Quantcast
Channel: ガジェット通信
Viewing all 7382 articles
Browse latest View live

銀座のハンバーグを激安で食べられる店 @東京都立川市 『ナガタニ』 

0
0

洋食屋さんには、色々な店があります。先代から何代も続く老舗の洋食屋さんや、有名店で修行したのち、オーナーシェフとして新たに開業した洋食屋さんもあります。今回、紹介する『ナガタニ』は後者に当たる洋食屋さんです。

銀座の味を気軽に楽しめる『ナガタニ』

オーナーシェフは銀座で修行したのち、東京都の立川に『ナガタニ』をオープンしました。あえて「某ホテルで料理長を務めた」とは書かれていませんが、その料理を味わえば腕を疑う余地はありません。

若い世代であれば、自分で「一旗揚げよう!」と思えば、それなりに人通りの多い立地を選びます。
そうなると繁華街に店を構える事になり、お値段もそれなりでなければ家賃を払えません。つまり、料理のお値段もそれなりになってしまいます。

そして、すでに何十年も料理の世界に携わり「独立して自分の料理とじっくり向き合いたい」と考える年齢で独立をしたシェフは、比較的郊外に店を構える傾向があります。

その中には「完全予約制」のコース料理のみとし、より自分の料理に集中するシェフもいます。自分の料理をより高める為に「予約制」とし、あまり多くのお客さんを取らない方針の店です。

無論、予約制とする事でお客様一人一人に対するサービスも向上する訳ですが、お値段の方もそれなりになります。ランチでも3~5千円、ディナーなら1万円前後する店も少なくありません。

今回、紹介する『ナガタニ』の場合は少し違います。何十年と積み重ねた経験と確かな技術で作る料理を、誰にでも気軽に食べてもらえる価格で提供する事を重視しているように思えます。

「自分の料理を多くの人に食べて欲しい」

と言う想いが筆者には感じられました。このような名店を探すのが「洋食屋さん巡り」の醍醐味と言えます。

その店の得意とする料理を知るべし!

洋食屋さんの場合、店によって得意とするメニューがあります。無論、どれを食べても美味しいのでしょうが、その中でもイチオシの料理を食べたいものです。

「オススメ」として普通に書いてある場合もありますが、書いてない場合はメニューに目を通して予想する必要があります。

壁にあるメニューを見てみると『ナガタニ』の場合はハンバーグが多いですね。つまり、それだけハンバーグに自信があると言う事でしょう。そうなると、筆者の場合の選択肢はひとつです。

『ナガタニ』の『ジャンボバーグ』を食す!!

『ナガタニ』の得意とするメニューは一目瞭然です。やたらとハンバーグ系が多いので、きっとハンバーグに対しては並々ならぬ情熱があるのでしょう。と、なると筆者の持論

「ハンバーグはデカい方が美味い!」

からして『ジャンボバーグ』がベストでしょう。まずは店の看板メニューであろうハンバーグを食べるべきです。
いや、それにしても『ナガタニ』のメニューの半分は「ハンバーグ関連」なのでは… コレは期待が高まりますね。

そして熱々の鉄板に載せられたハンバーグが降臨! 鉄板はかなり熱くデミグラスソースが煮えたぎり、まさにハンバーグとして最高のビジュアルで登場しました。

まず、盛り付けが綺麗です。オニオンフライが個性的でオシャレですね。この写真の『ジャンボバーグ』が980円で食べられるのですから、嬉しくなってしまいます。

ちょっと目玉焼きに隠れていて、ハンバーグ全体の大きさが分かりにくいのですが、流石は『ジャンボバーグ』と呼べる大きさです。ざっと見た感じで400グラムは有りそうですね。

『ジャンボバーグ』にナイフを入れると肉汁が溢れます。この瞬間こそハンバーグを食べる時の醍醐味ですね。筆者が一番テンションの上がる瞬間です。

「美味しい!!」

鉄板でさらに煮詰まったデミグラスソースに絡めて食べると、店の看板メニューである事が納得出来ます。ハンバーグの焼き加減、味付け、どれも完璧です。

タマネギはかなり細かく刻まれていて、つなぎも少な目なので牛肉の旨みが強く感じられます。しっかりした肉の味がすると言う事は肉料理として一番大事なポイントです。

付け合わせの野菜も良いですね。これも目玉焼きの下に隠れていますが、インゲンの他にも実はニンジンがあります。さらに定番のスパゲティも装備!
他にもサラダとスープも付くので、まさにハンバーグランチとしては完璧な布陣です。

そして目玉焼きも中はトロリと半熟状態。当然、この黄身はハンバーグに絡めて食べます。この目玉焼きがオプションではなく、標準でトッピングされているのが嬉しいですね。

『ナガタニ』 総評

ちょっと分かりにく場所、と言うかインターネットのおかげで発見出来た店と言っても過言ではありません。
このような場所に美味しいハンバーグの店があるのですから、食べ歩きは面白いですね。

ちなみに、今回『ナガタニ』に入ったのは偶然です。陸運局に用事があって、チョイとランチを食べようとタブレットで地図を検索したら、謎のブックマークがあったのです。
恐らく、記事にする為に色々と調べた「美味しい店」である事は間違いないのですが、自分でもなんの店だか思い出せませんでした。

しかし、店の前に来てみると「美味しい洋食屋さんの香りがする」みたいな直感、とにかく食べてみたい衝動に駆られました。

このように一期一会とも呼べる出会いと、思いのほか美味しかった時の感動が「食べ歩き」の醍醐味ですね。

そして、最近は洋食ばかり食べている筆者も、思わず唸るレベルの『ジャンボバーグ』の味、銀座で修行したシェフの実力を物語っています。
こんなに美味しいハンバーグが980円で食べられるのですから、近所に住む人が羨ましい限りです。

まさに「銀座の味をリーズナブルに味わえる名店」と呼んで良いでしょう。筆者も再び訪れて、他のメニューも食べてみようと思う店でした。

それでは、みなさんも『ナガタニ』でハンバーグを食べてみて下さい。ちなみに今はランチタイムのみの営業らしいので、訪れる時は営業時間に注意しましょう。

『ナガタニ』

住所    東京都 立川市錦町 1-15-19

営業時間  11:30~14:30(今はランチ営業のみ)

定休日   日曜日

※この記事はガジェ通ウェブライターの「YELLOW」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?


モンベルのバロウバッグ(寝袋)を試してみましたぞ

0
0

モンベルの化学繊維綿寝袋「バロウバッグ」を試してみました。実際に一晩寝てみた感想は、「しっとりした感じでやや重い」です。しっとりというのは、しめっているというわけではなくて、少々の重みをもって身体にまとわりつく感じ、ですね。

対応温度が近いダウンタイプの寝袋も同時に試したのですが、そちらは「軽く、ふんわり」です。スタッフバッグに格納した際も、バロウバッグはかなりの大きさとなります。寝袋を収納するスタッフバッグ自体に、ギュッと締め上げる機能がついているのですが、それできつく締めてもかなりのサイズ(φ21.8×43cm)。そして重さもありますから(1,781g)、現実的には、人が持ち運ぶのではなく、車などに入れて運ぶ、オートキャンプに使うのが正解なのではないかと思いました。

購入の際には現物をみて、触れてみて決めるのがよいかな、と思います。

バロウバッグ #1 仕様
【総重量】1,781g
【カラー】オレンジ(OG)
【収納サイズ】φ21.8×43cm(13L)
【コンフォート温度】-3度
【リミット温度】-9度

丸亀製麺で好みの天丼を作ってお腹いっぱい 「創作天丼会」に参加してきた

0
0

先日、ガジェット通信でお伝えした
あなたの知ってる丸亀製麺の裏ワザ募集「創作天丼会」開催など
http://getnews.jp/archives/871509[リンク]
という記事。

ガジェ通編集部スタッフで、丸亀製麺にお邪魔して、思い思いの天丼をつくる

……ということで参加してきました、創作天丼会@丸亀製麺。

実際、つい先日まではうどんのイメージしかなかった「丸亀製麺」だったのですが、メニューにはしっかり「天丼用ごはん」の文字が。
まずはとりあえず、オーソドックスな天丼を作ってみようということで、その天丼用ごはんに

えび天
いか天
さつまいも天
かぼちゃ天
れんこん天

の5つをのせます。

それにかけるのは「自家製天だれ」。ラベルには

ごはんの上に天ぷらを乗せ
この「天だれ」をおかけ下さい

と書いてあります。

その天だれをかけ、ねぎをのせ、いただきます。お値段は

天丼用ごはん 130円
えび天 150円
いか天 110円
さつまいも天 100円
かぼちゃ天 100円
れんこん天 110円
計700円ナリ。

天ぷらはそれぞれ大きめサイズで、衣はサクサク。個人的に、れんこんの天ぷらが大好きなのですが、普通のお店で天丼を注文しても、れんこんは入っていない場合もあります。自分で好きなものを手軽にチョイスできるところがいいですね。そして、これがまた美味い~。たまりませんな。
これで充分にお腹いっぱいにはなったのですが、せっかくの機会なのでもう一杯。


天丼用ごはん 130円
ロースカツ 200円
かしわ天 130円
温泉卵 60円

でソースカツ&変わり親子丼を作ってみました。520円です。

カツにはカツ用のソースをかけますが、かしわ天はタレをかけずにそのまま乗せてみました。このかしわ天、フツーはうどんに入れるだけあって、下味がしっかりついており丼にもピッタリです。溶かした温泉卵の黄身がロースカツとかしわ天、ご飯の三者をいい感じに結びつけたかな? と思います。

楽しくて、お腹もいっぱいになる「創作天丼」。読者の方も、一度試してみてはいかがでしょう。

他のガジェ通ライターによる作品をご紹介…

他のガジェ通ライターによる作品をご紹介。ライター自身による創作及び、ガジェ通読者さんによる情報提供をもとにそれを再現した作品です。

※あなたの知っている「食の裏ワザ」の投稿もお待ちしております

「丸亀茶漬け」

「天茶漬け」

「天かす丼」

「めんたま天かす丼」

「ガジェ通記者による創作天丼」

取材協力:讃岐釜揚げうどん丸亀製麺 新宿文化クイントビル店(株式会社トリドール)

―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
# 創作天丼会

【アンケート】お花見で飲む定番の飲み物は? やっぱり欠かせないのはあのドリンク

0
0

お花見のシーズンを迎えておりますが、お花見の準備はいかがですか? 学生の方や、社会人同士など大勢でされる方、また家族や大切な人とお花見をされる方など楽しみ方は人それぞれ。そこで、お花見をするのにとにかく書かせない飲み物をアンケートで聞いてみました。気になる結果ベスト5を発表します!

お花見で飲む定番のお酒、飲み物はありますか? これはかかせない! というもの1つ選んでください。

1位:お茶、ジュース 89票
2位:お花見にいかない 78票
3位:ビール 58票
4位:日本酒 29票
5位:焼酎 17票
【集計期間】2015年3月5日(木)/コッソリアンケート

回答者から寄せられたコメント

・お酒飲めないので、炭酸orジュースorお茶ですかね
・とりあえずビール
・桜を見るだけで飲食はしない
・選択肢にないけど、桜餅の香りがするズブロッカみたいなウォッカも良いかも…
・桜だから日本酒で風情を味わいたいところだけど

お酒の飲めない方、車に乗る方もいらっしゃるようなのでとりあえず“お茶・ジュース”を持っていく人が少なくないよう。日本ならではのお花見はやはり日本酒を飲みたい! ところだけど近くの公園も人がいっぱいで落ち着かない……結局ビールで、という意見もありました。飲み会でお酒と言えば“ビール”とイメージは多くの人が持っているようですね。たまには、例年と違ったお花見をしてみてもいいかもしれません。

結果発表 –コッソリアンケートβ
http://find.moritapo.jp/enq/result.php/88218/l50?SF
※このランキングは334人を対象に「コッソリアンケート」を利用して作成しました。
※トップ画像は、写真素材足成より引用。

【おすすめの旅】ママチャリで一周できる離島・多良間島での~んびり“がんばらない旅”(ガジェ通旅ライター:まきむぅ)

0
0

「あぁ、何もしたくない……」

だけれどせっかくのお休み、どこにも行かないのももったいない。

そう思って降り立った、沖縄県に属する離島・多良間島。送迎をお願いしていたドライバーさんは、開口一番にこう言いました。

「何しに来たッスか!!」
「ちょっと、観光に……」
「何もないッスよ!!」

その時、私は確信したのです。

「あぁ、この島でなら、本当に『何もしない』ってことができる」……って。

盛りだくさんの旅もいいけど、欲張り過ぎは疲れちゃう。
そんなあなたに今回は、ママチャリで一周できるほどの小さな離島・多良間島での“がんばらない旅”をおススメします!

もくじ

★多良間島とは?
★多良間島のごはん
★多良間島のいきもの
★多良間島のひみつ

多良間島とは?


多良間島は、宮古島と石垣島のほぼ中心に位置する島。

人口約1,200人(※2015年1月末現在)の小さな小さな島で、青くきらめくその海はダイバーたちから「タラマブルー」と呼ばれる穴場スポットです。

脱走したヤギが車道をウロウロしているほどの、の~んびりゆ~ったりした空気も魅力。

地元の方に話しかけたら、その場のノリで地元の集会所に上げてくださり、

「食べなよ!! さっきヨッちゃん(※仮名)が釣ったんよ!!」

と、会ったこともないヨッちゃんが釣った魚を気前よく振る舞ってくださったのもいい思い出です。(ごちそうさまでした)

多良間島のごはん

島内にはあまりお食事処が多くないので、村営の宿泊施設「夢パティオたらま」で食事を予約しておきました。

島の近海で採れたお魚の刺身に、エビフライやとんかつ・汁物・小鉢もついたごはんは、品数・ボリュームともにたっぷり!

また地元の食堂では、沖縄そばやチャンプルーも味わえます。

特産品として、さきほど車道を歩いていたヤギさんをおいしく加工した「ヤギ汁」、花びらの形をしたシンプルな揚げ菓子「ぱなぱんびん」、名産の黒糖が香る素朴なお菓子「うーまきがーす」などもあり、海辺でのおやつに最適です。

島のスーパーではなんと、豚の顔の皮も売っていましたよ!

多良間島のいきもの

海辺でゴロゴロしていると、貝殻のまわりにちょこちょこ小さな足跡がついていることに気づきます。

これ、実は……

野生のヤドカリくんなんです!!

つまみあげるとひゅっと隠れてしまいますが、しばらくそのまま持っていると「あれ~?」って顔で出てきます。砂浜に小さな足跡をみつけたら、ぜひ追跡してみることをおすすめします!

それから、夜間に外出しようとしたら「ヤシガニに気を付けて下さいね」とも言われました。ヤシの実よりも大きいような、ボールペンをへし折れるほどの怪力モンスターがうろちょろしているんだそうです……。

基本的に大人しいので襲われる心配はありませんが、夜道にうごめく巨大ヤシガニを見ても驚かないよう、心の準備体操をしておきましょう。

多良間島のひみつ

多良間島には、有史以前から人が住んでいたと考えられており、沖縄本島とも宮古島とも石垣島とも異なる独自の文化を形成してきました。

その一端は、多良間島のふるさと民俗学習館(なんと入場料200円!/2013年現在)でうかがい知ることができます。

資料館の展示には、ひとつひとつテプラでほのぼのコメントがつけられていました。

シュールです。

こちらは折り紙作品といっしょに多良間方言を紹介したもの。

多良間方言は今でも話されており、よく漁師のおじさんたちが「あがい~!(※おやおや、しまった、などという意味)」って叫んでいたのが可愛かったです。

また多良間方言には、日本語のいわゆる共通語にはない発音もあるんです。

たとえば

「ム゜」!!

いったいどんな音なのかは、ぜひ多良間島を訪れて聞いてみてください!

多良間島までは、宮古島から39人乗りの小さな飛行機で20分。

青い海に、まんまるい多良間島がぽっかりと浮かぶのを見つけたら、それだけできっと嬉しくなっちゃいますよ!

こちらでご紹介した以外にも、きっとまだまだ魅力が隠れているはず。

観光客に「何もないッスよ」と言うほどののんびりムードに包まれて、ぜひ多良間島であなただけの思い出を作ってくださいね!

(写真:記事中すべて筆者の妻による撮影)

―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
# 旅ライター

※この記事はガジェ通ウェブライターの「牧村 朝子」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

軽自動車だって、ガジェットである「HONDA N-BOX SLASH」の面白い機能とオプションをレビュー【生活軽量化計画】

0
0

初めて買った車は、中古の軽自動車でした。その後普通車に乗り換えましたが、最初に買った中古の軽自動車の楽しさは、いまでも覚えています。僕にとって普通自動車は乗せてもらっている感覚ですが、軽自動者は「相棒」であり、自転車の延長線の日常的な「ツール」の感覚。エンジンが、自分のためにがんばってくれて、ウィンウィンと音が鳴っている様子も、とても愛おしいものです。

その後時々軽自動車に乗る機会はあったものの、最近はご無沙汰しておりました。

最新の軽自動車はどう進化しているのだろう。基本機能から、オプションまで、どのような機能が付加されているのだろう。そういう興味がわき、まずはHONDAさんのN-BOX SLASHを試乗させてもらうことにしました。このNシリーズは、すでに100万台以上が売れている、人気シリーズです。

低音がヤバい

シートに座って、下をみると、ディスプレイの真下あたりに、でっかいサブウーファーがありました。

ほんとにたまたまなんですが、自分のiPhoneに「EDM」というフォルダがあり、たまたまですが、N-BOX SLASHのオーディオ再生ボタンをタップしたところ、すごくいい音で音楽が鳴り出しました。特に低音がヤバい。ダンスミュージックやポップスが好きな人にはたまらない音環境です。8スピーカー+サブウーファーということで、室内の各所にスピーカーがあり、豊かな臨場感を生み出しています。車で聴く音楽というのは、また格別のものですし、音楽が好きな人にとっても、「室内」「ヘッドフォン」とはまた違った音楽の楽しみ方ができる特別な場所です。そういう楽しみを増幅してくれる機能でした。

さらに、サブウーファーの上にはワイヤレス給電システムが。「Qi(チー)」に対応したスマートフォンであればここに置くだけでワイヤレス充電が可能です。Bluetoothを使ってオーディオシステムに接続すれば、完全ワイヤレスでここにスマホを置くだけで充電しながら音楽を聴くことができてしまいます。

モード切り替えステアリング

最初、ステアリングが重いと感じたのですが、調べてみたら、なんとパワーステアリングのアシスト力を切り替えるスイッチがありました。

僕は軽めが好きなので、軽めに切り替え。とても軽く、快適になりました。

電子制御パーキングブレーキ

パーキングブレーキを解除しようと、左足で探ってみましたが、それらしきものが存在せず、あせりました。マニュアルを見ると、パーキングブレーキは電子制御となり、スイッチで手動操作する形になっていました。

ひとまず、この「P」ボタンを押すと、後ろの方から「ウィーン」というかすかな音が。もう一度押すとまた「ウィーン」という音が。初めて触れるのでちょっと驚きましたが、これでパーキングブレーキをかけたり、解除したりできているようです。また、今回はすべて手動で操作しましたが、イグニッションOFFにすれば自動で作動、アクセル操作で自動解除されるそうです。進んでますね。なお、マニュアルによればバッテリーが上がるとこの機能は使えないそうです。

ぐんぐん走る

昔軽自動車に乗っていたことはありますが、やはり加速が物足りない感じはありました。しかし今回試乗したN-BOXはぐんぐん走ってくれてパワフルだなぁと感じました。ちなみにタコメーターもちゃんとついてます。

この加速は満足感が高いです。ただ、減速時、スピードが落ちる過程で、なぜかグッとエンジンブレーキがかかったような感覚がありました。ブレーキの踏み方を変えてみたりもしたのですが、なぜかその停止の過程で覚える一瞬の急減速感は廃除することができず、ちょっとした謎が残りました。

ミラーが見えまくってすごい

ドアミラーやサポートミラーがとにかく充実してます。

停車の際、寄せすぎて路肩で左前のタイヤをガリっとやってしまうことがありますが、N-BOXのサポートミラーは、左前輪まで見えちゃいます。左前輪の前、左前輪の後ろ(助手席のドアの下辺り)が確認でき、これはとても助かります。さらにドアミラーの下側が広角化されており、後方の車輪の辺りまで確認することができます。

みえにくかった部分が、これらたくさんのミラーにより、きちんと確認できるようになっており、安心です。

後部座席のドア

最初は、後部座席に乗るには、前のドアを開いて、シートを倒して乗るのかと勘違いしてました。よく見ると、後部ドアの取っ手は、上の方にありました。デザイン的にはスッキリしていますし、ちょっとした仕掛けのようで楽しいです。

パドルシフトの楽しさ

ハンドルの左右に、パドルシフトがついており、シフトチェンジができます。

指先で左側のパドルをコクッと引くと、シフトダウン。例えばこれでエンジンブレーキをかけスピードをコントロールすることもできます。楽な操作でそれができるので、これはちょっと楽しい機能です。

レストランのベンチソファのようなシートが楽しい

今回の内装は、DYNAER STYLE(ダイナースタイル)というもので、わかりやすく言うと、シートがファミリーレストランのベンチソファのような感覚です。

包み込まれる感覚というより、3人がけぐらいのソファに座って車を運転している感覚でした。デザインは派手にみえますが、ダイナーレストランへ行ったときのような楽しさがそのまま車に持ち込まれており、乗っていてとてもテンションがあがります。

今回試乗したのは、最高グレードに相当するものだったので、機能としてもかなりの充実ぶりで至れりつくせりでした。前を行く車に合わせて走る「クルーズコントローラ」は、高速道路などで重宝するでしょうし、寒い時期であれば、運転席&助手席のシートがあたたまるシートヒーター機能、ステアリングがあたたかくなるステアリングヒーター機能などもあり、ホントに快適。

レストランのソファのような座席で好きな音楽を聴きながら、シートヒーターであったかく過ごすなんて、パーソナルないやしの場所、としても使えるなぁと思いました。筆者は、すごく集中したいとき、停めた車のシートに座って一気に作業したりすることもありますが、このN-BOX SLASHは、快適にすごしつつ、そういった、くつろぎや、集中する空間を与えてくれるような気がしました。この「パーソナル感」も軽自動車の魅力だなとあらためて思いました。

HONDA N-BOX SLASH
・排気量:658cc
・グレード:X・ターボパッケージ
・ミッション:無段変速オートマチック(トルクコンバーター付)
・本体色:ブリリアントスポーティーブルー・MX ホワイト(ルーフ)
・内装:DYNER STYLE
・今回試乗させていただいたグレードの全国メーカー希望小売価格:190万5800円(税込み)

 

―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
# 生活軽量化計画

オーロラを見るためにカナダを訪れ、マイナス36度の世界を体験しました(ガジェ通旅ライター:TOMAKI)

0
0

「寒い」というより、「痛い」!

カナダ極北のユーコン準州にある、エリック・ニールセン・ホワイトホース国際空港に降り立ったときの気温はマイナス23度。露出している顔や首筋に、外気の寒さが突き刺さります。呼吸をしようと息を吸い込むと、あまりの寒さに肺が拒否反応を示して、咳き込んで咽るレベル。

『オーロラ王国ブロガー観光大使』として、カナダ観光局から選ばれて、カナダオーロラの旅をしたのは2013年12月。
オーロラと言えば北欧を思い浮かべるかもしれませんが、カナダも世界中から観光客が集まる、人気のオーロラ観賞地です。
シーズン中は、3泊滞在すれば9割の確率でオーロラが見られると言われています。もちろん、私が滞在した5日間の旅行中も、しっかり3日間オーロラを堪能することができました。

ホテルからバスでオーロラの観測地へ向かい、焚き火やテントの中で時折身体を温めながら、夜空に巻き起こる大スペクタクルを観賞します。肉眼で見るオーロラは、どちらかというと淡い乳白色に近く、写真にありがちなどぎついネオンカラーとも少し違って見えました。
本当に、吸い込まれるような、神秘的で荘厳な光。雪の上に寝転がって、手足がジンジン痺れてくる感覚を味わいながら、オーロラをしばらく見上げていました。雪山で遭難するって、こんな感じなのかなー、とか妄想しながら。

まぁ、寒くて我慢できなくなって、すぐにテント小屋のストーブへ温まりに行きましたが……。

ホワイトホースに訪れ、オーロラを観賞した初日の夜、気温はマイナス36度だったということを帰り際に聞きました。
吐く息で睫は凍るし、まるで北極や雪山の探検家にでもなったような気分でした。

デジタルカメラのバッテリーがすぐに凍りついて使えなくなってしまったので、初日はほとんど写真が撮れませんでした。
二日目以降、どうやってバッテリー切れを解決したかは、また別途記事に書きます。

普段日本で生活していて、マイナス20度や30度なんて体験できないので、このカナダ旅行は良い経験になりました。
オーロラ観賞はパックツアーなどもあるので、「一生に一度」と気構えずに、思い切って行ってみると楽しいですよ。

―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
# 旅ライター

※この記事はガジェ通ウェブライターの「TOMAKI」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

モンベルの寝袋「ダウンハガー800#2 と #3」実際に寝てみた感想

0
0

とにかく軽くて、あたたかい。実際に寝てみたが、手触りがよく、気持よく寝ることができた。全身を包み込むと、ぽかぽかとあたたまる。

全体的に伸縮するため、中で少々脚を動かしても大丈夫。なので、窮屈さがない。
圧迫感があると、特に足先あたり、窮屈に感じてしまうのだが、それがなかった。
圧迫感はないのだが、身体にはフィットしていて、無駄な空気の動きがない。
チャックを締めたまま、あぐらをかいて座ることもできた。

格納時のサイズも、コンパクトだ。
今回は#2と#3を試すことができた。並べてみた写真もある。格納時のサイズの違いはこれぐらい出る。

北海道から九州までヒッチハイクをしているスタッフに#3を送って使ってみてもらったが、実際に外で使ってみて、とても快適だったそうだ。

ダウンハガー800 #2 仕様
【素材】表地:10デニール・バリスティック® エアライト[ポルカテックス®加工]
【重量】735g(765g)※( )内はスタッフバッグを含む総重量です。
【カラー】サンフラワー(SUF)
【収納サイズ】φ16×32cm(5.1L)
【リミット温度】-6度
【コンフォート温度】0度

ダウンハガー800 #3 仕様
【素材】表地:10デニール・バリスティック® エアライト[ポルカテックス®加工]
【重量】575g(600g)※( )内はスタッフバッグを含む総重量です。
【カラー】バルサム(BASM)/ サンライズレッド(SURD)
【収納サイズ】φ14×28cm(3.4L)
【リミット温度】-2度
【コンフォート温度】3度


その手があったか! ミニスタジオ撮影キット『王様の撮影キット』で、反射する液晶やテカり・映り込みのあるガラスや金属を撮影する方法!

0
0

その手があったか!反射する液晶やテカり・映り込みのあるガラスや金属を撮影する方法!

最近、ガジェットの写真を沢山撮る機会が増えたFURUです。

つい先日も、AndroidとWindows8.1 デュアルブート 9.7inch 変態タブレット『ONDA V919 3G Air DualOS 64GB』の記事を執筆したのですが・・・

変態端末の大本命!AndroidとWindows8.1 デュアルブート 9.7inch タブレット『ONDA V919 3G Air DualOS 64GB』開封の儀!
http://getnews.jp/archives/876111

ふかみん氏(『ガジェット通信』のえらい人。)より、こんなご指摘がありました。


「(上記の記事について)画面への光のうつりこみ、も少しおさえられるとよいかも?」


「えっ?!」

そう思って、再度自分の執筆した記事の写真を、改めて見直して見ると・・・。

とどめにコレ。

心霊写真を撮影してしまいました。


「す、すみません!次回の記事から、液晶タブレットを撮影する時は、画面の光の映り込みが出ない様に撮影します!」

・・・と、平謝りしたのですが・・・。

「どうしよう・・・。反射する液晶やテカり・映り込みのあるガラスを撮影する方法なんて、思いつかないよォ・・・!」

途方に暮れてしまいました。
・・・が、少し冷静になって、再度考え直してみると、ある事を思い出しました。

実は以前、こんな記事も執筆したのですが・・・。

「撮影王に、俺はなる!」 ミニスタジオ撮影キット『王様の撮影キット』を導入するだけで、本当に写真がキレイに撮れるのか?
http://getnews.jp/archives/805628

記事中で紹介して自腹で購入した、 ミニスタジオ撮影キット『王様の撮影キット』は・・・。

日本で唯一!商品撮影コンサルタントによる撮影指導が無料で受けられる!/「王様の撮影キット」Ver.5.1
http://www.netshop-set.com/

『王様の撮影キット』の購入者に限り、『売れる写真セミナーの講師』である、友村先生が、「いつでも、何回でも、無料で」写真の赤ペンサポートをしてくれる、というのです!

この手を使わない訳にはいきません。・・・という訳で・・・。


「反射する液晶やテカり・映り込みのあるガラスや金属を撮影する方法を教えて下さい!友村先生!」

反射する液晶やテカり・映り込みのあるガラスや金属を撮影する、『マル秘テクニック』とは?!

「はい、商品撮影コンサルタントの、株式会社ミジンコの友村です!(記事中の写真を見て)・・・ばっちり顔まで映り込んでいますね!(笑)
それでは、反射する液晶やテカり・映り込みのあるガラスや金属を撮影する上手な撮り方がございますので、ご案内します!」

「まずは、説明用の動画をご覧下さい!」

反射する液晶やテカり・映り込みのあるガラスや金属を撮影する方法
https://youtu.be/6LepE7Hjlx8


反射物、テカる商品の撮り方とは・・・?


「まず、商品は、この様に、小物スタンドを使って、立てて撮影する事が基本です。」


「商品を撮影する場合、撮影者に向かって、『正面』を向けて撮影してはいけません。自分の顔や、カメラが映り込んでしまいます。」


「この様に、商品を斜めに向けて撮影するのが基本です。」


「ふむふむ、なるほど・・・。」


「そして今回、地面に対して90度の角度で商品を立ててしまうと、地面が写りこんでしまうので、少し斜めの斜度になる様な小物スタンドを使います。」


「この様に、商品を立てて、斜めの角度を付けて、商品の向きを撮影者に対して、更に斜めに配置するのが、基本です。」


「まだ、液晶の画面に映り込みがあるんですけど?!」


「・・・続きがあります。さて、この様に、商品を立てて、斜めの角度を付けて、更に商品の向きを撮影者に対して、斜めに配置しただけでは、液晶画面の映り込みを解消する事は出来ません。」


「液晶画面の映り込みを無くす事は『出来ません。』」


「ええっ?!」


「・・・液晶画面の映り込みを無くす事は出来ませんので、ここで発想を変えて、『都合の良い物を写し込む』、という方法に変えます。」


「この様に、『王様の撮影キット』付属の自立式のレフ板を用意します。」


「『王様の撮影キット』付属の自立式の白いレフ板だけでは、液晶画面の映り込みを無くす事は出来ませんので、更に、『王様の撮影キット』付属の黒い紙を用意します。」


「『王様の撮影キット』付属のクリップで、黒い紙を、自立式レフ板に止めます。」


「これで、『黒レフ板』になります。」


「『黒レフ板』を、この様に、液晶画面に写し込みます。」


「これで、液晶画面の写り込みを、控える事が可能になります。」


「ああっ!本当に、液晶画面の写り込みが無くなった!」


「ちなみに、黒レフの面積が足りないときは、左に二枚並べてもいいですし、それでも間に合わなければ、大きな段ボールをご用意いただき黒い紙を貼り付けるだけで立派な黒レフ板になります。お試しあれ!」

・・・という訳で、自分でも試してみました!

『ONDA V919 3G Air DualOS 64GB』を再度撮影して見ました。相変わらずのテッカテカの液晶画面。

先生のアドバイスに従って撮影をしてみると・・・!

「やった!液晶画面の写り込みが無くなりました!」

「また一歩、『ガジェット撮影王』の野望に近づきましたね!」

※ 『王様の撮影キット』の記事の執筆に当たっては、株式会社ミジンコ(Mijinko Inc.) 様に執筆の連絡を行い、ご承諾を頂いております。
※協力:赤札天国(『ONDA V919 3G Air DualOS 64GB』)
https://akafudatengoku.com/
※Girlsイラスト:http://furu-yan.jimdo.com/

※この記事はガジェ通ウェブライターの「FURU」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

【秘技】丸亀製麺の「厳選・裏ワザメニュー」9種類を紹介

0
0

丸亀製麺は、天丼屋さんでもある

丸亀製麺といえば、セルフ方式のうどん屋さんとして有名ですよね。基本、みなさん「うどん屋さん」として認識してると思います。

しかしながら我々ガジェット通信編集部はその認識を改めつつあります。


「丸亀製麺は、うどん屋さんであり、かつ、天丼屋さんでもある」

という風に。既に編集部では「丸亀天丼いってくる」といいながら丸亀製麺にでかけるものもいるほどです。みなさんは、丸亀製麺で、天ぷらだけ買っている人をみたことありませんか?

ワタシはあります。

天ぷらだけ買って帰る人もいるぐらい、丸亀製麺の天ぷらは人気なのです。うどんにのっけるのが前提になっているので、コロモがカリッと歯ごたえがあり、おいしいのです。

こうなるともう、
「丸亀の天ぷらで、天丼つくりてぇ」
となるのは時間の問題。

で、それ、できるんです。

なんと丸亀製麺の、うどん注文口で「ごはんください」というと、天丼用にごはんをよそってもらえるのです。

「うどん注文口」で「ごはんください」

と言うのは勇気がいりますが、勇気をふりしぼってそれを言うことにより、すばらしい未来が開けます。

店舗によっては、この時点で、天丼用のタレ「天ダレ」がもらえます。もらえなければ、「天丼のタレください」と言いましょう。

あとはもう、好きなように天丼を創作してください。

好きな天ぷらだけたくさんのせてもいいのです。
えびが好きなら、えびだけたくさんのせてもいいのですよ。

天丼屋さんに行っても、ここまでの自由ってのはなかなかありません。好き放題、自分の好きなものをのせられる天丼屋さん。しかもコスパも良い。それが丸亀製麺のもう一つの顔、というわけです。

最後は、「天ダレ」をかけて、あなたの「創作天丼」のできあがりです。

実は編集部のすぐ近くに「丸亀製麺」のお店があるということもあり、丸亀製麺のファンがガジェ通には多いのです。

というわけで、ガジェ通スタッフで勝手に「創作天丼会」を開くことにしました。

創作天丼会

さてこの「創作天丼会」要するにガジェ通スタッフが好きなものを盛ったオリジナル天丼をつくったり、読者から裏ワザを募集して、それを再現したり、といった会です。

■創作天丼会とは
・丸亀製麺の自由なシステムを存分に活用し、「創作天丼」の「作品」をつくる
・それぞれが作った「作品(天丼など)」をお互いに評価しあう
・完成した作品をおいしくいただく

……勝手にやる、といいつつも一応、ガジェ通はれっきとした媒体ではあるので、事前に丸亀製麺さんには連絡済でございます。店長さんにもきちんと挨拶しました。

禁断の質問

で、「アノ禁断の質問」、おそるおそる、きいてみました。

ふかみん「えとですね、例えばですね、ご飯だけ頼んで、その上に、無料トッピングの天かすと、ネギだけのっけちゃったりして、天タレかけちゃったりして。そんなことしたら、トーゼンおこられますよね?」

丸亀製麺の人「全然いいですよ!」

ふかみん「えっ、じゃあの……ごはんと卵だけ頼んで、無料のネギかけて卵ごはんとか。ごはんとうどん出汁もらって、ごはんにかけてお茶漬けみたいにしたりとか。うどん出汁に野菜天ぷらだけつけちゃうとか。これはさすがにおこられますよね。ね?」

丸亀製麺の人「大丈夫です。好きに組み合わせて楽しんでもらっていいんですよ。出汁サーバーがない店舗もありますが、その場合は、カウンターで言っていただければ、うどん出汁を提供します」

ふかみん「公式OKキターー!」

というわけで、「創作天丼会」、一切の遠慮なく、自由に、読者さんから届いた「裏ワザ」も駆使しつつ「作品」をつくりあげさせてもらいました。

※出汁サーバー設置店では、カウンターで「うどん並用のうつわ」だけをもらうとちょうどよいようです。

それでは、創作天丼会の「作品」を紹介してまいります。

天カス丼(読者投稿)

ごはん+天カス+ねぎ+天ダレ

創作したガジェ通スタッフコメント:
130円でここまで腹が満たせるとは思っていませんでした。
調子に乗って天カスを入れすぎて油っこくなってしまいましたが、ネギとの量をうまく調節できればコスパ最強の一品であることでしょう。

途中でうどん出汁を追加して茶漬けにしてみたり、わさびを入れてみたりしましたが、ここまで味を変えまくってもかかった食費はご飯一杯のみ。
しょうがやごま、七味など、まだまだ無料トッピングがあるので自分なりの組み合わせを見つけるのも楽しそう!
(アニメ担当ライター:srbn)

めんたま天かす丼(読者投稿)

ごはん+温泉卵+明太子+天カス+ねぎ+うどん出汁
(投稿者:わーくん ほか)

創作したガジェ通スタッフコメント:
せっかくなので最初は天だれで。
香ばしい天カスとシャキシャキおネギが(゚д゚)ウマー
ピリ辛な明太子を温泉卵がまろやかにしていて更に(゚д゚)ウマー
主張強めの具たちが、お出汁をかけるとすべてがあっさりまとまってまた(゚д゚)ウマー!
満足度、高すぎます。
(ホラー通信担当ライター:レイナス)

ネギソースカツ丼(創作丼)

ごはん+ネギ+ロースカツ+だし入りソース

創作したガジェ通スタッフコメント:
ほどよく脂ののったジューシーなロースカツをザクザクいただけます。
そう、丸亀は天ぷらのみならずカツも美味いッ!
だし入りソースを、カツをのせる前にごはんにもちょっとかけておくとお米もウマウマ。
さらに温泉卵をトッピングしてもいいかも…と思うと妄想がとまりません……ッ。

(ホラー通信担当ライター:レイナス)

めんたま丼(読者投稿)

ごはん+明太子+生卵+だし醤油
(投稿者:佐藤さん)

創作したガジェ通スタッフコメント:
ごはんと明太子と生卵を注文し、ごはんの上に明太子、生卵をのっける。
彩りやさっぱりさがほしい人はネギも投入。だし醤油をかけて完成。

ピリ辛明太と濃厚たまごが最高にご飯にからみあっておいしい。半分くらい食べたあと、うどん出汁をかけて、たまごふわふわの明太出汁茶漬けにして二度楽しむのがおすすめ。
(お酒担当ライター:長屋)

かき揚げ丼セット(読者投稿)

釜玉うどん(生卵)+揚げ玉+ネギ、ご飯

創作したガジェ通スタッフコメント:
ご飯と釜玉うどんを生卵で注文。たまごは割らずに、アツアツうどんで埋もれるようにしておきましょう。そして、うどんが隠れるほど揚げ玉とネギをのせ、だし醤油をかけて、うどんだけを食べます。揚げ玉やネギと一緒に食べなくても、風味がついておいしいです。

その後、ふやけた揚げ玉とネギ、いい感じに熱の入った卵をご飯にのせて、なんちゃってかき揚げ丼。ふやけた揚げ玉で。思った以上に天丼感が味わえてびっくりしました。そしてかなりお腹がいっぱいになれます。
(お酒担当ライター:長屋)

丸亀茶づけ(読者投稿)

おにぎり+天カス+ねぎに、うどん出汁
(投稿者:ひろぽんさん)

創作したガジェ通スタッフコメント:
ネギと天かすは割と多めに入れてもイケます。
今回試したのは梅おにぎりですが、うどんダシと天かすのほど良い油がコクを産んで、さっぱりとした梅肉と相性抜群でした。
ごまをちょっと多めに振っても良かったかもしれません。僕は個人的な好みから七味唐辛子をパパパッと振っていただきました。ワサビでももちろんOKです。
他の種類のおにぎりも試してみたいですね。
(予備校生風ライター:wosa)

天茶漬け(丸亀製麺の人に教えてもらった裏ワザ)

創作天丼+うどん出汁+ワサビ

創作したガジェ通スタッフコメント:
最初に天だれで少し食べ進めて、半分食べたところで、うどん出汁とわさびを入れました。
好きな天ぷらで天丼が作れるのが嬉しい。天丼と天茶漬けで2度楽しめて美味しい!
(無重力ライター:non)

カツみぞれ茶漬け丼(創作丼)

ごはんにロースカツ+大根おろし+うどん出汁

創作したガジェ通スタッフコメント:
意外と大根おろしの量が多くてみぞれ風にできます。うどん出汁とおろしでさっぱり和風カツ丼をさらさらといただくことができて、めっちゃオススメ。
(無重力ライター:non)

野菜かき揚げの出汁たぷたぷづけ(丸亀製麺の人に教えてもらった)

野菜かき揚げ+うどん出汁

創作したガジェ通スタッフコメント:
野菜かき揚げをうどん出汁につけるだけ。
丸亀製麺の人に教えてもらい、半信半疑で試すが、これは美味しい。さくさくした衣が、いい具合にとろけてふわふわになり、食べやすくなります。普段、かき揚げはうどんの上にあり、出汁にたっぷり浸かるということはありませんが、これはあえてとっぷりと浸けてしまうとこが面白味ですね。そして出汁とかき揚げの味のハーモニーが素晴らしい。これとごはんでもいけます。丸亀製麺の野菜かき揚げは、大きめなので、半分は普通にいただき、残り半分を出汁につけてもいいかもしれません。こういうパターンの「2度楽しめる系」もよいですね。
(創作天丼評論家:ふかみん)

食の裏ワザ情報、お待ちしてます

さて、丸亀製麺の「裏ワザメニュー」いかがだったでしょうか。「天丼もできるんだ」ということがわかった瞬間に、可能性がひろがりますよね。おなかに余裕があれば、うどんとごはん、両方もらって、同時に両方楽しむ、ということもできるわけです。これぞセルフスタイルの醍醐味。いろんな工夫ができて楽しいので、みなさんも実際お店で試してみて欲しいです。

みなさんが知っている「食の裏ワザ情報」募集しています。面白い裏ワザを知っている方、読者投稿フォームから、投稿、よろしくお願いします。


※取材協力:丸亀製麺 新宿クイントビル店さん

―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
# 創作天丼会

高松の座敷でくつろぎながらうどんすき うどん棒@高松

0
0

高松は、文藝春秋の創始者 菊池寛先生の故郷でもあるそうで。そのせいか、ちょっと足をのばすと、昔の作家さんが好みそうな小洒落たお座敷のあるお店があったりします。

そういったお店があるということで教えていただいたのが、うどん棒さん。(高松市亀井町8-19)

大阪にも支店があるそうですが、高松が本店なのだそう。昼間はリーズナブルなメニューを提供しているそうですが、夜は限定でお座敷でのうどんすきを楽しめるのだそうです。

店頭のメニューを見てみると、リーズナブルなメニューが多いですね。

ではさっそくお座敷へ。

だいたい5人くらいまでなら入れそうなお座敷で、なかなか高級感があります。さっそく、一番高級なオリーブ牛を使ったうどんすきをご用意いただくことに。

写真は、2人前なのだそう。お座敷利用料こみで、1人前3000円だそうですから、悪くなさそうですね。首都圏や大阪なら、居酒屋さんで小上がりつかうと楽にそれくらいの費用飛びそうですし。

もちろん、うどんは本場さぬきうどん。お店でうったうどんを用意してくれます。

箸休めまで豪華です。

さて、早速ご用意いただきました。

とても華やかです。ちなみにこれで2人前ですが、4人でつついてもおかないっぱいな感じでした。
オリーブ牛は、濃厚でやわらかいお肉なので、うどんすきにもマッチする気がします。また、さぬきの夢という香川県産の小麦粉を使ったうどんは、もちもちした食感で、いりこの出汁を吸ってとてものどごしがよいですね。これでお座敷利用料込みで3000円なら、リーズナブルじゃないかと思います。

文学ファンは、菊池寛先生のゆかりの場所を訪れた後に、文学談義に花を咲かせるもよし、ナイトレジャーの話をしながら盛り上がるもよし。ご家族連れで訪れてもくつろげる空間だと思いました。

お座敷は事前予約したほうがよいかと思います。高松にお出かけの際は、是非お試しを。

うどん棒

住所   香川県高松市亀井町8-19
電話   087-831-3204
営業時間 11:00-21:00

ランチ、日曜営業 お座敷利用の場合は電話予約がお勧めです。

※この記事はガジェ通ウェブライターの「松沢直樹」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

調査船に乗船してみた!浦島太郎の世界とは全然違う深海ワールド(旅ライター:河合純)

0
0


誰もが一度は、なぞに満ちた深海や宇宙を旅してみたいと思ったことがあると思います。でも深海や宇宙は、人類がそのままでは行くことができない世界です。テレビでの深海の世界は見たことがあるかもしれませんが、実際研究船がどのような調査が行われているのか、気になりません?そこで調査船に潜入してみました!

調査船ってどんな感じ?
船の外装はこんな感じです。(海洋調査船なつしま)青いアームのところに海底での作業を行う機械がつながっております。

数時間モニターをずっと見てるだけです。生物の遭遇はあんまりありません。

海底ばかり見ていて疲れたら船内にでてパーッと気分転換をします。

サンプルってどう採集するの?
海底から無人探査機(ハイパードルフィン)を引きあげています。もちろん、機械で引き上げていますが、船尾着地は船員が行います。

水圧を少しずつ減圧するため、水中に住む微生物に大きな影響を与えません。

ドリルで穴を堀り、筒のようなところにサンプルが蓄積されます。(第2白嶺丸/BMS)

地質学者が調査した後、サンプルが調査されます。 

船内での出来事
1週間ぐらいの乗船しているのでいろんなことを体験できます。

カップラーメン
調査船に乗る機会があったらカップラーメンを持参しよう。深海の圧力で小さくなったカップラーメンのミニチュア版をお土産として持って帰ることができます。きちんと洗浄をするのを忘れずに。

たこ事件
不運にも引き上げられてしまったタコ。その後のタコの運命って?実験の試料になります。蚊も殺さなそうな女性研究者がひとこと。たこの足切ってホルモン漬けにしておいて。ネズミの解体後でも焼肉に行ける生物学者。いろんな分野の科学者が乗船しているので楽しい旅になります。

最後はみんなで乾杯!
だいたい最後の航海はみんなで飲み会をします。
研究がうまくいった時の飲みは格別です。うまくいかなかった場合はかなり暗い飲みになります。

どうやったら参加できるの?
 実際、調査船に乗船するのは少しハードルが高いかもしれません。
大学や研究所の研究者、研究と関連のある大学生及び大学院生、船員、研究の紹介を行う教育者やメディアの方も乗船が可能です。
海洋研究開発機構(JAMSTEC)では調査船を一般公開されております。無料なので訪れてみてはいかがでしょうか?
(検索 ワード 船舶一般公開)

スローテレビってご存じでしょうか?
 ノルウェーの人気テレビプログラムで、とても長くて退屈な出来事を流し続けるって番組なのですが、なぜかやみつきになる人が続出。長時間にわたる列車の旅やフェリーの旅を流しているだけなのに。気になった方はTEDで話されている動画をを視聴してみてください。(検索ワード TED トーマス・ヘルム)
 日本でも、お気づきの方は気づいたかもしれませんが、正月に放送される箱根駅伝がスローテレビにあたると思います。半日近くランナーが走るのを流し続けているだけなのになぜかテレビを見てしまいますよね。
 話しをもとに戻しますと、深海のビデオは海洋研究開発機構(JAMSTEC)のオンラインに大量に保存されております。長時間の深海ワールドをスローテレビならぬスロー動画を満喫してみてはいかがでしょうか?(検索 ワード 深海映像画像アーカイブス)
 新しい発見があるのかもしれません。

画像提供:海洋研究開発機構、石油天然ガス・金属鉱物資源機構

―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
# ガジェ通旅ライター

インタラクティブミュージック勉強会に参加してきた

0
0


2015年3月18日、スクウェア・エニックスで開催された「インタラクティブミュージック勉強会」に参加してきました。

この勉強会のテーマは

「ゲームを始めとするインタラクティブな環境における音楽」について研究する

です。

インタラクティブなメディアにおける音楽についての知見や可能性を広めるために開催されています。

1.MusicEngine for Unity / ADX2LE

スクウェア・エニックスサウンドプログラマ 岩本翔 さん。

岩本さん自身が制作した音楽同期に特化したライブラリ、”Music Engine”

ご自身の同人ゲーム制作に用いたり、GameJamにて積極的に採用されているようです。

今回はその”MusicEngine”で作ったPongを基に”MusicEngine”の解説をされました。

その”MusicEngine”及び今回の発表資料はgithubにてダウンロード可能となっております。

github https://github.com/geekdrums/MusicEngine

・時間管理を音楽にすべて任せることができる
・任意の1フレームだけtrueになるような処理がある。 

等など詳しくは発表資料に書いてありますが、

インタラクティブミュージックゲーム制作経験の集積ともいえるこのライブラリはとにかく便利!!

音楽同期のゲームを作る時の非常に心強い見方になると思いました。

2.ヴィジュアルノベルとそのアニメ化におけるBGMのアプローチの違い

フリーランス スミイ酸

ご自身がBGMを手がけられた作品の一つである「大図書館の羊飼い」のゲームとアニメを例にとって説明していただきました。

アニメとビジュアルノベル、どちらも非常に近い存在でありながら音楽的なアプローチはだいぶ異なるそうです。

ゲームの音楽は場面ごとに、ぽんと一本BGMを置いていくだけな場合がほとんどです。

アニメの場合は、ステム編集・尺調整・音量調整などかなり繊細にコントロールされているとのこと。

こういった表現はたしかにアニメのほうが進んでいますね。

アニメで聞いた時とサントラで聞いた時BGMの印象が異なると感じるのはアニメ上でこういった編集がされているからという部分もあるのかもしれないと思いました。

私自身、美少女ゲームのスクリプトを仕事としています。

こういったお話を聞き、美少女ゲームのBGMの乗せ方に何か工夫はできないかと考えるようになしました。

もちろん、どっちが良くてどっちが悪いなんてことはないのですが、刺激される部分はありました。

3.ハッカソンでみかけた インタラクティブミュージック っぽいもの

CRI・ミドルウェア 田中孝 さん

ハッカソンで見かけたり作ったりした、インタラクティブミュージックっぽいものの紹介でした。

・Singalong World
 全方位から音楽が聞こえてくるものです。
 SoundCloudにあがっているタグで選別すると曲が流れ出します。
 スマートフォンの方向を変えるとそれに応じて聞こえる音も変わってくるというものです。
 「歌ってみた」のように共通の音楽があった上で流れていると面白い具合にミックスされて今までにない音楽の感覚が味わえます。

 ただ、まったく別物の曲が同時に流れだすとカオスになります。それはそれで面白かったり。

・Monthree
 iTuneに入っている音楽を聞かせることでその音楽の方向性にあったキャラクターに成長していくというものです。
 音楽自体が変化していくわけではありませんが、音楽によってビジュアルが変わっていく様はとてもおもしろいです

発表スライド
http://www.slideshare.net/tatmos/20150327-im

4.SuperColliderでつくるInteractiveMusicエンジン

東京工科大学 メディア学部 修士0年 黒田元気 さん

東京工科大学の修士課程に進まれる黒田元気さん。

インタラクティブミュージックの定義の一つとして、

Adaptive Music:動的に音楽を生成していく(自動作曲など)

というものがあり、黒田さんはこの研究を行っているそうです。

その研究の一環として黒田さんが行ったのは、音響生成プログラミング環境”SuperCollider”のiOSへの最新バージョンへの移植。

結果、アプリのサウンドエンジンとして使用することが可能になったとのことです。

ここで出てきた”SuperCollider”は簡単に音が出せてしまうすぐれもの。

足音・雨音・雷音を生成するプログラムがなんと「Tweetの文字数制限以内(140字)で書けてしまう」のです。

iOS用に移植したSuperColliderはgithubにてダウンロード出来ます。中身だけでも覗いてみてはいかがでしょうか?

iOSに移植したSuperCollider
https://github.com/wdkk

インタラクティブミュージック研究会HP
http://im-laboratory.tumblr.com/

インタラクティブ研究会Twitter
https://twitter.com/IM_Laboratory

※この記事はガジェ通ウェブライターの「kenttakamatsu」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

【オススメの旅 】デザインを探して三千里・・・北欧とデザインの旅 (ガジェ通旅ライター:cafemocos)

0
0

デザインといえば、やはりココでしょ。北欧です。

格安でデザインを楽しむスウェーデン&フィンランドの旅
快適なフィンエアー。機内食もオシャレ

約9時間ほどでフィンランドへ到着。フィンエアーは日本から一番近いヨーロッパとしてCMされています。
他のヨーロッパ便と比べてもお値段も安い!

さすが北欧航空。機内食もオシャレです。

フィンランド到着後、ヨーロッパのLLC便norwegianでスウェーデンへ。€54です。(6,000円ぐらい)

どこをみてもIKEA。スウェーデンのホテルから街並み。

お宿はバストイレ共同・朝食つきで一人300SEK(3,300円ぐらい)
でも内装がまるでスウェーデン発祥のIKEAそのもの。

ストックホルムといえば、「魔女の宅急便」のモデルとなった場所です。

ほら、キキとジジが本当に出てきそう。

スウェーデンのスーパーマーケット。
かごをわざわざ持たなくても済むように、カートのように設計されている。
小回りが利くので嬉しい。

チューブ型のペーストがたくさん。
歯磨き粉みたいで面白い。

スウェーデンのマクドナルド、Max
たかだか150円ぐらいなのに、ちゃんと肉厚で野菜も入ってる!

もちろん店内もオシャレです。

豪華客船「シリアライン」で快適な節約な旅を。

フィンランドへはストックホルムから船で入るのがオススメ。
「シリアライン」という大型客船が14時間かけてゆっくりと運航しています。

こちらの船、豪華客船・・・かと思いきや、安い料金も設定されてます。
4人部屋(誰と一緒かはわからない楽しみも味わえる)で€36(¥4,000弱)宿代も節約できるので大変お得!

船内には、ブティック、レストランをはじめスパと何でも揃っている。

免税になるため、お酒が相当に安い。
所々にムーミンが登場!さすが北欧。

ヘルシンキでデザインを巡る旅。marimekko & アラビア社

ヘルシンキのおすすめは何といってもmarimekko。
こちらはヘルシンキ郊外にあるアウトレット工場へいくのがオススメ。
日本未発売のものがとてもお得なお値段で買えちゃうんです!


併設されているオフィスの受付もmarimekkoで統一されています。

郊外へはこんなかわいらしい電車に乗ります。こちらも工業デザイン。

フィンランドといったら、アラビア社。
こちらも郊外の工場併設アウトレットへ。信じられないくらいの価格が揃ってます!

ショールームも充実しているので、是非一度お試しあれ。(無料・要予約)

イッタラやムーミンなど、デザイン好きにはたまらない空間。

フィンランドフード。あの映画のレストランも!

そして忘れてはいけないのが、フィンランドの定番シナモンロール

さらに映画「かもめ食堂」で有名な本店。

こちらの定食、とっても美味しいです!フィンランドの定番、ミートボール。

もちろん、スイーツも充実しています。
「FAZER」のチョコレート屋さん。定番はこちらの「Geisha」ピンクのパッケージが可愛い。
日本にインスピレーションをうけたとのこと。

是非、デザイン好きにはおすすめの旅です。

※この記事はガジェ通ウェブライターの「cafemocos」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

お手軽ヒッチハイクのすすめ【私のおすすめの旅】(旅ライター:ysk44)

0
0

正直なところ、誰かにお勧め出来るような旅はほとんどしたことありません。。

コソボで地雷原を見たり
91年まで鎖国していたというアルバニアなんて国に訪れてみたり
パレスチナの難民キャンプを訪問してみたりと、自分なりにはもの凄く楽しいんだけれど、そんな場所を野宿や夜行列車泊を多用しながら旅してまわるような自分を旅の仕方を人に勧められるかとう言うと、言葉に詰まってしまいます。

そんな中で、唯一自信を持っておすすめ出来る旅がこれ

ヒッチハイク!
  
  

よく言われるのが

「ヒッチハイクって危なくないの?!」
「乗せてくれる人なんかおんの??」
「ただやけどめっちゃ時間かかるんやろーー」
「え〜、なんかわからんけど、嫌やわ〜〜」
  
(筆者、大阪出身なので関西の友達多めです。)

まずハッキリ、全ての意見を否定します。
少しばかり注意すれば全然危なくないし、乗せてくれる人も沢山いるし、案外時間もかからず行動できます。
それらの不安をちゃんと取り除けば、「何かわからんけど嫌」って人も減るでしょう。

気軽にヒッチハイクでただ乗りの旅が出来るようになれば、大体どこでも通用する旅人になれるんじゃないかと思います。旅行じゃなくて自分で切り開く旅をすることで、世界が違った角度から見えるようになり、感じられる感動の幅がグッと広がること間違い無し。
 
楽しく、でも旅する力が身に付くヒッチハイク旅のポイントを挙げてみます。
 
 


【乗せてもらい易い場所に分かり易く立つ】

これは絶対条件です。 運転してる人の気持ちになって考えてみて下さい。
また自分が運転してる時に「もしヒッチハイカーがここにいたらどうやろ?」なんて考えながら運転してみて下さい。

停まってもらい易い場所は、高速道路の入り口で路肩の広いとこと、高速道路のPA、下道なら駐車場の拾いコンビニのちょっと手前なんかでしょうか。

スピードを出しててもヒッチハイカーに気付いてから停まれるスペースがあることが絶対条件です。

そして見え易くする為にもスケッチブックとかデッカい紙に行き先を書いて自分がヒッチハイカーであることをアピール。

乗せてくれる人は行き先関係無く停まってくれますが、海外で特やる親指立てるだけのやつだと日本人ドライバーさんたちはピンと来ない人が多いみたいです。

デッカく行き先書いて、満面の笑みで爽やかに立つことが停まってもらうポイントです。
 
 

【ヒッチハイクは危なくない】


岡山で声をかけてくれたお巡りさん。 至る所で色んな人の優しさに触れられます。

危険性がゼロかと言えばそんなことはありません。
どんな旅にだって危険は付き物です。
そのリスクを理解して、十分に準備して乗り越えるからこそ得られる物がある、それが旅と旅行との違いでもあるはず。

1、ヒッチハイクしてる人を狙ってる人はまずいない。

 だってみんな自分の目的があって運転してるわけですから、スリや強盗とは全然違うと思うんです。
 
 
2、「こいつ、危ない」と思ったらすぐ逃げる!

 もし停まってくれた人から嫌な感じがしたら走って逃げましょう。運転手、さすがに車を置いて追いかけてくることはまずありません。今までに国内外合わせて200台ぐらい乗せてもらいましたが、1回だけ「すんません!!」って言って小走りに逃げたことあります。
 
 
3、乗ってしまってから危ないと思ったら、飛び降りる素振りを見せる。

  ヒッチハイクってそもそも狙って犯罪の対象にするほど日本には沢山いないので、乗せてくれた人がもしよからぬことを考え始めたとしても、それはあくまで突発的な思い付き。それならこっちも思い切った行動で対応すればビックリして降ろしてくれます。筆者、これも一度だけやったことあります。
 
 
ヒッチハイクを始めるのにおすすめは高速道路のインターチェンジで始めること

下道だとどこへ連れて行かれるか分からないけど、高速道路なら料金所を降りないと他へは行けないし、逃げるなりなんなりできるのでまずは定番の高速道路から始めて見てはどうでしょうか。

と、ここまで書きましたが筆者が危ないと真剣に思ったことは一度もないです。
危ないかも?っと思ったのも200回中2回、確率にして1%。それも日本国内では一度だけなので、国内に限っては0.5%です。
基本的に乗せてくれる人の善意に預かって旅する方法なので、悪い人なんてそんなに居ないと思います。
 
 
 

【荷物は少なく】


ヒッチハイク旅するときは大体写真に写ってるカバン一つにまとめます。

当然ですが、乗せてもらうのに荷物は少ない方がいいです。

その方が断然乗せ易いし、逃げ易いし、自分も楽です。
 
 
 

【案外時間通り】

筆者の経験則ですが、2時間待って乗せてもらえない場所は駄目です。
乗せてもらえる時は大体30分から長くても1時間で乗せてもらえます。

鹿児島のさきっちょ、指宿から大阪まで帰るのに丁度24時間で、乗り継いだ台数は7台

ね? そんなに時間かかんないでしょ?
 
 
 
【どんな人が乗せてくれるの?】

案外乗せてもらえないのが長距離トラック。
大きな括りで「こんな人が乗せてくれ易いよ!」と言い切れないぐらい、色んな人が乗せてくれます。
偶然に偶然が重なって、こんな僻地であんな人が乗せてくれた!なんてこともしばしば。

たまたま有休を取らざるを得ずで休みになったけど、奥さんの目が厳しくて家は過ごし辛いから朝6時からドライブに出ていた、40年前にバイクでアメリカ大陸を1周したこともある元ヒッチハイカー、でも今は大手企業に勤めるサラリーマンのオジサンに、朝7時に拾ってもらった時は「絶対運命や!」って思いました。 
注:恋じゃないです
 
 

【乗せてもらったらまず自己紹介】

乗せてくれる人も半信半疑です。
こっちから明るく大きな声で、自分の名前と、どこから来てどこへ向かってるのかを伝えると、みんなもの凄く優しくしてくれます。
そらそうですよね。見知らぬ人を乗せてやろうかって人たちなのでみんないい人ばっかりです。
 
 
 

【ヒッチハイクの特典】


広島で食べさせてもらった広島焼き、味以上に心に染み渡る物があった。

これを期待して旅してるわけじゃないんですが、でもやっぱり人の温かさを感じられる瞬間なので筆者は大好きです。

これも筆者の経験則ですが、75%ぐらいの人はご飯をご馳走してくれたり、飲み物を買ってきてくれたり、とにかく何かお世話をしようとしてくれます。

食事なんかめちゃくちゃ助かるんですよ。ヒッチハイクって自分で自分を律して旅しないといけないので、食事取り忘れたり、頑張り過ぎてへとへとになったり、雨で挫けてもう立ちたくなくなったり。。

でもそんな時にもの凄い温かい笑顔で迎えてくれるドライバーさんがいると、心底ヒッチハイクで旅して良かったって思います。

そしてドライバーさん達がくれる地元情報ももの凄く助かります。
その土地を一番よく知った地元の人だから、持ってる情報もガイドブックなんかよりずっと良いんです。
筆者、思い切って甘えて「そこまで連れて行ってもらえませんか?」なんて言ったこと、何度もあります。笑


伊勢へヒッチハイク中に知り合った某和菓子屋さんの社員さん


伊勢神宮をまわる前に他では聞けないような伊勢神宮にまつわる表と裏の話しを沢山して頂いたお陰で、とても充実した伊勢の旅が出来ました。
 
 
 
【恩返し、恩渡しを忘れない】

乗せてくれた人への感謝はもちろん必須です。
筆者の場合は自分が今までまわった世界各地の写真をポストカードにしているので、それに汚い字ですがお礼を一言書き添えてプレゼントしています。
乗せてくれた人に何か自分らしいものでお礼ができればベストです。

ここからが更に重要
自分が乗せる立場になることも考えましょう。
もし運転することが無い人は、道で困ってる旅行者を見掛けたら、声をかけてあげるとか、何か手助けをしてあげるように心がけましょう。
そうやって渡した恩が必ず返ってくるのがヒッチハイク旅。
どこかで世界が繋がってるんだなぁと感じられるのもヒッチハイクの魅力です。
 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 
ざーっと書きまとめて見ましたが、ヒッチハイク旅の魅力とポイントなんとなく理解してもらえたでしょうか?

こんな時代だからこそ、少し時間に余裕があるのであれば敢えて人の善意に甘える旅してみては如何でしょうか。
今まで気付かなかった色んなことに気付けるかも?!

※この記事はガジェ通ウェブライターの「ysk44」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?


磯丸水産 “まかない食”でも人気!!「鮪テールガーリックステーキ」

0
0

チラシ丼の王様“磯丸水産”を訪れた。このたびご紹介するのは、「鮪テールガーリックステーキ」、ニンニクたっぷりマグロのステーキ。

磯丸水産とはどんなお店か

磯丸水産は、関東圏を中心に24時間営業を展開している居酒屋であり、海鮮料理店だ。訪れたのは西新宿1丁目店。新宿のど真ん中に現れた“海の家”を思わせる。女性スタッフは華やかな浴衣風ユニフォームで客をもてなし、男性スタッフは黒いTシャツで仕事に取り組む。港町の夏祭りのようで、お店の元気な雰囲気が素敵だ。

ランチの時間には、さまざまなチラシ丼が魅力だ。

チラシ丼なら、筆者のイチ押しは「バラチラシ丼」895円(税抜)。いつだって大盛りで注文してしまう。磯丸水産のチラシ丼は、しっかりと酢飯が使われている。

「鮪テールガーリックステーキ」がメニューに表れるのはランチタイムが終わった後

とはいえ、このたびご紹介する主役はチラシ丼ではない。「鮪テールガーリックステーキ」だ。

切り盛りする従業員たちの間でも人気の逸品

一人のスタッフさんが、“まかない食の”ルールを、そっと教えてくれた。磯丸水産を切り盛りをするスタッフさんたちはメニューから好きなものを選んで食べてよいらしい。食べたいものを選べるだなんて、なんて素晴らしいのだろう。

スタッフさんたちで支持されているのが「鮪テールガーリックステーキ」、ニンニクたっぷりマグロのステーキなのだという。この逸品はランチタイムのメニューには登場しない。

おしみなく盛られたニンニク

切り盛りをするスタッフの方のお話によれば、意外にも女性に人気なのだという(お話を聞かせてくれたスタッフさんも女性だった)。ご飯は、150円で注文可能。しかし、ご飯はなくても、お腹はいっぱいになるという。

味わいは、甘辛くジューシー。食感は、柔らかな鶏肉に似ている。ジューシーだけど、しつこくない。魚料理とは思えない。

夜のメニュー

 
一日の締めくくりに、ガッツのあるニンニク料理を食べる。「鮪テールガーリックステーキ」がランチタイム以降に登場するのは、理にかなっているのかもしれない。

ご飯を注文しなかったが、ビールを頼んで定番の組み合わせになってしまった。最高でした。

「鮪テールガーリックステーキ」は599円(税抜)。たしかに、これ一品でもお腹がいっぱいになった。仕事帰りにニンニクが載ったマグロのステーキをがっつり食べるのも、良いかもしれない。明日も今日のように元気でいるために。

お店の名前:磯丸水産

公式HP:http://www.isomaru.jp
※料金やメニューは筆者の取材時のもの。最新の情報とは異なる可能性があります。
(写真:すべて筆者)

※この記事はガジェ通ウェブライターの「木村 邦彦」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

133円で197kmのプチトリップ ~大都市近郊区間大回り乗車~

0
0

旅するにはいい季節になってきて、どこかに行きたいが特に行きたいところもない。かといって目的地があるわけではないので時間は構わないが、お金はあまり使いたくない。そんな悩みを一挙に解決できるいい方法がある。
JRの規則を利用したいわゆる"大回り乗車"。これまでも各種メディアに取り上げられており、御存じの方も多いだろう。その根拠と具体例は次の通りだ。

「JR旅客営業規則第157条第2項 大都市近郊区間内相互発着の普通乗車券及び普通回数乗車券(併用となるものを含む。)所持する旅客は、その区間内においては、その乗車券の券面に表示された経路にかかわらず、同区間内の他の経路を選択して乗車することができる。」

大都市近郊区間という範囲内で発着する乗車券を持っていれば、実際に乗車する経路にかかわらず、他の経路を自由に選択して乗車できるということだ。本来であれば、最短距離であろうが遠回りであろうが、実際に乗車する経路で運賃が決まるのが原則だが、複雑に路線が入り組んだ大都市ではいちいち経路を聞いて乗車券を発売していては煩雑であるため、最短距離で運賃を計算して実際に乗車する経路は旅客が決めればいいという特例だ。
例えば東京から神田の場合、京浜東北線か山手線に乗ればいい。しかし、山手線外回り電車で品川、渋谷、新宿、池袋、上野を経由しても、最短経路の運賃140円で構わないということだ。ただし最短経路で運賃計算できるというだけで、実際の経路を指定して乗車券を発売することも可能だが上記の経路の場合480円となるので、そんな人はまずいないだろう。

この規則を利用すれば隣の駅までの乗車券で大回り乗車をしてプチ旅をすることができる。これが大回り乗車の実際だ。もちろん、発駅に戻る場合は隣の駅で下車して、戻る乗車券を買わなければならないから往復分の運賃が必要だ。大都市近郊区間は東京の他に大阪、福岡、仙台、新潟に設定されているので詳細は時刻表のピンクのページを参照されたい。

さて、この制度を利用して大回り乗車を楽しむ際に注意しなければならないルールがある。1.大都市近郊区間相互発着となる乗車券は有効期間が1日と決められているので終電を超えて翌日にまたがることはできない。2.途中下車はできないので乗り換えは構わないが、改札から出ることはできない。3.同じ経路を二度以上通ってはならない。
これらのルールを守れば、経路上でグリーン券を買ってグリーン車に乗ろうが、特急料金を払って特急列車に乗ろうが経路は自由だ。ただし新幹線は大阪近郊区間の米原・新大阪間および西明石・相生間を除いて含まれないので、利用不可と思って差支えない。

ちなみに、大都市近郊区間の大回り乗車ができるのは普通乗車券と回数乗車券に限られ、定期乗車券は経路通りでしか乗車できないのでお間違いのないように。なお、ICカード乗車券でも一向に構わない。

さて、前置き長くなったが、実際に乗車してみよう。今回は総武線の小岩駅(東京都江戸川区)から隣の新小岩駅(東京都葛飾区)まで乗車することにする。ただし、最短2.8kmではなく、営業キロで約100倍の197kmに及ぶプチトリップだ。

経路はルールに従って自由に選択すればよいが、今回は距離を稼げる臨時快速列車を組み入れてみた。経路は次の通りだ。小岩→総武緩行線→西船橋→武蔵野線・東北本線・川越線直通(臨時快速おさんぽ川越号)→川越→川越線・八高線→八王子→横浜線快速→横浜→横須賀・総武快速線→新小岩。東神奈川・横浜間が復乗となるが、総武快速線の列車が停車しないので経路外乗車が認められる。紙のきっぷを買うと運賃は140円だが、今回はIC乗車券なので133円だ。

では、さっそく小岩駅からスタートだ。なお、この旅程は鉄ちゃんであれば物足りず、素人さんには苦行かもしれないが、取材のために乗り換えは少なく半日程度で戻れて、ある程度時間的に余裕が取れる旅程にした。実践の際には各自のスタイルと体力に合わせて旅程を組みたい。

小岩を7時58分発の各駅停車千葉行きに乗車。いきなり逆方向に乗るのがこの旅の面白いところだ。

209系電車。総武緩行線ではおなじみの電車だ。

西船橋で武蔵野線府中本町方面行ホームに向かう。通常走っているのはこの205系電車。ほとんどが府中本町行きだ。目的の列車はこの次だ。

先発の行先表示がJRマークになっている。臨時列車のためデータが入ってない駅はこのような表示になる。レアと言えばレアだ。

西船橋8時33分発臨時表示の快速「おさんぽ川越号」。E231系電車5両が来た。このタイプの電車は東海道・東北・高崎線ではおなじみだが、武蔵野線や川越線に入ることはない。これもレアだ。通常は快速が走らない路線なので車掌が西船橋停車中に停車駅を連呼すればいいのに何も言わずに発車したものだから、誤乗があると思っていたら案の定、発車直後に停車駅の放送を聞いて「あっ!」という声が車内であがる。気の毒だが次は東松戸まで停車しない。

南浦和を出て武蔵浦和を通過すると、間もなく東北本線へつながる短絡線に転線する。この短絡線を走る旅客列車はほとんどなく、通常は貨物列車が走る線路のため鉄ちゃんには最大のイベントともいえる。

当然、かぶりつき(先頭車両)はこのような状態となる。大宮駅の東北本線ホームを出ると川越線に入るが、川越線の電車は通常は埼京線と直通のため普段は通らない線路を転線しながらゆっくりと入っていく。

鉄道博物館の真横を通過するので、同館の展示車両も間近で見ることができた。

川越線内は全駅通過扱いだが、単線のために全駅でいったん停車してからドアを開けずに発車する。終点川越駅では異色のE231系が入線したとあって撮影する鉄ちゃんも多く、チビ鉄君も大人に負けずに頑張る姿が微笑ましい。

次の八高線直通電車まで20分ほどあるので、ブランチとしたい。売店もそば屋も喫茶店もあるのでお好みで。

著者は和食をチョイス。と言っても豚丼セットだが。580円。

川越10時11分発、川越線・八高線直通の各駅停車八王子行に乗車。

途中の拝島駅では西武鉄道の電車と顔を合わせる。

川越から約1時間、横浜線の電車が並走してきた。間もなく終点の八王子だ。

終点の八王子。八高線、中央本線、横浜線が集まるターミナルだ。

横浜線のホームに移動。乗車列車は11時30分発、快速桜木町行きだ。

運が良ければ中央本線を行く貨物列車も見ることができるので、ホームから撮り鉄もできる。

実際に取り鉄さんはいた。JR貨物愛知機関区所属のEF64形電気機関車。石油を運んでいた。

快速桜木町行きで横浜まで乗車する。

京浜東北線の電車に乗車するなら東神奈川で下車しなければならないが、今回は横須賀・総武快速線の電車に乗るので横浜まで特例の経路外乗車だ。崎陽軒でシウマイをお土産に買うのもよい。

湘南新宿ラインの電車で新宿まで行き、中央・総武緩行線の電車で新小岩を目指すこともできるが、次の成田空港行きに乗れば、乗り換えなしで新小岩に着けるので1本見逃す。

横浜12時43分発、快速エアポート成田。E217系電車。この列車で最終目的地である新小岩まで一気に帰ることにする。

13時29分。定刻で新小岩に到着。5時間31分、197キロにおよぶプチトリップは終了した。

東京近郊区間であれば、エキナカも充実しているので食いっぱぐれることはない。このようにホームに喫茶店がある駅もあるので、計画を変更して一服することも可能だ。

実際に乗車する距離に応じた特急料金を支払えば特急列車に乗車することも可能だ。ただし、同じところは2度通れないので旅程には気を付けること。

まれに車内改札が来ることもあるが、大回り乗車中であることを告げれば問題ない。慣れた人であれば経路を説明することは容易であるが、初心者はあらかじめ経路を書いた紙を持っているといいだろう。なお、気が変わって途中で改札を出たい場合は出発駅からの所定の運賃を精算すればよい。IC乗車券の場合は改札機にタッチすれば運賃が差し引かれて精算は終了する。

この季節、車窓から見える桜はきれいだ。133円で花見を兼ねたプチトリップに出かけてはいかがだろうか。

 

※写真はすべて著者が撮影したもの。

※この記事はガジェ通ウェブライターの「古川 智規」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

早大サークルがポスタージャック!?東西線早稲田駅&高田馬場両駅周辺を要チェック

0
0

明日30日(月)より、東西線早稲田駅・高田馬場両駅周辺が早稲田大学のサークルにポスタージャックされる。

こちらは、早稲田大学広告研究会会広告戦略チーム内において、サムスン電子ジャパンのスマートフォン『Galaxy S5 ACTIVE』販売促進プランのコンペで最優秀賞を受賞した企画をもとに、学生に対するプロモーションとして企画立案した『サークル対抗!動画再生回数コンテスト』に関連したもの。

『サークル対抗!動画再生回数コンテスト』とは、『Galaxy S5 ACTIVE』をテーマに同大学のサークルの特色を活かした動画を作成。同大学の在校生を対象に再生回数を競うコンテスト。動画の素案は各サークルが考え、広告研究会が撮影を行ったという。

今回、東西線早稲田駅・高田馬場両駅周辺をジャックするポスターは、同コンテストでもっとも再生回数が多かった上位11サークルに限定したもので、2015年3月30日から4月6日まで掲示される。

ガジェット通信では、ジャックに先駆け上位3サークルのポスターを入手したのでご紹介しよう。

こちらが1位となった『早稲田大学男子チアリーディングチーム SHOCKERS』のポスター。

続いて2位の『早稲田大学フラッシュモ部』のポスター。

最後は3位の『早稲田大学チアダンスチーム MYNX』のポスターだ。いずれも、元気いっぱいで和気あいあいとしたサークルの雰囲気が感じられる仕上がりだ。

ポスターへ採用されるきっかけとなった同コンテストの動画は、現在もサムスン電子ジャパンの特設サイトより視聴することが可能。両駅を利用する・近くに住んでいるという人は、ポスターと合わせて楽しんでみてはどうだろうか?

『サークル対抗動画再生回数コンテスト』実施期間中の総再生回数はおよそ2万回。今後は、ポスタージャックに加え動画の再公開も行い、2015年4月1日より入学する新入生の歓迎期間を盛り上げていくという。

取材協力:早稲田大学広告研究会

■参照■
・Galaxy S5 ACTIVE×早稲田大学広告研究会 特設サイト
http://www.samsung.com/jp/galaxys5_active/#waseda
・早稲田大学広告研究会 公式サイト
http://www.waseda-ad.com/

※この記事はガジェ通ウェブライターの「北島 要子」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

何でもスマート化すりゃいいってもんじゃないよ!(笑)パンダ型・スマート・監視カメラ付き常夜灯『Q Light』

0
0

スマートガジェットここに極まる!ついに『常夜灯』もスマート化!

世の中は、「スマートガジェット」が花盛り。
スマートTV、スマート冷蔵庫、スマート洗濯機・・・。各社、しのぎを削っています。

そんな中、スマートガジェット業界震撼の新商品が、『kickstater』で発表されました。
・・・なんと、『常夜灯』をスマート化した、という代物です・・・。

『Q Light- Smart Nightlight that can See, Talk and Dance』:パンダ型・スマート・監視カメラ付き『常夜灯』です。取り急ぎご報告致します。

驚きの発想!『常夜灯』がスマート化!

Q Light- Smart Nightlight that can See, Talk and Dance
https://www.kickstarter.com/projects/343910040/q-light-smart-nightlight-that-can-see-talk-and-dan?ref=nav_search

Q Light Smart Nightlight that can See, Talk and Dance
https://youtu.be/wMXyBTT9X3A

『Q Light- Smart Nightlight that can See, Talk and Dance』は、パンダ型のスマート・監視カメラ付き『常夜灯』です。

「か、可愛い!・・・ちなみに、スマート・監視カメラ付き『常夜灯』って、どんな事が出来るの?」

貴方の『常夜灯』が、スマート化されます。

『Q Light』は、可愛いパンダの形に設計されており、電源ソケットに直接差し込む事で作動する、スマート・『常夜灯』です。

『Q Light』は、監視カメラ機能を内蔵しています。異常な侵入が検出されると、写真を撮影して、あなたの携帯電話にアラートを送信します。
高効率の赤外線ライトを内蔵しているので、夜間でも、はっきりと撮影する事が可能です。
また、スマートフォン・アプリで、アラームモードをOFFにする事が出来ます。

『Q Light』のライトは、1600万色の発色をサポートしています。


「こ、これは便利かもしれない・・・!」

貴方は、雰囲気に応じて無料アプリを経由して、色や明るさを設定する事が出来ます。

『Q Light』は、貴方の家族に音声メッセージを残したり、赤ちゃんに話をしたり、音楽に合わせて点灯したり、子供の目覚まし時計として機能し、携帯電話を充電する事も出来ます。


「正に、スマート・監視カメラ付き『常夜灯』そのものですね・・・!」

kickstaterでは、$20(カナダドル 日本円 約2000円)~から、出資可能な様です。


「商品化が楽しみですね!」

※kickstaterの情報は3/29執筆時点のものです。クラウドファンディングへの出資については、筆者及び編集部はその内容を保障するものではありません。クラウドファンディングの世界はあくまでも自己責任のルールです。ご注意下さい。
※技術基準適合証明(技適)を取れていない商品がある場合、その機器の「使用」を勧めるものでは御座いません。購入、利用に於いては、あくまでも自己責任となり、筆者及び編集部はその責を負いません。
※ 『Q Light- Smart Nightlight that can See, Talk and Dance』の記事の執筆に当たっては、Shuwen Liu. 様に執筆の連絡を行っております。
※Girlsイラスト:http://furu-yan.jimdo.com/

※この記事はガジェ通ウェブライターの「FURU」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

所変われば品変わる あん入り餅うどん 香川県観音寺市 かなくま餅

0
0

「所変われば品変わる」ということわざがありますが、食文化からみれば、日本は広いです。
うどん県を再訪した後、うどんにあん入り餅を入れたメニューがあるという情報が。

西日本は、関東の切り餅とは違って、ほとんどが丸い餅を食べます。その中でも、京都から中国四国地方の一部では、白味噌にあん入り餅を入れたお雑煮を食べる習慣があるとは聞いていましたが、うどんにあん入り餅ですか。これは一度食べてみるべきでしょう。

情報を得た かなくま餅さん(香川県観音寺市植田町35-2)へ。

なるほど、こだわっておられるようです。

なるほど。あん入り餅を揚げたものをトッピングできるみたいですね。噂は本当でした。

残念ながら、今日はあん入り餅がないとのこと。丸餅を揚げたものをトッピングしてもらいました。
お肉は、香川県特産のオリーブを食べさせて育てたオリーブ牛です。

オリーブ牛ぶっかけ(650円)

さっそくいただきましたが、ボリューミーなのにするする食べられてしまうのが驚き。噂のあん入り餅ではありませんでしたが、あん入りの餅でもすごくマッチしそうな風味でした。しっかりした食感のうどんが、出汁をしっかり絡め取る感じですね。

しかし……うどん屋さんなのに、どうして「かなくま餅」っていう店名なんでしょう? もともと、餅やお祝い用の和菓子を出してらっしゃるお店で、昔はお遍路さんで八十八カ所を回る方や、伊予街道を通る方に食事を提供したことからうどんを出し始められたのだそう。
お店は、ちょうど伊予街道沿いにありますから、物資の運搬で働く方や、お遍路さんなどで賑わっていたんでしょうね。
つまり、お餅がメイン商品ってことなんですね。そのせいか、お祝い用の御菓子の折がたくさん積んでありました。

うどん県は、おでんやチラシ寿司などを別オーダーで頼めるようになってるお店が多いのですが、かなくま餅さんは、おはぎや桜餅などが別売りされてました。食事のあとにいただく方が多いのだそうです。甘い物は別腹っていいますしね。

おまんじゅうを別にいただきましたが、うどんと甘味のものって意外によく合います。東日本にお住まいの方は、あまり見られない食文化ですから、観光の際は、いい思い出になると思います。ぜひ一度お試しを。

かなくま餅

住所   香川県観音寺市植田町35-2

電話   0875-25-3044

営業時間 8:00-18:00
(日曜定休)

※この記事はガジェ通ウェブライターの「松沢直樹」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

Viewing all 7382 articles
Browse latest View live




Latest Images