、「若者の○○離れ」を論じる分析が以下の4つの傾向にあるため。

1. 過去と比較しない
2. 若者の人口減少を考慮しない
3. 他の年齢層の減少を無視する
4. 印象で語る

データをきちんと分析できなければ、有効な対策を打てるはずがありません。
過去と比較しないのは、そもそも若者に人気があるのか、若者に購買力があるのかを考慮していません。単に年齢と相関関係のあるデータに過ぎない場合もあります。
若者の人口減少を考慮しないのは、購買者数の減少を直視していません。
他の年齢層の減少を無視するのは、業界全体の斜陽に目を向けるべきです。もちろん、若者に人気がでなければ将来もないのは確かですが。
印象論は論外ですね。

皆さんも「若者の○○離れ」に踊らされないように気をつけましょう。

執筆: この記事はlastlineさんのブログ『最終防衛ライン3』からご寄稿いただきました。

寄稿いただいた記事は2015年03月13日時点のものです。

変態端末がついにスティック型に!AndroidとWindows8.1 デュアルブート・スティックPC『Aoluguya M1』

$
0
0

変態端末がついにスティック型に!AndroidとWindows8.1 デュアルブート・スティックPC登場!

各社、趣向を凝らし、様々な種類の商品を発表している、パソコン業界。
海外では、日本未発売の、とっても変わったパソコンが既に多数発表されています。
そんな中、なんと、一つの筐体で本来ありえない、2つのOSがデュアルブートする端末が登場致しました。・・・というだけでは最早驚かないご時世となりました。

今回は更に!AndroidとWindows8.1 デュアルブート・スティックPCという商品が現れました!


『Aoluguya M1』

取り急ぎご報告致します。

AndroidとWindows8.1 デュアルブート・スティックPC『Aoluguya M1』!

Aloguya M1 is a dual-boot Windows/Android PC stick
http://liliputing.com/2015/03/aloguya-m1-is-a-dual-boot-windowsandroid-pc-stick.html

『Aoluguya M1』は、AndroidとWindows8.1 デュアルブート・スティックPCです。
『DealExtreme』で約136ドルで販売しています。

Aoluguya M1 Quad-Core Windows 8.1 + Android 4.4 Mini PC Dongle w/ 2GB RAM, 32GB ROM, Wi-Fi – White
http://www.dx.com/p/aoluguya-m1-quad-core-windows-8-1-android-4-4-mini-pc-dongle-w-2gb-ram-32gb-rom-wi-fi-white-375138#.VQUdMI6sV8E

スマートTV用PCとして最適ですね!

スペックは以下の通りです。

General
ModelM1
Quantity1Piece
ColorWhite
MaterialPC
Specification
ChipsetZ3735F
Processor Frequency1.33GHz
GPUHD GEN 7
Output Resolution1080P
Bluetooth VersionV4.0
Menu LanguageEnglish , Greek , Danish , Norwegian , Dutch , Arabic , Turkish , Japanese , Bahasa Indonesia , Korean , Thai , French , Hungarian , Latin , Persian , Malay , Slovak , Czech , Greek , Romanian , Swedish , German , Finnish , Chinese Simplified , Chinese Traditional , Bulgarian , Hebrew , Italian , Spanish , Portuguese , Russian , Vietnamese , Polish
Operating SystemAndroid 4.4 , Windows 8.1
CPUZ3735F
Storage
Supports Card TypeMicroSD (TF)
Storage32GB
Built-in Memory / RAM2GB
Max Extended Capacity128GB
Data Transfer
Wi-FiIEEE 802.11 b/g/n
Support Formats
Audio FormatsMP3 , WMA , APE , FLAC , OGG , AC3 , DTS , AAC
Video CodecsMPEG-1 , MPEG-2 , MPEG-4 , H.264 , VC-1
Audio CodecsDTS , AC3 , LPCM , FLAC , HE-AAC
Picture FormatsJPEG , BMP , PNG , GIF , TIFF
Subtitle FormatsMicroDVD [.sub] , SubRip [.srt] , Sub Station Alpha [.ssa] , Sami [.smi]idx+subPGS
Video FormatsRM , PMP , AVC , FLV , MPG , MPEG1 , MPEG2 , RMVB , WMV , TP , AVI , MKV , MOV , MP4 , M4V
Connections
Other Interface1 x TF card slot; 1 x Micro USB
HDMI1.4
USBUSB 2.0 , Micro USB
Video OutputHDMI
Audio OutputHDMI
Power
Power Supply100~240V
Power AdapterEU Plug
Other Features
Other Features32GB eMMC
Dimensions & Weight
Dimensions4.33 in x 1.54 in x 0.39 in (11 cm x 3.9 cm x 1 cm)
Weight1.59 oz (45 g)


結論:「はやく日本国内(技適)対応版の商品が発表されると良いですね!」
※記事の情報は3/15執筆時点のものです。
※本記事に於いては、技術基準適合証明(技適)を取れていない機器の使用を勧めるものでは御座いません。購入、利用に於いては自己責任となり、筆者及び編集部はその責を負いません。
※ 『Aoluguya M1』の記事の執筆に当たっては、DealeXtreme 様に執筆の連絡を行っております。
※Girlsイラスト:http://furu-yan.jimdo.com/

※この記事はガジェ通ウェブライターの「FURU」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

横浜洋食の正統派ハンバーグを食す! @横浜 タマガワ

$
0
0

横浜でハンバーグと言えば老舗の『タマガワ』を忘れる訳には行きません。と、言う訳で今回は横浜洋食の代表格『タマガワ』を紹介してみましょう。アットホームな雰囲気で美味しい食事が楽しめるので、横浜でも人気のある名店です。

「世代交代」が進む横浜の洋食屋さん

横浜の洋食屋さんは、すでに3代目に世代交代している店も少なくありません。今回紹介する『タマガワ』も、今は3代目が厨房を任されています。

料理と言うのは難しいもので、同じ材料を使っても料理人が変われば、同じ味にはなりません。食材の切り方や炒め方、煮込む時の火加減ひとつで味が変わります。

なので、簡単に洋食屋さんの3代目と言っても、その店の味を引き継ぐのは大変だと思います。どれだけ教えられてもセンスが無い料理人では、辿り着けない領域があるのです。

時に先代の味と露骨に比較されるので、例え美味しい料理が出来たとしても、それが先代の味と違えば批判の対象にすらなる厳しい世界です。

この「代替わり」で店の味が変わってしまう事も少なくありませんが、昔からの常連客の多い『タマガワ』は、今でも昔と変わらぬ味を提供していると思われます。
良くも悪くも、お客さんは正直なので、味が落ちると途端に離れてしまいますからね。

『タマガワ』は店の味も雰囲気も、どこか懐かしい感じがします。いわゆる「ハイカラな洋食屋さん」のイメージで、内装や食器類まで洋食が流行った古き良き時代、そのままを引き継いでいる感じです。

日替わりランチが一番お得!

やはりランチタイムのメニューがお得です。『日本ナポリタン学会』に認定された正統派の『ナポリタン』も定番ですし、他にも『オムライス』や『海老フライ定食』なども評価が高い店なので迷ってしまいますね。
迂闊にも筆者はストレートに『ハンバーグランチ』(700円)をオーダーしてしまいましたが、メニューを良く見たら

『日替わりランチ』 ハンバーグ、コロッケ、ウインナーフライ

で730円の方が圧倒的にお得な感じです。店の入り口にいる「熊」のインフォメーションは良く見た方が良いでしょう。
今回は『ライス』は普通盛りですが、サービスで大盛りにも出来るので、お腹の具合に合わせて選ぶ事が出来ます。

デミグラスソースが絶品のハンバーグ

そして『タマガワ』のメニューから筆者が選んだのは『ハンバーグランチ』です。無論、ハンバーグが好きなのも理由のひとつですが、この『タマガワ』のデミグラスソースは美味しいらしいので、試さない訳には行かないでしょう。

洋食屋さんの顔とも言えるデミグラスソースは、それこそ店によって千差万別です。トマトの酸味が立っていて比較的サッパリしているデミグラスソースもあれば、香味野菜と牛肉(テール、スネ肉など)を深く煮込んで重厚に仕上げたソースもあります。

『タマガワ』の場合は、どちらかと言うと後者の方で、かなり丁寧に仕込まれたデミグラスソースは深い味わいです。

これは食べてみないと伝わらないかもですが、デミグラスソースの照りと言うか艶、写真で言うなら「シズル感」を見ると、ある程度はソースの出来映えが想像出来ると思います。

ハンバーグの方は標準的で、特に突出したモノはありません。ボリューム的にも普通でしょうか? 逆に言うと

「まさにハンバーグのお手本」

と呼べる味付けでして、まさにコレが食べたくて『タマガワ』に訪れた筆者を満足させる程の美味しいハンバーグに仕上がっています。このハンバーグを横浜洋食における

「ハンバーグのベーシックスタンダード」

と制定しても問題ないくらいですね。そして『タマガワ』のデミグラスソースを纏う事で名店のハンバーグに生まれ変わるのです。
やはりハンバーグはデミグラスソースと合わせてから、評価するべきメニューと改めて思った次第です。

料理の盛り付けも素晴らしい

さらに細かい事を言うと『タマガワ』は料理の盛り方が綺麗です。サラダも彩りが良く見栄えがします。ハンバーグの付け合わせも上手く考えられていますね。ブロッコリーが良い感じです。
無論、味のほうもバッチリでポテトも美味しく揚がっていました。ここら辺も手を抜かない姿勢が、そのまま料理の味に繋がっています。
店内の雰囲気、食器、料理とどれをとっても絵に描いたような洋食屋さんです。

『タマガワ』 総評

とにかく横浜で洋食を食べ歩くなら、必ず訪れて欲しい店が『タマガワ』です。まさに横浜洋食のベーシックスタンダードと呼べる店かと思います。特に『ナポリタン』はナポリタンの発祥とされている

「ホテルニューグランド初代総料理長 サリー・ワイル氏」

の元で修行した初代の味が受け継がれています。是非、他の店のナポリタンと食べ比べて欲しい所ですね。

それでは、みなさんも是非『タマガワ』に訪れてみて下さい。古き良き時代の洋食が、今でも変わらず楽しめるはずです。

タマガワ

住所   神奈川県 横浜市中区 福富町 仲通1-1

営業時間 月~土 11:30~15:00 17:00~21:00
     祝日  11:30~15:00

定休日  日曜日 (祝日は不定休)

※この記事はガジェ通ウェブライターの「YELLOW」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

【編集部訪問】戦慄のピエロホラー映画『クラウン』 “ワケあり”宣伝マンが映画の魅力を語る!

$
0
0


とある13日の金曜日……いつもおだやかな『ホラー通信』編集部に、不審な訪問者がやってきた。なにやらワケありなその男、その外見は3月21日公開のホラー映画『クラウン』に登場する“悲しき子喰いピエロ”にそっくりなのだった――。

『ホラー通信』記者:不審な輩! 何者だ!
クラウン:お助けください! 私は映画『クラウン』の宣伝をしている者です。この映画は、子どもの誕生日を祝うために着たピエロ衣装が脱げなくなり、衣装が身体と一体化してピエロの怪物へと変貌していってしまう父親が主人公なのです。そして私も、この映画の宣伝のためにピエロ衣装を着たところ、脱げなくなってしまったのです……。
記者:な、なんだってー!!

この宣伝マン・クラウンは、“5つの媒体をまわって映画の宣伝をする”と人間に戻ることができるのだという。『ホラー通信』はその4媒体目。

せっかくだから、映画『クラウン』の魅力をどんどん教えてもらおうじゃん!

すべての画像と動画が表示されない方はこちら[ホラー通信]

イーライ・ロスの粋な計らいでフェイク予告編が現実化した映画

クラウン:この映画は、映画学校の生徒が勝手にイーライ・ロスの名前を入れて作ったフェイク予告編が元になっているんです。
記者:その動画観ましたよ! 「Master of horror,Eli Roth」って勝手に入れてましたね(笑)。
クラウン:そうなんです! その予告編がyoutubeにアップされた2日後に、イーライ・ロス本人が「これを本当に映画化しよう」と粋な提案をしたという。
記者:2日後は早くないですか? イーライって暇なのかな?
クラウン:……いや、暇ではないと思いますけど。今作ではイーライ・ロスはプロデューサーを務めていて、フェイク予告編を作った生徒さん自身が監督を務めています。
記者:つまりこれデビュー作なんですよね。でもすごくクオリティ高かったですよね? 今後ホラー映画どんどん撮ってほしいなぁ。


[動画:フェイク予告編版の『クラウン』]

コスプレが一般的になった今だからこそ見てほしい

クラウン:いまコスプレってすごく人気ですよね。ハロウィンなんかもコスプレされる方が沢山いますけど、「それがもし身体と一体化してしまったら」と考えると怖さが実感できると思いますね。
記者:コスプレ、ものすごく一般化しましたよねぇ。ハロウィンで「ウェ~イ!」っつって調子のってる大学生のコスプレが全部脱げなくなったら痛快ですね! 
クラウン:大学生、それはそれで盛り上がりそうですけどね……。今作の主人公は、調子に乗ってピエロの格好をしていたわけでもなく、ただ誕生日の息子を喜ばせたくてピエロの格好をした、という設定もすごく切ないんですよね。記者さんは普段コスプレとかされますか?
記者:私はしませんね。今日着けてるジェイソンマスクも普段着ですし。
クラウン:……。

一体化していくシーンがみどころ

クラウン:徐々にピエロ衣装と一体化して“クラウン”になっていくシーンはすごく見どころだと思いますね。狼男をモチーフにした『ハウリング』という映画があるんですが、あの作品へのオマージュなのかな、という部分も感じられます。“クラウン”への変貌も何段階かあって、それも“フリーザ様”の変身のような感じで楽しめると思いますよ!
記者:私はハエ男に変身していく『ザ・フライ』も思い出しましたね。爪がはがれたりして、身体の組織が徐々に変化していく感じ。
クラウン:そうそう。人間に戻れないんじゃないかとハラハラしますよね。最後どうなってしまうのか、是非劇場で観ていただきたいですね。
記者:あと主人公の嫁がちょっぴり“マスクを外したプレデター”に似てるところも見どころですよね。
クラウン:あ、はい(スルー)。主人公が不動産業の仕事していて、自分が担当している不動産に自由に出入りできるんですが、それを映画の中で存分に活用しているのも面白いところなんですよね。自分の隠れ場所にしたりして。そういうリアリティある設定にも是非注目してみてください!

映画の見どころをひととおり教えてくれた宣伝マン・クラウンは、その後、その姿のまま街へと消えていった。果たしてその後人間に戻れたのかは不明である。映画『クラウン』の主人公が元の人間の姿に戻れたのかは、ぜひ映画を観て確かめてほしい。

映画『クラウン』は3月21日より全国公開。どうぞお楽しみに!

映画『クラウン』公式サイト:http://www.clown-movie.jp/

Viewing all 7382 articles
Browse latest View live




Latest Images