Quantcast
Channel: ガジェット通信
Viewing all 7382 articles
Browse latest View live

【2015年01月19日~01月25日あなたの運勢】ガジェ通12星座占い ベスト

$
0
0


タロット占い『Nikolaschka (ニコラシカ)』が、今週1週間のあなたの運勢を占います。2015年01月19日~01月25日の運勢 星座別ランキングはこちら!

第1位:獅子座

全体運:責任感のある言動や態度を心掛けて。
仕事運:ケアレスミスが増えそう。
恋愛運:尽くす気持ちを大切にして。
健康運:情報を集めて実践すると吉。
家庭運:家族との気持ちが通じ合い易いとき。
金銭運:投資の方向性の見直しを図るのに良い時期。

第2位:天秤座

全体運:公平な目で物事を見ることが肝要。
仕事運:大きな動きを始めるのは待ったほうが良さそう。
恋愛運:改めて将来のことを考える時期。
健康運:瞑想やヨガや呼吸法などを試してみると吉。
家庭運:反感を招く言動に注意。
金銭運:思わぬ副収入が。

第3位:射手座

全体運:後悔先に立たずと心掛けて。
仕事運:少しずつ成果が出始めるとき。
恋愛運:自分の考えの押し売りは禁物。
健康運:食事や入浴など生活に気を配ると吉。
家庭運:嘘の上塗りはトラブルのもと。
金銭運:知識を増やし情報を集めることが成功の鍵。

12星座すべてのランキングを見たい方は、今日のガジェ通12星座占いの全結果をこちら( http://getnews.jp/archives/775965 )からご覧ください。


ちょっと凝ったつくりの元町・中華街駅ホームは誰が作った? そして高すぎる 天井の電球はどうやって交換しているのか、徹底調査!

$
0
0

横浜のココがキニナル!

元町・中華街駅のホームのほぼ中央はかなり天井が高くなっていますが、あの上の照明の交換はどのように行っているのか、行くたびにキニナルので横浜高速鉄道に取材してください。(ロイヤルさんのキニナル)

はまれぽ調査結果
高さ13.5メートルの天井に設けられた照明には電動昇降機が付いており、電球交換やメンテナンス時には手が届く高さまで下ろして作業している

2004(平成16)年2月1日に開通したみなとみらい線、その終着駅「元町・中華街駅」。1日の平均乗降者数は6万394人(2013年度/神奈川県勢要覧)で、みなとみらい線の駅では横浜駅、みなとみらい駅に次いで第3位。

駅周辺には横浜中華街や元町をはじめ、山下公園、港の見える丘公園、外国人墓地など、横浜を代表する観光スポットや外国人居留地時代の歴史的遺産が点在し、国内外から訪れる観光客にも多く利用されている。


全線が地下を走る、みなとみらい線の終着駅「元町・中華街駅」地上出入口(5番・元町口)

開放感あふれる壮大な地下空間

中華街マニアの筆者も同駅をしょっちゅう利用しているが、10年前の開通直後、初めてプラットホームに降り立った時の驚きと感動は今でも鮮明に覚えている。
「ここが地下のホームなの!?」

アーチ型をした吹き抜けの天井は見上げるほど高く、地下駅とは思えないほど明るく開放的な大空間を創り出している。アーチの壁面には居留地時代の雰囲気を伝える巨大な写真が浮かび上がり、過去と未来をつなぐ壮大な時空間を漂っているような気分に。


メタリックな輝きに包まれた近未来的な地下空間


天井に浮かび上がる居留地時代の街並みと黒船


上階のコンコースとプラットホームを結ぶエスカレーター

そんな大空間のスケールを肌で体感できるのが、中華街方面のコンコースに続く長いエスカレーターだ。今でもエスカレーターに乗るたびに、何ともいえないスペーシー感にテンションアップしてしまう筆者。エスカレーターの周囲に壁や柱がないので、宙を漂っているような独特の浮遊感があり、眺望もパノラミック。特にコンコースからプラットホームへ下っていく時は、途中で突然視界が開けて大空間がバ~ンと出現し、ちょっとドラマチックですらある。


改札口のあるコンコースから


下りエスカレーターに乗って


プラットホームへ下りていくと


はるか下に電車が見え


いきなり目の前の視界が一気に開けて


プラットホームに到着

そして、ふと天井を見上げると、はるか頭上に一列の照明が・・・。
確かに、ここまで高い場所に設置された照明の電球は、ちょっとやそっとでは交換できないだろう。高所用の電球交換グッズ(長い棒の先に電球キャッチが付いている器具とか)や脚立どころでは到底話にならないし、この高さまで足場を組んで交換するというのもかなり大変そうだ。う~ん、どうやっているんでしょう??


アーチ中央の一番高い所に並んだ照明器具

さっそく横浜高速鉄道本社へ伺って、ちょっとキニナル“その方法”をズバリ聞いてみた。

横浜高速鉄道本社へ突撃取材!

横浜高速鉄道本社は「元町・中華街駅」元町口のちょうど真上(ビル2階)にある。お話を伺ったのは経営管理部総務課長の糸口剛(いとぐち・つよし)さんと、運輸部施設課電気係長兼電力指令長の吉見寿治(よしみ・としはる)さん。お忙しい中、ちょっと唐突なキニナル質問に、笑って快く応じていただき感謝するばかりである。


取材に応じてくださった糸口さん(左)と吉見さん

ということで、遠慮なくズバリ質問をぶつけると、「照明器具が天井から降りてくるんです」と直球で答えてくださった吉見さん。照明器具に電動の昇降装置が付いていて、電球交換時は操作パネルで照明器具を手が届く高さまで下ろし、交換作業が済んだらまた元の高さまで戻すという仕組みになっているんだとか。
言われてみれば「なるほどね」と納得しつつも、そんな装置があるとは知らなかった。吉見さんによると、同線の新高島駅や馬車道駅の天井照明にも同じ昇降装置が付いているそうだ。

照明の電球は切れていなくても、1年に1回、定期的に交換しているとのこと。交換作業は終電から始発までの間に終えなければいけないため、一度に駅内すべての電球を交換していると間に合わない。そのため、交換作業やメンテナンスは年間を通してブロックごとに順次行っていくという。


地下の大空間を明るく照らす水銀灯と蛍光灯

ちなみに、プラットホームの天井高(一番高い部分)は13.5メートル。みなとみらい線の駅の中では一番高い天井だそう。
照明器具は特注のデザインで、光源には1台250ワットの水銀灯が使われている。

また、天井ドームの壁画にも蛍光灯で照明を当て、街並みのグラフィックを浮かび上がらせるとともに、白い壁面に反射した光がプラットホーム全体を柔らかく包むことで、地下の密閉感や圧迫感が抑えられているという。プラットホームのひときわ明るい開放感は、照明からも演出されていたのだと納得しきり。


乗客が利用する場所だけでなく、壁画にも照明が当てられている

やはり、ここまで来たら照明器具が昇降している様子をこの目で見てみたい。無理を承知で「今すぐ見せていただけますか?」とお聞きしたところ、電車の運行時間中はダメだが、深夜のメンテナンス時なら吉見さん立会いのもと見学OKとの嬉しいお返事が。

次回のメンテナンスは約1ヶ月先とのことで、ひとまずそれまで待つことになった。これはかなり楽しみ!

駅全体が「グラフィカルな一冊の本の空間」に

照明のお話を伺ったところで、この機会に、同駅の独特な世界観を創り上げる空間デザインについても取材させていただいた。

みなとみらい線の5駅(横浜駅を除く)は、各駅に異なるデザインコンセプトがあり、それぞれに建築家やデザイナーが違うのも特徴だ。
ここ元町・中華街駅のコンセプトは「グラフィカルな一冊の本の空間」。駅空間のコンセプトデザインは、グラフィックデザイナーの松田行正(まつだ・ゆきまさ)氏と編集者の鈴木明(すずき・あきら)氏、駅舎の設計は建築家の伊東豊雄(いとう・とよお)氏が手がけている。


地下2階のコンコースもアーチ型天井の開放的な空間

駅のプラットホームやコンコースには1メートル角の陶板(大型タイル)3500枚が張り巡らされ、明るく輝く純白の空間をデザイン。陶板には居留地時代以来の街並みや文化・風俗を伝える図版が、デジタル処理の写真製版によって焼き付けられている。

駅内に散りばめられた全194点の図版は、横浜開港資料館の所蔵史料提供・監修によるもので、駅全体が開港当時からの歴史博物に関わるガイドブックの役割を果たす、つまり「本の駅」という訳だ。


プラットホームの壁一面に広がる居留地時代の街並みの風景

プラットホームの壁一面には居留地時代の様子を伝える60枚の絵ハガキをつなぎ合わせて配し、ひとつながりの街並みのように構成。海側(北側)の壁面には海岸通や大さん橋などの港の風景、陸側(南側)の壁面には元町・中華街、前田橋・谷戸橋など駅の上を流れる堀川の風景を配置。地下駅では見られない地上の風景と、それぞれの地区への方向を暗示しているという。


コンコースの壁面にも多彩な図版が配されている


中華街口付近の壁面には、戦前の中華街の街並みや祭りの風景が

コンコースや改札口付近には、日本で初めて取り入れられた横浜発祥のモノやコトの図版を配置。鉄道や乗り合い馬車といった乗り物、ガス灯や下水道といった都市計画にまつわるモノ、電話や新聞といったメディア、職業や施設、食べ物やスポーツに至るまで、居留地時代から先進的な文化を取り入れてきた横浜の姿が博物館のように紹介されている。


こちらは電話機。何ともクラシカル


当時のミルクホールの広告。ちょっとカワイイ

そのほか、コンコースの階段やエスカレーター付近には、戦前の絵はがきや写真から人の姿を切り抜き、当時の生活の様子を表現した等身大の人物写真も。洋装の夫人や和装の庶民、馬を引く子どもや甘酒の売り子など、登場する人物は全部で32人。「駅のあちこちで、いろんなイデタチの昔の人に出会えて、ちょっと面白いですよ」と糸口さん。


階段の途中で遭遇したイケメン

駅の中を歩き回っていると、階段の途中やエスカレーターの壁に突然人の姿が現れ、思わず「おおっ」とのけぞってしまうはず。ほぼ等身大なのでリアル感もたっぷり。探検気分で全員探してみるのも楽しいかもしれない。


このオジサマはかなりインパクトがあった

いよいよ電球交換の現場見学へ!?

そしてこの日の取材から十数日後、電球交換の見学を待つ筆者に糸口さんから電話がかかってきた(以下、電話の会話)。

-糸口さん「すみませんが、急きょ吉見がメンテナンスに立ち会えなくなり、現場見学はムリになってしまいました」
-筆者「ええっっ~!!??」
-糸口さん「本当に申し訳ないです。でも、一人で線路に落ちたりして事故になると大変ですから」
-筆者「絶対にホームから落っこちたりしませんから、そこを何とかお願いできませんか?」
-糸口さん「難しいですね」
-筆者「絶対にダメですか?」
-糸口さん「(キッパリ) はい」

あきらめきれず食い下がってお願いしつつも、やはりこちらの勝手なワガママというものだろう。非常に残念・無念ではあるが、仕方なく電球交換の見学はあきらめることに(泣)。
しかし、これで話は終わりではなかった。糸口さんのご厚意で、当日現場の方が撮影した作業の様子の写真を多数(100枚以上!)ご提供くださったのだ。

ではさっそく、その一部をハイライトで一挙にご紹介させていただこう。


天井の照明が消え、暗闇に包まれたプラットホーム


照明器具を昇降させる操作パネル


操作パネルのスイッチ。レバーを左に倒すと降下するようだ


おおっ~、照明器具がユニットごと降りてきた


エスカレーターの上から見た降下の様子


どんどん降りてくる


手の届く高さで停止


降りてきた照明器具。かなり大きそう


照明器具は天井から細いワイヤーで吊り下げられている


午前2時10分、いよいよ作業スタート


始発までの時間はわずか。迅速かつ正確に作業しなければいけない


電球交換の様子


一つひとつ手作業で交換していく


作業終了後、再び元の位置に向かって上昇


どんどん昇っていく


何だか宇宙的でカッコいい


電球の交換とメンテナンスを終えて点灯チェック


午前2時58分、無事に作業完了。お疲れさまでした!

提供いただいた写真をすべてご紹介できないのが残念ではあるが、筆者&はまれぽ編集部がイチオシの写真を厳選(選ぶのにかなり苦労しました)。臨場感あふれる現場の雰囲気と、普段見ることのできない貴重な光景をお楽しみいただけたのではないかと思う。
忙しい作業中、たくさんの写真を撮ってくださった現場スタッフの方に感謝するばかりである。本当にありがとうございました!

でも、やっぱり実際に見学してみたかった・・・(泣)

取材を終えて

今回、電球交換の様子を見学できなかったのは大変残念ではあるが、キニナル疑問の解明をきっかけに、さまざまな人たちによって同駅の保全や魅力ある空間づくりが行われているのを実感することができた。

そして、駅としての実用性とともに、この地を訪れる人たちを迎えるおもてなしの空間として、その個性を発揮しているのは大変興味深いと感じた。
横浜港開港時からの歴史博物に囲まれたタイムトンネルの空間を抜けて、地上の現代の街へと向かっていく・・・そんな時空を超えた体験ができる「元町・中華街駅」。これほど魅力的で楽しい駅は滅多にないだろう。

―終わり―

取材協力
横浜高速鉄道ホームページ
http://www.mm21railway.co.jp/index.html>

【ローソン】冬はほっこりあったかフード! おでんの具10[流行サキドリ]

$
0
0


コンビニで販売されているおでん。寒いこの季節、ついつい食べたくなってしまうあったかフードですが、「いったい何の具が人気なのだろう?」と気になりませんか。今回は、2014年12月の関東エリア『ローソン』でのおでんの具人気ランキングを『ローソン』おでん開発担当者さんに伺ってみました。

10位:餅入巾着(税込123円)

ふっくら仕上げた揚げの中に、伸びがよく米本来の甘みが味わえる餅と、しっかり味付けした鶏肉・しいたけを入れました。


開発担当者コメント:「見た目以上に食べ応えがあります。小腹満たしにぴったりの一品です。」

9位:『はんぺん(鯛入り)』(税込103円)

ふんわり口どけのよいはんぺんです。


開発担当者コメント:「やさしくつゆを上からかけて色が白いまま仕上げています。ひっくり返さずに食べてくださいね。」

8位:『牛すじ』(税込113円)

おでんで定番人気のメニューです。煮込むほど、とろりとした食感に。


開発担当者コメント:「食文化に合わせて、近畿だけ部位を変えています。お酒のおつまみにぴったり! 一度に何本もお買い求めになられるお客様も。」

※すべてのランキングを見たい方は、ガジェット通信(http://getnews.jp/archives/766853)からご覧ください。

隙間時間にスマホで街づくり! マジゲーマーもハマれる『SimCity BuildIt』

$
0
0

12月にリリースされた『SimCity BuildIt』にハマる人が世界中で続出しているらしい。言わずと知れた都市経営シミュレーションゲーム『SimCity』シリーズの最新作。配信元のEAによると、12月中旬の配信開始以来、3週間で1550万ダウンロードを記録し、プレイヤーがこのゲームを遊ぶのに費やした時間をすべて合わせると8300年分にもなるという人気ぶりだ。なんという壮大な時間の無駄遣い!

普段、家庭用ゲーム機をメインに遊んでいて、「スマホの課金ゲームなんて」と鼻で笑っていたマジゲーマーの筆者だが、もともと好きなシリーズではあるし、これほど話題になっているならやってみるしかない! というわけで試しに遊んでみたら、ハマっちゃったんだな~、これが!

スマホゲームもここまできた! 驚異的な3Dグラフィック

無料のスマホゲームだからといってナメてはいけない。都市はすべて3Dグラフィックで描かれ、それが指先でグリグリと滑らかに動かせる。普段は据置型ゲーム機で遊んでいる筆者だが、この映像には正直驚いた。「スマホゲームもついにここまできたか」という感じだ。以前、「iPhone6のゲーム機としての性能はPS3級(※1)」なんて記事もあったけれど、あながち誇張でもないかもしれない。EAのヘルシンキスタジオがガチでスマホゲーに取り組んだら、すごいものができてしまった。



発展度合いに応じて近代~現代~近未来っぽいデザインのビルが建ち、昼と夜で違う顔を見せる都市。建設中のビルでクレーンが忙しく働いている様子や交差点で渋滞が発生している様子、シムたちが歩いている様子も見てとれる。街角の雰囲気はまさしく『SimCity』だ。あと、ブロッコリーはないけど、ラマはいるみたいだよ。



ただし、これだけの映像を存分に引き出すためには、スマホは最新の機種であることが望ましい。推奨はiPhone6/Plus。Android系端末では最新機種でも都市の読み込みが遅くて描画がガタつくことがあるとのこと。スマホのバッテリー消費もかつてないほど激しい。起動し続けているとiPhone6のバッテリーが3時間ともたないし、発熱もすごい。外出先で遊ぶつもりなら大容量のモバイルバッテリーが必須だ。

オフラインでも、1日10分でも遊べるゲームデザイン

なるべく解像度の高い大型モニターの前で腰を据えてジックリ遊ぶゲームだった『SimCity』をスマホで遊べるようにするにあたり、EAは大胆なゲームデザインの変更をしてきた。本作は都市“経営”シミュレーションゲームではないのだ。一度設置した建物には維持費がかからないし、耐用年数も設定されていない(無限に使える)のが一番の大きな理由。住・商・工の土地設定区分もなくなった。そしてなんと設置した建物をドラッグ&ドロップして再配置が可能に! また、人口動態をシミュレートしている気配は薄いし、公害要素(交通渋滞・大気汚染・水質汚濁等)はかなり簡略化されていて、さほど悩まされることもない。ゲームとしての難易度はヌルすぎると言っていい。

では本作のジャンルは一体何なのか? 意外に思われるかもしれないが、プレイ感覚は数年前に大流行した『サンシャイン牧場』にそっくりだったりする。

工場で鉄・木・植物の種・鉱物といった素材を作り(完成するまでには待ち時間が発生)、それをもとに住宅施設を建てる。人口が増えて“レベルアップ”するとインフラ施設と商業施設がアンロックされ、作れる素材と建物の種類が増えていく。素材は売ってゲーム中のお金に変換し、施設を充実させていくのにも使える。この「生産→待機→収穫→レベルアップ」のサイクルが『サンシャイン牧場』にそっくり。あくまでも隙間時間に遊ぶゲームとしてデザインされているのだ。逆に、素材生産中の待機時間までゲームに張り付いて遊ぼうとすると、主に資金不足による手詰まり感でイライラを募らせることになってしまうだろう。


素材の中には完成までに数時間を要するものも。こうなると朝・昼・晩の3回ログインするだけでも十分だ。



ソーシャル要素として、他のプレイヤーの都市を見にいけたり、プレイヤー同士で素材の売買をしたりすることができる。ただし、人気の品はタッチの差で買えないこともしばしば。ランキング要素のない本作で唯一、他のプレイヤーとの競争を感じられる場面だ。

無課金でも十分遊べる! タダゲーとしては究極の完成度の高さ!

「基本無料・ゲーム内課金あり」と聞いて、「実際はお金を払わないと楽しめないんでしょ?」と思った人もいるかもしれない。でも、まったくお金を払わずとも十分すぎるほど遊べてしまうのがこのゲームのいいところ。

本作の課金アイテム“シムキャッシュ”は、素材が完成するまでの待ち時間をなくして即時完成させる、いわゆる“時間を金で買う”用途がほとんど。もともと他のプレイヤーとの戦闘や競争要素のない自己満足ゲームなので、“廃課金様”に狩られてイヤな思いをすることもない。人口200万人以上のメガロポリスを作ろうとすると、人口増加効果の高い公園を設置するのにシムキャッシュが必要になるかもしれないが、そのように効率を追求した碁盤の目状の面白味のない街を作ろうとでもしない限り、シムキャッシュを購入する必要はなさそうだ。

鉄道がなかったり道路が斜めに引けなかったりと、これまでのシリーズと比べると自由度の低さを感じるところもあるかもしれない。でも、一度完成した建物は維持費がかからず、いくらでも移動ができるし、道路と建物の再配置がこれほど容易な『SimCity』もない。毎日の隙間時間にちょっとずつ遊びながら色々なビルをコレクションして眺めることのできる、究極の自己満足ゲームに仕上がっている。


現金を使えば割りとなんでもすぐにできてしまうけれど、“建てたら終わり”のこのゲームでは過程を楽しみたいところ。

動画:SimCity BuildIt – Your Kind of City – Official Trailer(YouTube)
http://youtu.be/f-XSys8ipIg

※1:性能はPS3級 iPhone6、ゲーム機としての破壊力(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO77167720X10C14A9000000/[リンク]

(c)2015 Electronic Arts Inc. Trademarks belong to their respective owners. All rights reserved.

※この記事はガジェ通ウェブライターの「ろくす」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

人類初!? 激レア“宇宙バイト”が登場 誰もが歴史に名を残すチャンス!

$
0
0


さまざまな仕事を体験し、人生経験を積むことができるアルバイト。 求人情報メディアとしておなじみの『タウンワーク』は「一生に一度しかできない貴重な働く経験を提供したい」という想いから、『激レアバイト』キャンペーンを1月12日から開始。


第1弾はアルバイトとして経験した人はいないであろう、世界初のレアバイトを提案。いや、世界初というより、人類初の激レアバイト“宇宙バイト”です! 内容は無重力環境が体験できるパラボリックフライトに参加し、調査、レポートを行うというもの。無重力空間でも地上と同じように引っ越し屋の梱包や、フライパン返しができるのかなど検証するのが仕事らしい。無重力空間でバイトみたいなことをやるのがバイトって、どんだけバイト好きなの! でもやってみたいです。


パラボリックフライトは個人でも体験可能ですが、通常は1人およそ30万円ほどの費用がかかります。この激レアバイトに採用されれば、その貴重な体験が、無料どころか報酬をもらってできる! 勤務日は2015年2月21日(土)を予定していて日給で3万円。しかも全国どこからでも交通費を支給! そして軽食付きというかなりの好条件。採用人数は2~3名を予定。レポートはウェブなどで配信することもあるそうなので、宇宙や無重力体験に興味があって顔出しOKなら応募しない理由はないのでは!?

JAXAのはやぶさ2オフィシャルサポーターである、タウンワークならではの宇宙に関する激レアバイト。人類の新たな未来に少しでも貢献できるかもしれないなんて、ちょっとかっこいい……。


他にも有名モデルたちが共演する『TOKYO GIRLS COLLECTION』でのバイトなど、忘れられない経験ができる“激レアバイト”の応募を受付中。今後もなかなか体験できない面白いバイトが続々登場し、第2弾は1月26日発表予定とのこと。普段の生活ではできない体験ができたり、自分の知らない業界をのぞけるかも? 経験すれば自分の視野が広がる、激レアバイトをチェック!

【タウンワーク】宇宙バイト第1弾 無重力調査バイト B LONG(YouTube)
http://youtu.be/rjKc0vpt5uc

[激レアバイト]募集要項

・激レア宇宙バイト
概要:無重力環境が体感できるパラボリックフライトに参加し、数種の無重力調査を行いレポートしていただくお仕事
勤務日時:2015年2月21日(土)
勤務場所:県営名古屋空港(名古屋駅より空港バスで23分)

・激レアファッションバイト
『TOKYO GIRLS COLLECTION』

概要 :第20回 東京ガールズコレクション2015 SPRING/SUMMERの前日リハーサルで、ランウェイを歩いていただくお仕事
勤務日時:2015年2月27日(金)
勤務場所:国立代々木競技場第一体育館(住所:東京都渋谷区神南2-1-1)

『KANSAI COLLECTION』
概要 :第9回 関西コレクション2015 SPRING/SUMMERの前日リハーサルで、ランウェイを歩いていただくお仕事
勤務日時:2015年4月11日(土)
勤務場所:京セラドーム大阪(住所:大阪市西区千代崎3-中2-1)

タウンワーク 激レアバイト特設ページ:
http://townwork.net/twc/info/super/

泣きたくなるほどキュート! ベルセバのフロントマンが手がけるミュージカル映画『ゴッドヘルプザガール』公開決定

$
0
0


この夏、とびきりキュートなミュージカル映画の公開が決定しました。
日本にもたびたび来日している人気UKバンド、ベル・アンド・セバスチャンのフロントマン、スチュアート・マードックが手がける『ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール』です。

スチュアートが“ゴッドヘルプザガール”名義で発表した同名のソロアルバムをベースに、自身が脚本と監督を務め映像化した今作。
イギリス・グラスゴーを舞台に、拒食症の少女が病院を抜けだして出会った仲間と音楽を作り始めることで友情や恋がスタートしていく青春の物語です。

主演は透明感のある愛らしさの奥にセクシーな魅力を携えたエミリー・ブラウニング。製作は『ロイヤル・テネンバウムズ』を手がけたバリー・メンデル。

日本版の予告編はまだ公開されていませんが、海外版の予告編を観ると……胸が締め付けられるほどチャーミング! スチュアートの手がける絶品なポップソングと、キュートな衣装に身を包んだ若手俳優陣のフレッシュな魅力が光ります。女の子がアラジン・セインのメイクをしてるのも気になりますね……。

ベルセバのファンならずとも魅了されてしまいそうな映画『ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール』は、2015年8月に新宿シネマカリテほかにて全国順次ロードショーです。どうぞお楽しみに。

タイトル:ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール
(原題:GOD HELP THE GIRL)

監督・脚本:スチュアート・マードック
主演:エミリー・ブラウニング

配給:アット エンタテインメント

(C) FINDLAY PRODUCTIONS LIMITED 2012

『アップルシード アルファ』荒牧監督インタビュー「10年で大きく変わったのはガジェットでは無く“スタッフ”の技術」

$
0
0


2004 年にその革新的映像世界で国内外に衝撃を与えた「アップルシード」シリーズ待望の最新作『アップルシード アルファ』 が 2015年1月17日(土)より、新宿バルト9他にて全国公開となります。

本作は「攻殻機動隊」で知られる士郎正宗による原作の世界観を、荒牧伸志監督(『キャプテンハーロック』)をはじめとするスタッフが再集結し、完全再現したSFアクション。デュナン役に声優の小松由佳さん、ブリアレオス役に諏訪部順一さんが起用され、新たな「アップルシード」の魅力を引き出しています。今回は荒牧監督に映画の見所やこだわりポイントなどをインタビュー。色々とお話を伺ってきました。

【関連記事】元フランス外人部隊のスーパーバイザーがレクチャー! “アップルシード アルファ的”超クールな銃の撃ち方
http://getnews.jp/archives/770535

―続編『エクスマキナ』は挟んでいますが、『アップルシード』の公開からもう10年経った事に驚きました。当時私も映画館に観に行ったのでしみじみしてしまいます。

荒牧:はやいですよね。僕なんかからすると最近10年ってあっという間で(笑)。今回新たに「アップルシード」を映画化するにあたり、自分の中でテーマを定めたり、課題を課したかったのですが、そこが決まるまでに時間がかかりましたね。作品を一本作るのには数年の時間をかけるわけですから、自分のモチベーションを維持する理由を見つけないといけない、流されて作った作品には絶対したくないからですね。

―今回、英語で脚本を書かれたという事ですが、これにはどの様な意図がありましたか?

荒牧:自分は英語はしっかりと話せないので、英語の通訳さんと意思疎通しながら。最初にソフトをリリースするのが北米という事もあって、日本語で書いた脚本を英語に翻訳するだけでは表現に限界があるなと思ったんですね。アメリカで上映しても違和感の無いセリフまわし、会話にしたかったというのが理由です。

―監督がおっしゃるとおり、本作日本での劇場公開を前に北米ではすでにデジタル配信とBlu-ray、DVDがリリースされていて、日本の作品なのに面白い形式ですよね。より世界を見据えてという想いが強いのでしょうか?

荒牧:そこまでカッコイイ事が考えていないんですけどね(笑)。ただ、単純に自分の好きな作品の上映、販売地域が増えるという事が嬉しいです。アメリカ人にウケるためには……とかを詳細に分析して考えているというよりは、好きな物をこだわって作っていたら、海外の方にも受け入れてもらえたという感じでしょうか。

―CGが大迫力で、でも観ていて疲れるというわけではなく、とてもなめらかだなと感じました。

荒牧:リアル(現実)に近づこうと追求したのでは無く、光と影の演出にこだわりました。昼間に野外で立っているシーンがあるのですが、その光と影が自然で、違和感無く演出出来ているかという事を大切にしました。皆が「おお、このCGはすごい!」と驚くのでは無く、あまりにも自然で気付かないほどにしようと。廃墟の描写でもオーバーに廃墟感を出すという事では無くて「廃墟はこうだよな」と自然に思ってもらえる様に。

―今回、作品作りで新たに取り入れたガジェットや機材などはありますか?

荒牧:今回特段新しいガジェットや道具等を取り入れたという事は無いんですね。コンピュータ自体のスピードやハードディスクが大容量になって、安くなったくらいで。

―では10年前から環境自体はそれほど変わらないと。それは驚きです。

荒牧:そうですね。ではこの10年で何が大きく変わったかというとスタッフの技術なんです。色々な作品を経験してきて、リアルにしても不自然に見えない人間の動きやCGなど、スタッフ皆の経験値がたまってきているんですね。この『アップルシード アルファ』を観て、映像技術が格段にあがっているなと感じたならば、それはスタッフ皆が積み上げてきたもののおかげなんです。

―3DCGアニメって日常の動きが苦手だと評される事が多いですが、本作はとても自然に動いていましたものね。

荒牧:そうなんですよね。「重みが無い」と言われていた。長くやっているうちにそのへんの弱点も分かってきて。

―物語はとてもシンプルでどの世代の方にも刺さるな、と感じました。原作とはまた違う魅力ですよね。

荒牧:原作の「アップルシード」の社会的背景や、時代の描写をつきつめていくと、それだけで膨大な量になってしまうんですよ。それよりも主人公2人のパーソナルな部分をしっかりと描いていきたいと思いましたので、出来るだけ説明をしなくても観客に伝わる様にと思ってストーリーを組み立てました。

―細部を見ようと思えばいくらでも掘り下げられるし、エンタメとしても面白いし、という魅力がありますよね。

荒牧:そうなんですよね。もちろん、メカニックデザインがカッコイイ、戦闘シーンがカッコイイというアクション要素から入ってもすごく楽しめますし、ひいた視点で物語を観てみると社会情勢などを考えさせられる作品でもありますし、楽しみ方がいくらでもありますよね。

―シンプルなストーリーだからこそ、キャストのお2人の演技が重要だったのでは無いかと思います。小松由佳さんと諏訪部順一さんの起用の決め手というのはどこにありましたか?

荒牧:諏訪部さんはこれまで色々な作品を拝見させていただいていて、彼ならブリアレオスの本質はそのままに、新しいキャラクターにしてくれるとすぐに決まったんですね。

デュナン役は結構迷ったのですが、小松さんの声を別作品のオーディションで初めて聞いてから、デュナンにハマるじゃないかなと思っていました。演技の幅が非常に広いですし、それでいて感情もしっかりと出してくれるのでお願いしようと。2人ともお忙しい方なので、アフレコのスケジュールなどはなかなか大変ではあったのですが、息ピッタリな演技を見せてくださって、非常に満足しています。

―映画がいよいよ1月17日より公開となりますが、改めて監督にとって「アップルシード」とはどんな存在なのでしょうか?

荒牧:フル3Gアニメの作品として初めて監督を任されたのが『アップルシード』なので、2本目、3本目とシリーズを続けているからといって「続編」だと甘んじるつもりは全く無くて。自分にとっても、観客にとっても新しい一本になる様にと気合を入れて作っています。「アップルシード」をあまりご存知無い方でも楽しめる不変的なストーリーですので、ぜひお楽しみください。

『アップルシード アルファ』大ヒット公開中!
Blu-ray劇場限定版1月17日(土)発売
Blu-ray完全生産限定版2月18日(水)発売
発売元:アニプレックス

http://appleseedalpha.jp

Motion picture (C)2014 Lucent Pictures Entertainment Inc./Sony Pictures Worldwide Acquisitions Inc., All Rights Reserved.Comic book (C)2014 Shirow Masamune/Crossroad

能年玲奈さんが虹色の「カラフル・クラゲワンピース」で登場 映画『海月姫』イベント

$
0
0

1月18日、新宿ピカデリーにて映画『海月姫』のイベントが行われ、主演の能年玲奈さんが出席した。映画で共演し、昨年末のバラエティー番組では一緒にサバイバル生活をしていた篠原ともえさんも司会役で登場。海月姫リスペクトなイメージの「カラフル・クラゲワンピース」で登場した能年さん。
『Twitter』で募集した観客からの質問に答えるという形式でイベントは進み、

篠原「能年ちゃんは、自分を色にたとえると何ですか?」
能年「色にたとえると……難しいな。虹色とか?」
篠原「おお、まさに今日のお洋服ですね。虹色、どうしてですか?」
能年「いろんな色があるから……。」
篠原「篠原は、能年ちゃんは透明だと思う」

といったやりとりが。

また、

「飼ってみたい生き物は?」

という質問には

「クラゲを飼いたいんですが、調べたら(飼育が)難しいんです。『エビがいいよ』と勧められたのでエビを飼いたいです」

と回答。

最後に、

篠原「篠原は今回ご一緒できて、能年ちゃんの女優スイッチを見れたのが嬉しかったですね。普段『はっ』、『フッ』て感じですが、ガーンと、女優モードになるとスイッチが入って、ワーっとまくしたてたり明るくなったり、そういうスイッチを身近に見ることが出来てすごく幸せでした。能年ちゃんがいつかレッドカーペットを歩くときは衣装デザインをさせていただきたいです!
これからも女優として活躍してください、応援してます。」
能年「今日はありがとうございました。(観客の方にクラゲ)ヒゲをつけていただけたりとか、楽しんでいただけたでしょうか。海月姫祭りを皆さんの前で催せて楽しかったです。あと、篠原さんの名司会っぷりを目の前に見せて頂いて楽しかったです。皆さん、本当に今日はありがとうございました」

と語り、二人で一緒に

「海月姫祭り、まだまだ続くであります!」

とポーズを決め締めくくった。

映画『海月姫』は全国大ヒット公開中!

映画『海月姫』公式サイト
http://www.kuragehi.me/ [リンク]

(C)2014「海月姫」制作委員会 
(C)東村アキコ/講談社


田中康夫さん「岡田斗司夫さんは、その人を人間としてではなくモノとして扱っていたのではないか」 愛人騒動について言及

$
0
0

以前、ガジェット通信では

キス写真流出騒動の岡田斗司夫さんが1月11日にニコ生『岡田斗司夫の謝罪と、8人の彼女たちについて』
http://getnews.jp/archives/758066[リンク]

という記事をお伝えした。評論家の”オタキング”こと岡田斗司夫さんの「愛人とのキス写真」がネット上に出回り、岡田さんは当初「当たり前ですけどニセ写真です」とツイートしたのだが、後に写真は本物であったと謝罪した。
それ以降も、真偽不明ながらさまざまな情報がネット上にアップされるなどして現在も炎上が続いている。

そんな中、1月19日、東京MXの情報番組『モーニングCROSS』で出演者の吉田豪さんがこの騒動について言及した。

今回の騒動の概要について説明がなされた後、吉田さんは

「正直、もっと頭のいい人だと思ってたんですが、最初の対応が下手すぎたんですよ」

と語る。また、とあるネット番組で人生相談をやっていたとき、ある女性から「岡田斗司夫さんのイベントに夫婦で行ったらナンパされて『僕の3番目の彼女になってくれ』と言われて、家庭が崩壊しそうになって大変です」という長文の相談メールが来たというエピソードを紹介し、

「その頃から聞いてはいたんですけど、ここまでとは思わなかった」

とも。

「大量に愛人がいた時期の女性のスペックを書いたメモまで流出しているらしい」

と言及すると、MCの堀潤さんは脚本家のジェームス三木さんに触れる。ジェームス三木さんは『春の歩み(或る美青年)』という女性遍歴ノートをつけていたことが、元妻の山下典子さんの暴露本で明らかになった。

「ジェームス三木さんの場合は自宅で書いていたノートを奥さんが流出させてしまったのだが、岡田さんは明らかに、クローズドな掲示板で仲間と共有していた」

と吉田さんは語る。
また、長年「ペログリ日記」なるものを書いて連載している作家・政治家の田中康夫さんは

「こういう風に女の人たちが出てくるのは、女の人に問題があるというよりも、やはりあえて申し上げるとその人を人間としてではなくモノとして扱っていたのではないか」

と指摘した。

吉田さんは
「リストに対してどう対応するかだと思うんですよ。認めても認めなくてもその女性たちに迷惑がかかるだろうし、出てるリストに僕の知ってる人が何人か紛れてて、普通に結婚とかされてるんですよ。ホントにこれから地獄絵図ですよ」

と語り、番組後には

今日の『モーニングCROSS』でボクは岡田斗司夫さんの騒動について話したわけですけど、田中康夫さんの「『ペログリ日記』を書いてきた僕との違いは何か」的なコメントも最高だったし、フィフィさんが「考えられない! 帰ってから調べてみる!」と言うぐらい食いついてくれたのも良かったです。

とツイートしている。

※画像は『Twitter』より

【高松軍曹がいく!】サバゲーフィールド訪問”デザートストーム川越”

$
0
0

やはり軍曹には戦場が一番似合っている。

血に飢えた軍曹は埼玉県川越市にあるデザートストーム川越というサバイバルゲームフィールドにやってきた。

「WRYYY!! 今日も暴れまくってやるぜ!!」

今回はここ、デザートストーム川越の特徴について語っていこう!

市街地エリアと砂漠エリア

デザートストーム川越は市街地エリアと砂漠エリアの2つが存在する。

こちらは砂漠エリア。

砂漠エリアには、ぼこぼこと山があったりバリケードがあったりする。

今回は前日が雨だったのか地面がぬかるんでいた。スタートダッシュで市街地側のチームに遅れを取ってしまう。

しかし、

「だったら攻めるのではなく防衛戦として楽しもうじゃないか!」

といった具合に、一見悪条件に見えることすら楽しみとして取り込めてしまうのがサバゲーのいいところだ。

市街地エリアには、建物がたくさん建っている。

地面もきちんと整備されていて、こちらはぬかるんでいなかった。

建物の中は安全に見えるが、弾が壁にあたって跳弾してヒットになることもあるので一概にそうとは言い切れないところがある。

2チームでの対戦で、市街地側・砂漠側スタートを交互に繰り返していく。

各陣営のフラッグ

砂漠側と市街地側の端の方にはそれぞれフラッグホーンがある。

この日は近くでショップを開いている”ケイ・ホビー”さん主催の定例会。

初心者の方も多く来られるということで、シンプルな”フラッグ戦”がメイン。

先にこのフラッグホーンにタッチして音を鳴らしたほうが勝ちというルールだ。

出迎えてくれるのは……?

“デザートストーム川越”に入って真っ先に出迎えてくれるのがこちらだ。

両腕を失い、アコースティックギターをぶら下げているザクである。

両腕を……?失い……?

ギターが弾けねえじゃねえか!

歯ギターか!? 足ギターか!?

あったかあったか

冬の寒い日でも寒さに凍えることなく過ごせる環境がある。

ドラム缶の中で焚き木がしてあるのだ!

サバイバル感あっていいね!

後ろには木材が大量においてあり、プレイヤーが自由に継ぎ足すことができるようになっている。

他のプレイヤーとの交流の場にもなったりして、心も体もあたたまるぞ。

さらに!

お湯、水を自由に使うことが出来るぞ。

寒い昼にはラーメン!

体の芯からホカホカになれるぞ!

腹が減っては戦は出来ぬ

受付ではお菓子、カップ麺、パン、飲み物が購入できるぞ。

また、来場受付時にお弁当を注文することができる。

腹が減っては戦は出来ぬ。

運動量の多いサバイバルゲーム。

しっかり食べてフルパワーで走り回ろう!

丘の上に現れる謎の男

このペロリスト……。いや、テロリストのような怪しい風貌をした男、何を隠そう高松軍曹である。

導入編(http://getnews.jp/archives/774584)で紹介した装備を身にまとい「いざ出陣!」というわけだ。

普段デスクワークがメインの軍曹にとってこの装備でのダッシュはなかなか堪える。

翌日は筋肉痛不可避である。

定例会のフォトなどは近々デザートストーム川越のBlogで公開される。

以前の定例会の写真も公開されているので詳しい雰囲気が気になる人は見てみよう!

http://ameblo.jp/dskawagoe/entry-11976675973.html

サバイバルゲームフィールド”デザートストーム川越”

住所:〒350-1101 埼玉県川越市大字的場字池辺通り3531
電話:080-4096-3895(受付時間9:00~18:00)

公式ホームページ:http://www.desertstorm-kawagoe.com/

※画像

軍曹写真:デザートストーム川越スタッフさん撮影
その他:筆者撮影

※この記事はガジェ通ウェブライターの「kenttakamatsu」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

映画『シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア』吸血鬼ヴラドにインタビュー! 「この120年間で一番おもしろい映画だぞ!」

$
0
0


1月24日公開のホラーコメディ映画『シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア』“現代に生きるご長寿ヴァンパイアたちの共同生活に密着したフェイク・ドキュメンタリー”という前代未聞の設定で、情報解禁以来話題となっています。

筆者も喜び勇んで試写に出かけましたが、ヴァンパイアの定番設定や、これまでの映画で描かれてきたヴァンパイア像をうまく活かしつつ、その舞台を現代のシェアハウスに置き換えることで絶妙なギャグの数々をつくりあげた傑作となっています。


※動画が表示されない方はこちら

今作で共同生活を送っているヴァンパイアは下記の通り。

・吸血鬼 ヴィアゴ(379歳)
 まじめな性格でリーダー的存在。共同生活を改善するためにみんなを集めて都度会議を開いている。
・吸血鬼 ヴラド(862歳)
 ワイルドでセクシー。女をはべらせるのが似合う。ポーク(串刺し)するのが好き。
・吸血鬼 ディーコン(183歳)
 比較的若いヴァンパイアでやんちゃなため、人と対立しがち。編み物が好きなカワイイ一面も。
・吸血鬼 ピーター(8000歳)
 見た目からして圧倒的ヴァンパイア感を誇る長老。おじいちゃんなのでよく寝てる(棺で)。

この4人が繰り広げている共同生活に、新米ヴァンパイアのニックや、その友だちで人間のスチューが入り込んで大騒動となっていきます。

このたび、吸血鬼ヴラド役を演じ、タイカ・ワイティティとともに監督も務めたジェマイン・クレメントさんに電話インタビューをすることができました。
ヴァンパイアにインタビューするなんてこれがほんとのインタビュー・ウィズ・ヴァンパイア……ってことでどうぞお楽しみ下さい。

吸血鬼 ヴラド役 ジェマイン・クレメント インタビュー

――今回の映画はさぞ方々から絶賛されていることと思いますが、私も大変大笑いさせていただきました……。

ジェマイン:ありがとう(にっこり)。

――今作は、ヴィアゴ役のタイカさんとジェマインさんがお二人で作った短編映画が元となっているそうですね?

ジェマイン:そうなんだ。この作品を作るために、まずそのベースとなる短編映画を作ったんだよね。それがもう10年くらい前になるかな。

ヴァンパイアの共同生活は節約のため?

――ヴァンパイアがシェアハウスを借りて共同生活を送るという突飛なアイデアはどこからきてるのですか?

ジェマイン:僕らが元々シェアハウスを借りて生活をしていたことがヒントになってるね。それにヴァンパイアって長生きだから、1人で生きてると孤独が続くし、だから共同生活をしたほうがいいと思うんだよね(笑)。あと、映画に登場する彼らはみんな貴族上がりのヴァンパイアなんだけど、長く生きてりゃお金もなくなるだろうから、節約のためさ(笑)。

――(笑)。もともとヴァンパイアになにか思い入れがあったのですか?

ジェマイン:昔から好きだったんだ。子どものころ夜中に起きてテレビをつけたらヴァンパイア映画がやっていて、それ以降めちゃくちゃ悪夢をみるほどトラウマになった(笑)。それに10歳のころ、“ギャング”というグループを作ってたんだ。

――“ギャング”?

ジェマイン:俺がリーダーでね。みんなで吸血鬼の歯をつけてトランシルヴェニアなまりで話して、自分たちより幼い子どもを脅すという活動をしてたんだよ(笑)。

――ひどい(笑)!

ジェマイン:だからもうヴァンパイアの演技は30年間の研鑽の賜物だよ(笑)。板についたもんだよね!


――今作のヴァンパイアたちの、人間的でとってもユーモラスなキャラクターはどうやって作り上げていったのですか?

ジェマイン:まずは吸血鬼としてのキャラクターを作って、そこに人間性をブレンドしていったんだ。タイカが演じているヴィアゴは『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』のイメージだったんだけど、ちょっと口うるさい性格の部分はタイカのお母さんにそっくりなんだ(笑)。タイカはお母さんをモデルに演じているんだよ。

――まさかのお母さん(笑)。

ヴァンパイアたちが惚れ込んだ“普通すぎる人間・スチュー”

――ひょんなことからヴァンパイアたちとつるむことになる人間・スチューのローテンションさも面白かったですよねぇ。あの方は日ごろからあんな感じ?

ジェマイン:もうほんっとあんな感じ(笑)。なんでも助けてくれるし人に好かれるスイートな男だよ。もともとはそんなに彼をフィーチャーする話じゃなかったんだ。でも前身の短編映画を撮ってるときに、吸血鬼に囲まれてものすごくフツーにフライドポテトを食べてるスチューが可笑しくてさ(笑)。だから長編では脚本に彼のエピソードをもっと盛り込んだんだ。

[参考動画:ヴァンパイアにまったく動じず、彼らにPCを教えるスチュー(IT関係勤務)]

――今作はベースとなるストーリー以外はみなさんすべて即興で演じられたそうですね?

ジェマイン:そうなんだよ。だからこそそれぞれのキャラクターの振る舞いがとても自然で良いものになった。それに出演陣に優秀なコメディアンが多いからね、僕らが脚本を書くよりおもしろいギャグを飛ばしてくれるんじゃないかなと思ったんだよ(笑)。

――即興演技のなかで「これはケッサクだったな~!」って思うシーンはあります?

ジェマイン:シェアハウス内で起こった騒ぎを聞きつけて、警察が家の中を見に来るシーンだね。家のなかはとんでもないことになってるのに、警察たちはヴィアゴの催眠術で平然としてる。あそこは演じてる僕らも笑いを堪えるのに必死だった(笑)。是非観てほしいね!

――ジェマインさんのお気に入りのシーンはありますか?

ジェマイン:ニックがヴァンパイアになる前に、屋敷のなかでみんなで追いかけ回すシーンだね! ホラー的でスリリングなシーンになった。

――あのシーン、やたら怖かったですね(笑)。撮影中の印象的なエピソードってありますか?

ジェマイン:映画のなかで○○○が死んじゃうだろ?(※誰が死んだかは映画を観てね!) そいつの骨を水葬してみんなで見送るシーンなんだけど、人体模型の骨をベースにつくったリアルな遺骨を川に流して撮影してたんだけどさ、みんなでいろんなアドリブをかましてたらいつのまにか取り戻せないくらい骨が流れていっちゃって(笑)。いつかどこかに流れ着くと思うんだけど……どこへいったのか……。

――通報されますよ(笑)。ちなみに、ヴァンパイアたちは人間にドキュメンタリーを撮らせてどうするつもりだったんでしょう?

ジェマイン:俺が演じたヴラドは虚栄心が強いからなぁ。「俺の不滅の勇姿を永遠に残してる!」みたいな感じかな。ヴィアゴはもっとキュートな奴だから、「ヴァンパイアは悪い奴らじゃないよ!」ってことをみんなに見せたかったんじゃないかな。

吸血鬼ヴラドからメッセージ

――では最後に、『シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア』の公開を日本で心待ちにしてるみなさんに、“吸血鬼 ヴラド”から何かコメントをいただけますか?

ヴラド(ジェマイン):うむ、いいだろう! オレ様は串刺公・ヴラドだ。映画『シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア』はこの120年間でもっとも面白い映画だ! 是非とも劇場に足を運びたまえ! 

――ヴラドさん、ありがとうございました(笑)!

映画『シェアハウスウィズヴァンパイア』
1月24日より全国ロードショー
公式サイト:http://www.shochiku.co.jp/swv/

電気自動車のカーシェアリング実験“チョイモビ”に1台だけ“青”がある! レアな「ラッキーモビちゃん」を探せ!

$
0
0

横浜のココがキニナル!

チョイモビのサービスは現在1台だけ青いチョイモビが稼働し、レアなため見つけたり乗れたりしたらラッキーということで「ラッキーモビちゃん」と呼ばれているよう。狙って利用する術は?(ノダヒロさんのキニナル)

はまれぽ調査結果
「ラッキーモビちゃん」の予約は、車体のナンバーから可能。ただし、実験の目的であるカーシェアリングという文化を、いま一度考えてみよう

1周年を迎えたチョイモビ ヨコハマ

チョイモビとは、2013(平成25)年の10月から横浜市と日産が中心となって開始した、超小型電気自動車によるカーシェアリング実験のこと。

同社発表によれば、当初1年間の予定であった実証実験期間を改めて「第1期」と位置づけ、この11月から来年9月末まで「第2期」とする約11ヶ月のサービス延長が決定されたようである。


横浜市内のあちこちで見かけるようになったチョイモビ

さて、投稿の件について「チョイモビ ヨコハマ運営事務局」に問い合わせてみたところ、「日産の担当者をご紹介しますよ」とのうれしい回答。
1周年を迎えた今、これまでの振り返りや今後の展開なども伺ってみたいところ。秋特有の穏やかな日差しが照らすなか、日産本社を訪れてみた。

チョイモビの誕生秘話に迫る

「車以外のものを『創る』という意味では、日産として初めての試みだったんですよ」

そう話すのは、同社経営戦略本部プロジェクト企画部の押野直美(おしの・なおみ)さん。
チョイモビには、カーシェアリングをはじめとして、公道を走らせることに対する行政の理解、「みんなで一緒に利用する」というシェアシステムを受け入れてくれる地域活動など、今までにない要素が含まれる。まさに、「ゼロから創る」必要があったのだろう。


「ラッキーモビちゃん」と並ぶ押野さん


この画像を見ている段階で、すでにラッキー!?

それにしても、チョイモビそのもののきっかけは、どこにあったのか。
押野さんによれば、日本ではこの超小型モビリティに対する法的なカテゴリーが整っていないものの、パリやローマ、ベルリンなどのヨーロッパの大都市ではすでに販売され、公道を走っているという。

その背景にあるのは、「ヨーロッパ都市部の駐車場問題」と「地球に優しい乗り物への理解」。超小型モビリティなら、通常の駐車スペースに複数台を止める「スペースの有効活用」もできるし、地球温暖化の解消にも役立つ。そして、そうした息吹が、市民レベルで根付いていることに驚かされる。
一方の日本国内では、導入のための法整備が、これから本格化する予定。


日産の新たなチャレンジが始まった

そこで同社は2010(平成22)年、ルノーの既存製品をベースにした日産ニューモビリティコンセプトを、元町と横浜赤レンガ倉庫の2ヶ所で試験的に走らせた。そのねらいは、国とともに法整備を進めていく上での実績づくりと、国内の各自治体へ向けた導入のアピールにあった。

こうした動きに対し国交省は、2013(平成25)年より、「超小型モビリティの公道走行を可能とする認定制度」を創設。地方自治体や観光業などの事業者が主体となり、今まで国内18ヶ所で、日産ニューモビリティコンセプトが走り出したのだ。


一例として、神戸市の「六甲山ウリボーライド」(画像提供・六甲産業株式会社)

また、横浜市は2013(平成25)年、二酸化炭素の排出を抑える「低炭素交通プロモーション」を推進すべく、参加企業を募集。日産は、「電気自動車のカーシェアリング」を掲げて、この事業の共同主催者となった。これが、昨年から行われてきた実証実験というわけ。

したがってチョイモビは現在、この目的のためだけに利用することが可能。つまり、横浜市内に限定されるということだ。

こう書くと、いかにも淡々と事が進んでいるように思えるが、その裏には「国の仕組みを変えていく」並々ならぬ苦労があったに違いない。

「人の命に関わることですから、法整備にはどうしても時間がかかります」と、押野さんは今までの経緯を振り返る。では、具体的にどのような点が難しかったのか、引き続き話を伺うことにしよう。

車に乗ったら、同じ場所に戻るのが当たり前!?

チョイモビの運用台数は、第2期となる2014(平成26)年11月からは約50台。これに対し市内約60ヶ所(約110台分)の乗降スペース(ステーション)が利用できる。乗った場所と違ったスペースに返却できる「ワンウェイ方式」が、大きな特徴となっている。


四角で囲まれた部分が乗降スペース

しかし、この「ワンウェイ方式」そのものが、法整備の難しさを象徴するネックになったという。
「自動車の所有には車庫証明書が必要なように、『1台に1つの駐車場所』というのが既存の考え方でした。レンタカーのなかには『乗り捨て自由』というサービスもありますが、あれはレンタカー会社の方が戻しているから成り立っているのです」と、押野さん。

しかし、国側にも「何とかしたい」という想いがあったのだろう。同社の働きかけに応じるかのように、ついにこの夏、レンタカー業務の規制緩和が行われた。これにより、実験という枠組みによらず、「ワンウェイ方式」を提供することが可能になったのである。


当たり前と感じるサービスの裏には、知られざる苦労がある

「ほかにも、ドアに鍵がないとか窓やバックミラーがないとか、今までにはなかった壁を1つ1つ乗り越えていく必要がありました」とのこと。規制の中に収まる「製品」を造り続けてきた同社にとって、まさに逆を行くチャレンジが、このチョイモビだったわけだ。

では、利用者の反応はどうだったのか。
厳しい意見としては、「何で窓がないんだ、こんなの車とはいえない」など。逆にうれしかったのは、「チョイモビのために免許を取った」という声。これには、自動車メーカーの社員として感無量を覚えたという。ほか、「横浜は坂道が多いのでスポット巡りが大変。チョイモビがあれば、いつもよりプラス1ヶ所が可能」など、好意的な反応が大半を占めた。


日産には、次々と「現場からの声」が届いてきた

また、約60ヶ所もの乗降スペース(ステーション)の導入には、協力企業、団体の存在も欠かせない。
押野さんは、「1年間で会員数1万人」という目標がクリアできた理由について、以下の3点が大きいという。

・横浜市をはじめとした行政が積極的だったこと
・市内の各企業が関心と理解を示したこと
・屋外の駐車にもかかわらず、市民によるイタズラもなく、好意的に受け止めてくれたこと

まさに、産官民が三位一体になった成果といえるだろう。


市民も一役参加、横浜が誇らしく感じられる話だ

「まだヨチヨチ歩きのサービスですが、ここまでのご理解と成果をムダにはできないという思いから、1年延長することにしました。地元横浜の方なら『絶対この良さがわかってもらえる』と信じています」と、押野さんは続ける。

いよいよ、ナンバーを確認するウラ技を紹介

では、最後になってしまったが、青いチョイモビの話題へ移ることにしよう。
もともと「ラッキーモビちゃん」は、「何かおもしろいことをしてみたい」という発想の元、誕生したそうだ。ほかにも、利用者から寄せられた声を車体横に貼ったチョイモビが、合計20台走っているという。

システムの利用方法としては、まず公式サイトにアクセスし、会員登録を行う。その後、講習会を受けると、鍵のかわりとなるカードが発行される。


日産ギャラリーで行われた講習会に、参加してみました


ビデオを見ながら、操作方法や注意点を学ぶ

第2期の利用料金は、会員登録料が1000円必要なほか、月会費1000円で50分間無料(51分以降は1分20円)の「サポータープラン」と、月会費なしで走行1分あたり30円の「基本プラン」が選べる。

予約時には、公式サイトから「使用可能なチョイモビが止まっているステーション」を選び、同時に返却用の「空いているステーション」を選択する。ここで、出発するステーションを選ぶ際に、使用可能な車両のナンバーが分かる。

ということは、「ラッキーモビちゃん」のナンバーを知っていれば、あらかじめ青いチョイモビかどうかが把握できることになる。めんどうくさいが、使用可能な車両の中から「ラッキーモビちゃん」のナンバーにたどり着くまでステーションの検索を繰り返せば、意図的に絞り込むことも可能(利用中、充電中の場合は表示されない)。


ということで、「ラッキーモビちゃん」のナンバーを堂々公開


会員カードを読み取り機にかざせば、すぐに乗車可能

ただし、予約から30分以内にカードをかざさないと、キャンセル扱いになってしまうので要注意。「ラッキーモビちゃん」が遠い場所に止めてある場合、30分以内に行ける場所まで移動してから、スマホなどで予約する方がいいだろう。

もちろん、発見してから移動している間に誰かが利用し、駐車場所が変わってしまう可能性もある。しかし、この方法が唯一、青いチョイモビの乗車確率を高める方法だ。


うまくいけば、このような姿も夢ではない


しかし、乗ってしまうと、逆に実感が伴わない

押野さんは、「カーシェアサービスの中にいる特別な子であることも忘れないでくださいね」と話す。遭遇する確率が計算上2パーセントであるからこそ、「ラッキーモビちゃん」なのかもしれない。

これからのチョイモビ、これからの日産

こう見てくるとチョイモビは、単に電気自動車という枠を越えた、都市や交通の在り方を問う「生きた存在」であることが分かる。なぜなら、同社には日々、「生きた声」が届いているからだ。押野さんも、「賛否両論、声を寄せてもらうのが一番の支援」という。

仮に第1期が「新しいことにチャレンジする創生期」だとすれば、これから迎える第2期は「会員や地元企業、行政から集められた声や実験結果を標準化する育成期」といえるだろう。

その意味で、今はまだ、「日産ニューモビリティコンセプト」なのかもしれない。それを今後、どのようにして日本に根付かせ、どのようなビジネススキームにしていくのか。同社の今後に注目が集まる。

―終わり―

◆「チョイモビ ヨコハマ」公式サイト
http://www.choi-mobi.com/
◆「チョイモビ ヨコハマ」公式FaceBook
https://ja-jp.facebook.com/choimobi

江戸しぐさ信奉者が広める「朝鮮式お辞儀」というデマについて

$
0
0

「江戸しぐさ」が最近の創作ということは徐々に知られるようになってきたが、「江戸しぐさ」信奉者が別のデマを広げているのをご存知だろうか。それが「朝鮮式お辞儀」である。

 

このデマで言う「朝鮮式お辞儀」とは、女性がおへその前で手を組んでお辞儀(立礼)をする、ごく普通のお辞儀のこと。ところが「江戸しぐさ」信奉者によると「これは、韓国人が日本の小笠原流の正しいお辞儀を改変したニセのお辞儀」「古来の華族の伝統である小笠原流のお辞儀では手を組むことはない」のだという。そして、「韓国人の文化侵略が進み、朝鮮式お辞儀をしないとマスコミから追放される」といういささか大仰な話になっている。果たして正しいのだろうか?

 

お辞儀は明治時代に創作された新しい礼儀作法だった!手を組むお辞儀は東京府の制定お辞儀だった?!

まず、お辞儀の歴史から振り返ってみよう。実を言うと立礼のお辞儀は明治時代に創作されたもので、そもそも小笠原流にはなかったもののようだ。

例えば明治26年出版の本「日本礼式小笠原流」には立礼の項目そのものがない。

明治25年の岡野英太郎 編「日本諸礼独稽古」(にほんしょれいひとりげいこ)には一応書いてあるが、「立礼(注:お辞儀)は明治維新以後に服装の洋装化に伴い出来たものだ。ただ太古には日本でも立礼をしていたようだ。立礼は最敬礼と敬礼が有り、敬礼はただうつむき、手は自然に垂らす」というずいぶん簡略なものである。

「日本諸礼独稽古」にあるように、明治維新後に立ってするお辞儀は創作されたものなので、いろいろな流派が存在した。

 

例えば明治15年の東京府(現在の東京都)制定の礼を解説した高橋文次郎「小学女礼式訓解」(平城閣)の図「椅子に倚たる人を拝する図」は「両手の指先をお臍あたり」に持ってきているようにしか見えない。手を組んではいないが恐らくこの辺りが「女性が手をおへそあたりに持ってくる」礼法の起源であろうか。東京府が定めて教育現場で使われていたのがこのお辞儀である。(下図参照)

このため、東京府方式のお辞儀では手を前に組んでおへそに持ってくるものも存在していたようだ。明治15年の西村敬守 編「小学女礼式」の挿絵(下図)には、手を組んで腰をかがめてお辞儀をする女性が描かれている。

となってくると、どうやらネット上で騒がれている「朝鮮式お辞儀」なるものも、明治時代に新しく制定されたお辞儀の一種に過ぎなかったようだ。「韓国人が日本の小笠原流の正しいお辞儀を改変したニセのお辞儀」という江戸しぐさ信奉者の広めている説は、史料によると否定されてしまうのである。デマに惑わされないように気をつけたいものだ。

 

(画像はすべて近代デジタルライブラリーより。

「小学女礼式訓解」 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/759086

西村敬守 編「小学女礼式」 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/759081)

※この記事はガジェ通ウェブライターの「松平東龍」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

「おやつに貝紐たべてたら、白くて丸いものが歯にあたり」 レアな異物の混入ツイートが話題に

$
0
0

大変な騒動に発展した「ペヤングに虫混入」のツイートがなされてから、早や1か月半以上が経過した。その後、マクドナルドの商品に人の歯だのビニールだの金属片だのプラスチックだの発泡スチロールだのが入っていたということが報じられ、ある種の異物混入ブームに突入した感もなきにしもあらず。

そんな中、1月18日とある『Twitter』ユーザーが

おやつに貝紐たべてたら、白くて丸いものが歯にあたり、「すわ!異物混入か!」と色めき立ちましたが、どうやら真珠です。ありがとうございました。

とツイートし、ファミリーマートの『焼貝ひも』と真珠の写っている写真をアップした。

写真にある商品の説明のところには、

●この商品は貝類の特性として、まれに真珠状の核をつくり、白い粒として付着している場合がありますのでご注意の上お召し上がりください。

と書かれていた。どうやらその「まれ」なケースだった模様である。

この“異物混入ツイート”、翌19日18時の段階で3万3千件以上のリツイートを集めるなどして大変な話題に。テレビ朝日『グッド!モーニング』やフジテレビの『とくダネ!』などからも「番組で紹介させてください」という旨のツイートが寄せられていた。

※画像は『Twitter』から引用

「自分の映画のポスターはたいてい“日本版”を気に入るよ!」ティム・バートンの声で全世界共通ヴィジュアルに

$
0
0


『アリス・イン・ワンダーランド』、『チャーリーとチョコレート工場』などの話題作を贈りだす世界的ヒットメーカー、ティム・バートン監督の最新作『ビッグ・アイズ』がいよいよ1月23日より公開となります。

「ビッグ・アイズ」を愛し、幼い頃から影響を受けていたティム・バートン監督。唯一無二の世界観でファンを魅了し続ける彼の待望の最新作は、バートン自身も耳を疑った、実在のゴースト・ペインターの物語。アメリカ史上最低と呼ばれた映画監督を描いた実話『エド・ウッド』以来、20年ぶりにして、遥かに奇想天外な題材を新たに選びました。

第72回ゴールデン・グローブ賞では、主演女優賞・主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)を含む3部門にノミネートし、見事、妻・マーガレット役を演じたエイミー・アダムスが主演女優賞を受賞。映画ファンからの大きな注目を集めています。


ティム・バートン監督はこの大きな瞳の絵画に幼い頃から影響を受けていたと話し、「ずっと記憶に残ってるんだ。彼女の作品はいろんな場所に飾ってあったよ。家や病院、歯科医院、どこに行ってもね。子供ながらにすごい存在感を感じたんだ。可愛いんだけど…なんだか恐ろしい。だから、みんながこの絵に何を感じ、興味を持つんだ」とコメント。

日本にも大きな瞳のアートが溢れていますが、それはバートン監督自身も感じていたそうで、「この絵は日本のアニメのようだとずっと思っていたよ。日本のアニメやこういった瞳の大きい絵は好き嫌いに関係なく、人々に影響を与えてきたんだ」と明かしています。

バートン監督もお気に入りの不思議な魅力をもつこの「ビッグ・アイズ」。日本ではこの「ビッグ・アイズ」を大きく描いたポスターが採用されましたが、バートン監督はこのビジュアルをとても気に入ったそう。「自分の映画のポスターだとたいてい日本版がお気に入りだ。いい出来だよ!」と日本で作られるポスターが自分好みだとをべた褒め。また、この日本版ポスタービジュアルは、ティム・バートンと実在のモデルであるマーガレット・キーンより、即OKをもらい、さらに、ティムがとても気に入ったため、全世界共通のビジュアルに採用されたという裏話も。

「ビッグ・アイズ」や、日本のアニメやキャラクターも、そして自身の描くアートでも、大きな瞳がお気に入りのティム・バートン。彼のアート愛にも注目の作品です。

http://bigeyes.gaga.ne.jp

(C)Big Eyes SPV, LLC. All Rights Reserved.


「信用して下さい!まず、巨乳ではありません!」岡田斗司夫さんの愛人騒動でエッセイストの犬山紙子さんが関係を否定

$
0
0

本日のガジェット通信の
田中康夫さん「岡田斗司夫さんは、その人を人間としてではなくモノとして扱っていたのではないか」 愛人騒動について言及
http://getnews.jp/archives/776621[リンク]
という記事でもお伝えした、現在ネット上では岡田斗司夫さんの話題でかなり盛り上がっている。

そんな中、マネジメント会社“SLUSH-PILE.”の代表取締役である片山勝三さん(@katayamashozo)が『Twitter』にて

「弊社がマネジメントしている犬山紙子が何だか岡田さんとの件で騒がしいようです。 本人に岡田さんとの関係を確認した処「事実無根」と申していました。 一応担当者として、信用しようと思いますが、正直、岡田さんとやってようがやってまいが、愛人であろうがなかろうが、本当にどっちでもいいです。」

とツイートを行った。

前述の記事では、東京MXの情報番組『モーニングCROSS』に出演した吉田豪さんが「大量に愛人がいた時期の女性のスペックを書いたメモまで流出しているらしい」とコメントしていたということをお伝えした。そして、その流出した真偽不明のリストにある「超ファラオ」と名付けられていた女性が、もしかしたら犬山紙子さんなのではないだろうか? とネット上で騒がれていた。多分にその騒動を受けての、なんとも投げやりな片山さんのツイートであるが、これに対し犬山さん(@inuningen)が

「ちょっと!信用して下さい!まず、巨乳ではありません!」

とツイートした。リストでのスペックでは、「超ファラオ」さんは巨乳度がAランクだったので、それと自身のスペックとが矛盾するということなのであろうか。

また、岡田さんが出演していたBSマンガ夜話で共演していた女優の笹峯愛さん(@aisasamine)は、この件について『Twitter』上で質問を受け

「そんな心配してる人いるんですか?(^^;;岡田さんも選ぶ権利あるし、私にも選ぶ権利あるし(笑)」
「80人愛人事件については『事件になるのか。みんな岡田さんのプライベートに興味あるんだなぁ…大変だな、岡田さん』と思いました。内容より、私の結婚がYahooニュースになった時位の気分(笑)」

とツイートしている。

※画像は『Twitter』より

Android搭載ガラケーや『INFOBAR』などスマートフォン4機種を発表 au春モデル発表会レポート

$
0
0


KDDIは1月19日、『au 発表会 2015 Spring』を開催。『INFOBAR』やシニア向け、ジュニア向けなどAndroidスマートフォン4機種を発表しました。いわゆる“ガラケー”の携帯電話の新製品として発表された2機種のうち1機種は、OSにAndroidを搭載した変わり種。発表会と各製品の詳細について、まとめてレポートをお届けします。



発表会にはKDDI代表取締役社長の田中孝司氏が登壇。10月に開催された冬モデル発表会ではLTE音声通話『au VoLTE』と対応端末2機種が発表されましたが、今回も冒頭に『au VoLTE』で提供するサービスをおさらい。司会の平井理央さんがタッチ&トライ会場にいるモデルさんと『画面シンク』や『手書きシンク』を体験するデモも披露されました。



この日最初に発表された新製品は、『INFOBAR A03』。京セラ製のAndroidスマートフォンで、VoLTEに対応、4.5インチのフルHD(1920×1080)ディスプレー、2.3GHzクアッドコアCPU、2020mAhバッテリー、約1300万画素カメラを搭載します。代表的な“NISHIKIGOI”など4色をラインアップし、『iida』ユーザーインタフェースを採用。




エッジがラウンド形状の本体は手になじみやすく、アルミ製の背面が質感を高めています。「BACK」「HOME」「RECENT(最近使ったアプリ)」の3コの静電式タッチキーを搭載し、左から順番に触れることで画面をONにする仕掛けも。モノへのこだわりのある層へ向けて、伊勢丹とコラボしたスペシャルパッケージやコラボアイテムの販売、共同イベントの開催などを予定しています。『INFOBAR A03』は、2月中旬の発売を予定。

『INFOBAR A03』主な仕様
サイズ:約W68×H131×D8.9mm
重量:約130g
VoLTE:対応
4G LTE受信最大150Mbps:対応
キャリアアグリゲーション:対応
WiMAX 2+:対応
OS:Android 4.4
CPU:MSM8974AB 2.3GHzクアッドコア
ディスプレー:約4.5インチ IGZO 1920×1080 FHD
カメラ:約1300万画素 CMOS
インカメラ:約200万画素 CMOS
外部メモリー:microSDXC 最大128GB
ROM:16GB
RAM:2GB
バッテリー容量:2020mAh
テザリング:対応(10台)
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth:Ver4.0
フルセグ:対応
ワンセグ:対応
赤外線:対応
おサイフケータイ:対応
NFC:対応
防水:対応
防じん:対応
カラー:NISHIKIGOI、POOL、MOCHA BROWN、SAKURA IRO



続いて発表されたのがシャープ製の『AQUOS SERIE mini』。VoLTEに対応、4.5インチのフルHD(1920×1080)ディスプレー、2.3GHzクアッドコアCPU、2120mAhバッテリー、約1310万画素カメラを搭載します。コンパクトサイズでも狭額縁の『EDGEST』デザインを採用してフルHDの解像度を実現。




ハイエンドかつコンパクトな仕様に加えて、ユーザーの行動に合わせて音声やテキストで案内する『エモパー』に対応します。『AQUOS SERIE mini』は、1月下旬の発売を予定。

『AQUOS SERIE mini』主な仕様
サイズ:約W63×H124×D9.9mm(最厚部約10.6mm)
重量:約118g
VoLTE:対応
4G LTE受信最大150Mbps:対応
キャリアアグリゲーション:対応
WiMAX 2+:対応
OS:Android 4.4
CPU:MSM8974AB 2.3GHzクアッドコア
ディスプレー:約4.5インチ IGZO 1920×1080 FHD
カメラ:約1310万画素 CMOS
インカメラ:約120万画素 CMOS
外部メモリー:microSDXC 最大128GB
ROM:16GB
RAM:2GB
バッテリー容量:2120mAh
テザリング:対応(10台)
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth:Ver4.0
フルセグ:非対応
ワンセグ:対応
赤外線:対応
おサイフケータイ:対応
NFC:対応
防水:対応
防じん:非対応
カラー:シアン、マゼンタ、ホワイト、ブラック



au初のシニア向けスマートフォンとして発表されたのが京セラ製の『BASIO』。シニア向けながら、VoLTEに対応し、5インチのフルHD(1920×1080)ディスプレー、2.3GHzクアッドコアCPU、3000mAhバッテリー、約1300万画素カメラを搭載とスペックは充実。ディスプレー全体が振動して音を伝える『スマートソニックレシーバー』機能も搭載し、VoLTEの高品質通話に加えて聞こえやすさにも配慮しています。




ボタンの押しやすさを考慮したユーザーインタフェースはシニア向けという印象を持ちますが、本体は薄型・ハイスペックな最新のスマートフォンという印象が強いのが特徴。ハードウェアキーはよく使う「通話」「ホーム」「メール」の3種類を用意しており、着信時には通話キーが光るなど操作のナビゲーション機能も搭載しています。『BASIO』は2月中旬の発売を予定。


『BASIO』向けには、発売と同時に特別な料金プランも提供。55歳以上で『BASIO』を購入したユーザー向けに提供する『シニアプラン(V)』では、0.7GBのデータ定額を含む基本使用料とインターネット接続サービスを合計4280円、『au スマートバリュー』適用時には合計3346円の料金を設定しています。サポートサービス『au スマートサポート』については、3月末まで加入月の通常料金3000円を無料にするキャンペーンも実施。380円の月額料金は通常の加入時と同様、加入から4か月目以降で適用されます。

『BASIO』主な仕様
サイズ:約W70×H142×D10.4mm
重量:約152g
VoLTE:対応
4G LTE受信最大150Mbps:対応
キャリアアグリゲーション:対応
WiMAX 2+:対応
OS:Android 4.4
CPU:MSM8974AB 2.3GHzクアッドコア
ディスプレー:約5.0インチ TFT 1920×1080 FHD
カメラ:約1300万画素 CMOS
インカメラ:約97万画素 CMOS
外部メモリー:microSDXC 最大128GB
ROM:16GB
RAM:2GB
バッテリー容量:3000mAh
テザリング:対応(10台)
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth:Ver4.0
フルセグ:非対応
ワンセグ:対応
赤外線:対応
おサイフケータイ:非対応
NFC:非対応
防水:対応
防じん:対応
カラー:ゴールド、ピンク、ブルー


今回はau初のジュニア向けのスマートフォンも発表されました。京セラの『miraie』は4.5インチqHD(960×540)ディスプレー、1.2GHzクアッドコアCPU、2000mAhバッテリー、800万画素カメラを搭載するAndroidスマートフォン。VoLTEには非対応です。




有害サイトのアクセス制限やアプリの制限、利用時間の制限といった安心機能に加えて、ハードウェア上でも子供の安全に配慮。長押しすると鳴動する防犯ブザーの専用キーを押すと、同時にメインカメラで4枚、インカメラで1枚、周囲の写真を撮影し、位置情報と合わせて保護者にメールで連絡する機能を搭載しています。


『あんしん文字入力』の機能により、他人を傷つけるかもしれない不適切な言葉を入力しようとすると警告を表示。辞書は全国webカウンセリング協議会が監修したものをプリセットしています。警告を無視して入力した場合には履歴が残り、本体の保護者向け管理画面からどんな言葉が使用されたか確認することができます。『miraie』は1月下旬の発売を予定。


『miraie』向けにも、特別な料金プランを提供。利用者が小学生以下で、『miraie』を購入したユーザー向け『ジュニアスマートフォンプラン』では、0.5GBのデータ定額を含む基本使用料とインターネット接続サービスを合計3920円、『au スマートバリュー』適用時には2986円の料金を設定しています。

『miraie』主な仕様
サイズ:約W64×H128×D11.2mm(最厚部約11.5mm)
重量:約134g
VoLTE:非対応
4G LTE受信最大100Mbps:対応
キャリアアグリゲーション:非対応
WiMAX 2+:非対応
OS:Android 4.4
CPU:MSM8926 1.2GHzクアッドコア
ディスプレー:約4.5インチ TFT 960×540 qHD
カメラ:約800万画素 CMOS
インカメラ:約200万画素 CMOS
外部メモリー:microSDHC 最大32GB
ROM:8GB
RAM:1.5GB
バッテリー容量:2000mAh
テザリング:対応(10台)
Wi-Fi:IEEE802.11 b/g/n
Bluetooth:Ver4.0
フルセグ:非対応
ワンセグ:非対応
赤外線:非対応
おサイフケータイ:非対応
NFC:非対応
防水:対応
防じん:対応
カラー:ピンクソーダ、メテオブルー、シトラスホワイト


スマートフォンではありませんが、「ケータイを選べる自由もあたらしいステージへ」と発表されたのがシャープ製の携帯電話『AQUOS K』。日経電子版で「ガラホ」として報じられていた、OSにAndroidを採用した携帯電話です。auの携帯電話では初めてLTEによるデータ通信に対応していますが、VoLTEには非対応。高速通信とクアッドコアCPUによる高速のネット検索、高性能カメラ、Wi-Fiテザリングの機能を特徴に挙げています。




本体を触ってみると折り畳み式の携帯電話そのままで、これまであったテンキー搭載のスマートフォンとはコンセプトが異なることが分かります。



メニュー画面は携帯電話と同様、十字キーと決定キーを利用。文字入力にはテンキーを利用するのですが、ブラウザでウェブサイトを表示するとスマートフォン対応サイトやPCサイトがqHD(960×540)の高解像度で表示できるのが、なんとも不思議な感覚です。


ディスプレーはタッチパネルではないのですが、ハードウェアキーに静電式センサを搭載。ポインターの移動やスクロール、フリックといった操作が可能になっています。しかし、『Google Play』には非対応で、追加可能なのは『auスマートパス』で提供される一部の最適化された対応アプリのみ。従来の携帯電話用アプリにも当然対応していません。タブレットと組み合わせるなど用途を割り切って使うことになりそうですが、逆に好事家を引き付ける求心力も持っていそうな端末です。『AQUOS K』は2月下旬に発売を予定。


『AQUOS K』には月額1000円の割引を4年間適用する特別料金や、55歳以上のシニア向けには0.7GBのデータ定額を含む基本使用料とインターネット接続サービスを合計4280円、『au スマートバリュー』適用時には3346円という料金プランを提供します。

『AQUOS K』主な仕様
サイズ:約W52×H113×D17.0mm(暫定値)
重量:約124g(目標値)
VoLTE:非対応
4G LTE受信最大150Mbps:対応
キャリアアグリゲーション:非対応
WiMAX 2+:非対応
OS:Android 4.4
CPU:MSM8926 1.2GHzクアッドコア
ディスプレー:約3.4インチ TFT 960×540 qHD
カメラ:約1310万画素 CMOS
インカメラ:なし
外部メモリー:microSDHC 最大32GB
ROM:8GB
RAM:1GB
バッテリー容量:1410mAh
テザリング:対応(10台)
Wi-Fi:IEEE802.11 b/g/n
Bluetooth:Ver4.0
フルセグ:非対応
ワンセグ:対応
赤外線:対応
おサイフケータイ:対応
NFC:非対応
防水:対応
防じん:非対応
カラー:レッド、ホワイト、ブラック


発表会ではこのほか、月額300円の機種変更支援プログラム『アップグレードプログラム』を発表。対象機種の支払いが18か月目以降で機種変更をすると、分割払いの残金をauが毎月負担するという内容で、ジュニア向けの料金プランにはこの『アップグレードプログラム』があらかじめ含まれています。


また、春の風物詩である学割も発表。5月末までの申し込みで、かけ放題とデータ定額を組み合わせた『カケホとデジラ』について月額1500円の割引、もしくは基本使用料『LTEプラン』の無料という内容の学割サービスを提供します。『auスマートパス』については、3月末までの申し込みで、5月利用分までの月額料金を無料に。「パッカーン」と割引するという表現が田中社長もお気に入りのようで、年明けからオンエアされている桃太郎(松田翔太さん)、浦島太郎(桐谷健太さん)、金太郎(濱田岳さん)の3人組のCMでも大々的にプッシュされそうです。


“ニョロニョロのたね”ってどんな味? 「ムーミンスタンド」が池袋サンシャインシティにオープン

$
0
0


「ムーミン」の人気キャラクター・ニョロニョロの“ニョロニョロのたね”を味わう事が出来るジュースが誕生! 2月19日(木) 池袋・サンシャインシティB1F に、ドリンクスタンド「ムーミンスタンド」がオープンします。

このサンシャインシティ店は「ムーミンスタンド」7店舗目。 「ムーミンスタンド」は話題の「ムーミンカフェ」 がプロデュース。1号店の吉祥寺店は、現在も土日は行列ができるほどの人気店となっています。

このドリンクでイメージされた“ニョロニョロのたね”とは、ズバリ、ニョロニョロのもとになるたね。ニョロニョロは夏至のイブに蒔かれた「つやつやした白いちいさなたね」から生まれるのです。みなさん知っていましたか? 「ムーミンスタンド」ではフィンランドの名産でもある甘酸っぱいベリー味と、ほの甘くてちょっぴりビターなキャラメル味の“たね”を提供。もちもち、ぷっくらな食感にやみつきになること間違い無しです。

サンシャインシティ店限定メニューは「たっぷり とちおとめミルクティ」。ほんのりいちごが香る濃厚なミルクティに、人気品種とちおとめの果肉がたっぷり入った新食感のドリンクです。

ストローにくっついているニョロニョロは持ち帰って、自分のペンやマドラーにつけて「ムーミン」の世界をお家でも味わってくださいね。

ムーミンスタンド サンシャインシティ店
店舗所在地:〒170-6090 東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ アルパB1F
電話番号:03-5957-0263
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休 ※施設に準ずる
オープン日:2015年2月19日(木)

http://www.benelic.com/moomin_cafe/

独身一人暮らしの人は高血圧になりやすい!? 厚生労働省の研究結果に驚きの声が!

$
0
0

 

日常の習慣が積み重なって起こる「生活習慣病」

もっともポピュラーな生活習慣病の一つに「高血圧」があります。とはいえ、高血圧になったからといって、すぐに重篤な疾患にかかるわけではありません。

とはいえ、高血圧になると、血液を通じて重要な臓器に過剰な圧力がかかるため、脳、脳血管の障害、心臓、その他血液循環に影響を受ける臓器に、じわじわとダメージが加わります。そのため、医師は検診のたびに忠告を促すわけです。

 

高血圧の原因としては、遺伝的要員はあるものの、過労や食生活の乱れなどといった問題が大きいとされています。つまるところ、飲酒・喫煙の習慣があり、塩分を取り過ぎる傾向のある方は、高血圧だけでなく、高血圧によって起こる様々な疾病に罹るハイリスクの状態にさらされているということになります。

 

このように、高血圧症は、遺伝的な素因や、生活習慣によって引き起こされるものと考えられてきました。

ところが、ここにきて、独身で一人暮らしの人は、生活習慣に関係なく、有意に高血圧になりやすいという研究結果が報告されていて注目を集めています。

厚生労働省の研究班であり、滋賀医科大学の三浦克之教授などの報告によると、厚生労働省が5年前に行った「国民健康・栄養調査」2800人のデータをもとに、結婚している人の病状を調査しました。

 

高血圧の原因を調べる上では、先述の、飲酒や喫煙といった情報を考慮しなければなりません。同研究班によると、データを採集できた型の食生活、飲酒・喫煙などの生活習慣を調べました。結果、それらを差し引いても、独身の方は、結婚している方の1.73程度リスクになっていると結論づけています。

 

なんともショッキングなデータですが、こればかりは一人で解決できるものではありませんから、困ったものです。

また、三浦教授らの研究では、結婚生活を送っている人が血圧が有意に低い理由を発見するまでには至っていません。

 

このあたりがわかると、独身の方も既婚社の方も、さらに健康を飛躍的に伸ばす方法がみつかるかもしれませんね。

 

※写真は足成よりhttp://www.ashinari.com/

 

※この記事はガジェ通ウェブライターの「松沢直樹」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

“にしこくん”も「ほかのキャラ友にも教えるブーン!」とご満悦? 光触媒の除菌・消臭スプレー『ルネキャット』の効果を検証

$
0
0


年末年始の大掃除で気分はスッキリ! 清々しい気持ちで新年を迎えられた……と思っているみなさん。部屋のカーテンやソファに染みついた“菌”や“ニオイ”は、意外とスッキリしていないかもしれませんよ?

くしゃみをしただけで約200万個のウイルスが飛び散ると言われるように、部屋の中には、ただ掃除しただけでは拭いきれない想像を超える数の菌やニオイ成分があふれているのです。


家庭用の消臭スプレーは一般的にニオイ物質の表面をコーティングするだけのものが多い中、ウイルスや菌を除菌してニオイの元から分解消臭してくれる製品もあることをご存知でしょうか?

東芝の光触媒スプレー『ルネキャット』は、消臭効果はもちろん、除菌、抗ウイルスの効果を発揮。太陽光や蛍光灯などの光が当たると表面に酸化力が生まれ、そこに菌やウイルスなどが触れることで有害物質を分解するという仕組みを持っています。

もちろん人には無害で、開け閉めするたびに菌が飛散するカーテン、汗やペットのニオイの染みついたソファ、さらにはクッションやベッドカバー、カーペットなどの布・繊維製品に吹きかけると、長い間その効果を発揮してくれます。

なかなか洗濯が難しいものでもこれなら楽チン! と分かると、いろいろ試したくなるのが人の性。すると、ある疑問が浮かびました。

――ゆるキャラたちって、普段はどうやってカラダの手入れをしているんだろう?


そこで今回は、東京・西国分寺のゆるキャラ“にしこくん”に協力してもらい、『ルネキャット』の検証と称して、ついでににしこくんのニオイも検証してみました!


「こんにちブーン!」とノリノリで登場したにしこくん。事情を説明し、さっそく恐る恐るニオイを嗅いでみると……。


ク、クサイ……。形容し難いですが、さすがは武蔵国・国分寺跡から発掘された“あぶみ瓦の妖精”とだけお伝えしておきましょう。1200年という長い歴史を感じました。

人気が故にさまざまな場所を飛び回り、その中で次第に汚れやニオイが染み付いてしまうのは容易に想像できます。にしこくんも、「ガブーン……! 恥ずかしブーン」とションボリ……。

ゆるキャラならではのお手入れが難しい事情もあるのでしょう。「そのあたりは察してブーン」と、詳しいことについては口を閉ざしていました。


ゆるキャラ界でも屈指の人気を誇るにしこくんですが、このままではマズい! 抱き着いた子どもたちが逃げ出してしまわぬよう、ここで『ルネキャット』の出番です。少し離れたところからまんべんなくスプレー。(※人やペットに向けてスプレーしないでください)


あとは光を浴びて待つだけ。室内光でもしっかりと菌やニオイ成分を分解除去してくれます。


「染みわたるブーン」


「スッキリするブーン」

さて、そろそろ除菌・消臭が済んだところで改めてニオイをチェック。


うん、バッチリ! もうニオイが気にならないよ!


「うれしブーン! これでまたみんなとブーンできるブーン!」と、カラダ全体で喜びを表現するにしこくん。


「ほかのキャラ友にも教えるブーン!」と大満足の様子です。スプレー自体は無臭なので、ファンから「あれ? にしこくん、自分のニオイを気にして必死なんだ……」と気付かれる心配もないでしょう。

心なしか表情も明るくなったにしこくんは、上機嫌で次の現場へと向かっていきました。

自宅では布・繊維製品以外にも、キッチン、玄関まわり、トイレ等々さまざまな場所で活躍するので、にしこくんも歓喜した『ルネキャット』を一度お試しあれ。

東芝『ルネキャット』紹介ページ:
http://www3.toshiba.co.jp/ddc/renecat/index_j.htm

にしこくん公式サイト:
http://www.nishikokun.com/[リンク]

Viewing all 7382 articles
Browse latest View live




Latest Images