Quantcast
Channel: ガジェット通信
Viewing all 7382 articles
Browse latest View live

壮絶な豪雨ライブシーンに絶賛の嵐! 大ヒット公開中の『日々ロック』より独占動画解禁

$
0
0

日々ロック
現在公開中の爆音ムチャぶりエンターテイメント映画『日々ロック』。週刊ヤングジャンプで連載中の榎屋克優氏の究極のロックコミックを、『SR サイタマノラッパー』の入江悠監督が映画化した話題作から独占動画が到着!

【関連記事】『日々ロック』入江悠監督インタビュー「汗と血がグチャグチャでジャンルも“ごった煮”の音楽映画」
http://getnews.jp/archives/703904

本作は、主人公の日々沼拓郎(野村周平)が、同級生と結成したバンドでライブをしている所に、トップアイドル宇田川咲(二階堂ふみ)が乗り込んでくる事からはじまるストーリー。音楽プロデューサーにいしわたり淳治さんを迎え、The SALOVERS、滝 善充(9mm Parabellum Bullet)、DECO*27、爆弾ジョニー、黒猫チェルシーらが劇中音楽を担当しており、音楽ファンも注目です。

日々ロック
今回解禁となったのは、主人公の拓郎(野村周平)率いるザ・ロックンロールブラザーズが吹き荒れる嵐の中でヒロインの宇田川咲(二階堂ふみ)のために必死に演奏しながら歌うクライマックスシーン。そして、そのシーンで使用された楽曲「いっぱい」を提供したバンド“爆弾ジョニー”のこれまで公開されたことのないデモ音源収録の様子が収められています。

豪雨の中のクライマックスは参加キャストや監督が口を揃えて“一番思い出に残っているシーン”と語るほど、肉体的にも精神的にも過酷で一番辛いシーンで、参加メンバー全員が体力限界の一歩手前まで来ているのがわかるほど、小刻みに震えていたそう。

その凄まじい中で、拓郎が歌う「いっぱい」は咲のために、彼が書き上げた約束の楽曲。激しい雨に打たれながらも、溢れる想いをギターでかき鳴らし、病に伏せる咲へ伝えようとする姿は心に熱いものがグッと込み上げてくる劇中最も重要な場面。ヘタレロッカーな彼が唯一譲れない“ロック”を凄まじい熱量で響かせる、日々沼拓郎が真のロッカーであることを証明する映像です。

また、本楽曲を提供した爆弾ジョニーのデモ音源収録時の映像には、「いっぱい」の原曲になった「グッドバイ」の演奏が収められています。実は当初、爆弾ジョニーが作曲した「グッドバイ」の歌詞は原作で描かれていた榎屋克優氏の歌詞をもとに制作されていましたが、映画オリジナルの豪雨のクライマックスシーンに合わせて、歌詞を入江監督やスタッフが再構成したものが「いっぱい」という曲に生まれ変わっていたのです。このライブシーンは必見! しかも映画館の大きな音で観るのが最高!

『日々ロック』壮絶な豪雨ライブシーン誕生秘話!
https://www.youtube.com/watch?v=o2_7KKmdfqk

http://hibirock.jp/

(C)2014「日々ロック」製作委員会 (C)榎屋克優/集英社


NMB48山本彩と渡辺美優紀『Kawaiian TV』開局に気合たっぷり

$
0
0

kwa

12月1日に開催された『見せすぎアイドルチャンネルKawaiian TV』開局発表記者会見。

12月6日配信分の動画ニュースサイト『デイリーよしもと』(http://daily.ynn.jp)では記者会見直前にNMB48山本彩渡辺美優紀に突撃インタビューをおこない、″よしもと系アイドル″としての意気込みを聞き出している。

さや姉&みるきー ガレッジに手を差し伸べる
https://www.youtube.com/watch?v=gAmFIfOKozs

「これまでアイドルというものに絡みがない」

という理由で緊張気味だったガレッジセール・ゴリとは異なり(『24時間・365日がアイドルづくしの『KawaiianTV』開局! ガレッジセール・ゴリにプレッシャー?』http://getnews.jp/archives/715007)、こちらの二人は元気満点。

『見せすぎアイドルチャンネルKawaiian TV』はNMB48らよしもと系アイドルにとってはまたとない露出の場だけに気合のみなぎった様子だ。

「今日からいよいよという感じで……天気が悪いんですけど今日はライブがあるのでいいスタートが切れるように私たちも盛り上げられたらいいなと思います。」

と語る山本さんだった。

『デイリーよしもと・さや姉&みるきー ガレッジに手を差し伸べる』
http://daily.ynn.jp/detail.html?page=&p=74f1d1a24ce438b9bf34add165f2849e

※画像は『Kawaiian TV』公式サイトより引用しました
http://www.kawaiian.tv/

顔近すぎ&甘々セリフにキュン死女子続出!? 『ジーユー』銀座店で“壁ドン”体験イベント敢行

$
0
0

顔近すぎ&甘々セリフにキュン死女子続出!? 『ジーユー』銀座店で“壁ドン”体験イベント敢行

男子が壁を背にした女子に迫る“壁ドン”。渡辺あゆさん原作の『L・DK』(講談社)が映画化されたこともあって一般層にも話題になり、2014年のユーキャン流行語大賞ののトップテンに選ばれるまでに……。とはいえ、実際に体験したことがあるという人は少ないのでは? ましてや、相手がイケメンとなるとさらにハードルが上がってしまうのではないでしょうか。

そんなドキドキする“壁ドン”を、モデルのロビンさん・岩永徹也さんに実演してもらえるというドリームなイベントを、『GU』(ジーユー)が2014年12月5日18時から銀座店で敢行。「本当に参加者いるの!?」と疑問に思いつつ行ってみると、“壁ドン”希望者が大勢集まって列をなしていました。ここではその模様をレポートします。

※全ての画像はこちらからご覧下さい。
http://getnews.jp/archives/715551

kabedon_gu_02

『胸キュンな“壁ドン”イベント!』の会場は、『GU』銀座店1Fの入口正面の特設ブース。衆目が集まる中で“壁ドン”されてしまうというのは、恥ずかしいどころの話ではないと思うのですが……。

イベントでは、参加者が『GU』が展開している『HOLIDAY特別商品』のスウェット・ニット(各税抜き990円)をまずチョイス。その上で「これ、似合う?」と問いかけると、ロビンさんと岩永さんが“壁ドン”して答えてくれるという流れに。『GU』マーケティング部の沖嶌美樹リンズィーさんによると「『HOLIDAY特別商品』を試してドキドキ体験をしてもらいたくて企画しました」とのこと。

kabedon_gu_03

キャンペーンでは、『Twitter』のハッシュタグ「#GU壁ドン」でユーザーが妄想するイケメンにささやかれたい言葉を募集。「恥ずかしがりつつも沢山投稿して頂きました。”可愛すぎて妬けちゃうな”というニヤニヤするつぶやきもありました」(沖嶌さん)と、さまざまな萌えワードが送られてきたとのこと。会場でも投稿がディスプレーで表示されていましたが……少女コミックのような世界のセリフばかりで、読むだけで赤面モノ。

kabedon_gu_04

“壁ドン”要員のイケメンとして、30人以上のオーディションから選ばれた岩永さんとロビンさん。「岩永さんは『テラスハウス』でも“王子”と呼ばれているほどの正統派イケメンなので、間違いなく胸がキュンキュンするだろう、と。ロビンさんはちょっと俺様系なので、Mッ気がある女子は萌えてしまうのでは」(沖嶌さん)と、タイプが違うイケメンを用意したといいます。

とはいえ、当然ながらモデルの二人にとっても“壁ドン”初体験。イベント前には「みんなの前でやるということが分かって来る人がどんな人から楽しみ。(ファンが)帰ってからも印象に残るようにしたい」(岩永さん)、「新鮮な気持ちで僕も楽しみたい。少しでもドキドキさせることができれば」(ロビンさん)とコメント。まぁ、やる方も手探りなので緊張しますよねぇ……。

kabedon_gu_05

それでは、実際に顔の近さはどれくらいかというと……。目と目の距離が10cm以内で、息遣いがダイレクトに。近い、ほんとうに近いって!

kabedon_gu_06

そんな妙な緊張感の中、スタートした“壁ドン”イベント。『HOLIDAY特別商品』のニットを選びつつ、「これ、似合う?」と声かけると……。

kabedon_gu_07

「お前、可愛すぎるんだよ!」といったオラオラしつつキュンキュンなコメントを照れもせず吐くロビンさん。プ、プロだ……ッ。もはやプロの“壁ドン師”だ……ッ!

kabedon_gu_09

その後も「俺以外に見せるなよ!」などのキュン死ワードを連発するロビンさん。「緊張した!」「恥ずかしかった!」といいつつ、心ここあらずという表情の参加者が続出していました。中には“壁ドン”の勢いを「強めで!」とリクエストする女子も……。

kabedon_gu_08

一方の岩永さんも、「お前が一番かわいいよ」などの甘々なワードをささやきつつ“壁ドン”。普段より少し強引な迫り方が、キレイめ女子たちのハートをつかんでいました。これだけ顔が近いと「キスしそうになりました!」という積極的な女子がいるのも納得です。

kabedon_gu_10

集まった女子たちを萌えさせまくった“壁ドン”イベント。残念ながら参加できなかったという人は、『GU』の『YouoTube』でこの日の模様の動画が配信されているので、妄想をかきたてつつチェックしてみるのも一興かも。

GU(ジーユー) 胸キュン“壁ドン”イベント@銀座店(YouTube)
http://youtu.be/lXtLpEF4XNo

それにしても、安全な状況ならば一度“壁ドン”を体験してみたいという女子は決して少なくないということを証明されたともいえそう。2015年以降に“萌える”シチュエーションとして定番化するのかどうか、気になるところです。

GU(ジーユー) HOLIDAY SPECIAL特集 | WOMEN
http://www.uniqlo.com/jp/store/feature/gu/holidayrola/women/

簡単に“十割そば”を作る方法はこれ! “十割そば”と“七味練りこみそば”を『ヌードルメーカー』で作ってみた

$
0
0

IMG_8110_f2
この前まで夏だったと思ったのに! もう12月! このスピード感は一体何? と言いたくなるほどのあっという間の年の瀬、大みそかは間もなくです。年(歳)が勢いよく加速するのは仕方ない。その代わりと言っちゃあなんだけど、同じくらいのスピードで世の中も進歩してます。どこかの偉い人が地道な開発を進めてくれているおかげで、未来は着実に近づいています。

そう、粉と水を入れたら麺が自動的に出来る未来に、僕らはたどり着きました。未来の名前は『フィリップス ヌードルメーカー』。家にいながらにして、本格的な製麺ができるのです。やった! 僕ら間に合いましたよ、未来に。

IMG_9341
日本の年末といえば、やっぱり年越しそばです。デュラム・セモリナ粉をふんだんに使ったもっちもちのパスタでナポリタンな大みそかも否定はしませんが、今回はおそば、そば粉を使ったメニューに挑戦してみたいと思います。

『ヌードルメーカー』があればこそのメニュー、ということで今回は“自家製十割そば”そして“七味練りこみそば”にチャレンジします。
IMG_9342

これ、絶対美味いよ“十割そば”

十割そばって名前は聞いたことありますか? おそらくその名前から想像がつく通り、そば粉が十割、つまり100パーそば粉で出来たおそばのことです。「あれ? いつも食べてる日本そばって、100%そば粉じゃなかったんだ」と思った方、そうなんです。僕も高校2年のころ、時給750円で長野のそば屋のバイトするまでは知らなかったのですが、十割そばというのはかなり特別な商品。

通常のおそばは2割から半分ほど、そば粉以外の“つなぎ”が入っていますが、そば粉だけで打った十割そばは総じて風味が良いんです! つなぎを使っていない分、素材の味や香りが強く感じることができるというわけ。

でもそば粉だけで打ったそば(つまり十割そば)はとても切れやすいです。茹でるときも細心の注意を払わないと、ブツブツと切れてしまい『ベビースターラーメン』状態になりやすいのです。『ベビースター』は嫌いじゃないしむしろ好きだけど、今は十割そばを食べたい!

というわけで、十割そばを作りましょう。未来の機械で!

水加減は「考えるな!感じろ!」

今回用意するのはそば粉、水。これだけです。
IMG_9340_f2

IMG_8053_f2
作るにあたり、普通のレシピであれば「そば粉XXXグラムに対して、水をXXcc……」といった数字ありきでお伝えするのですが、今回はしません。いや、しないほうが良い、というのが正しいかもしれません。

これは湿度や粉のコンディションによって、水の量が微妙に変化するから、というのが理由です。

水が多すぎてモチモチに練られた、おモチ状態はとりあえずアウト! 「見た目はかなりボソボソの細かい細かい団子状」を目指します。

まず、『ヌードルメーカー』にそば粉を投入(脱酸素剤は取り出しましょう。意外と忘れる)。目で粉の状態を確認しながら、水をすこーーーーーーーしずつ、注入します。しずくが垂れるくらいの頻度です。「しまった! ちょっと入れすぎた!」というときはそば粉を足して“ボソボソ”を目指しましょう。
IMG_8047_f2

IMG_8050_f2

IMG_8150_f2

IMG_8057_f2

IMG_8062_f2

見た目はボソボソだけど、ひとつまみを指でこねたら固まるくらいが理想的。

IMG_8063_f2

今回は8分のこね時間を使ってじっくりと水の注入を行い、電源を入れなおしてから再度8分の生地こねを行いました。とにかく、一度に水を入れないのが大事。

ちなみに、そば打ち名人が氷水を使って打つ、という話をまねて氷水も使ってみました。

生地こねが終わると、自動的に製麺モードに入ります。通常であれば、『ヌードルメーカー』の製麺フィルターの下にお皿を置いて裁断しながら出来上がりを待つのですが、いかんせん切れやすい十割そば。今回は本を積み上げてその上にお皿を置き、製麺フィルターのすぐ近くにお皿が来るような状態にしました。
IMG_8054_f2
IMG_8071_f2
こうすることで、そばが自重で切れることを防げるというわけです。

麺は食べやすい長さに切るのですが、切れやすいので気持ち長めにカットしたほうが良いかもしれませんね。
IMG_8072_f2

IMG_8074_f2

IMG_8077_f2
この間にお湯をぐらんぐらんと大量に沸かします。お湯はちょっと多いかな? くらい、惜しみなく沸かしましょう。

さあ茹でるぞ。そして実食。

打ち終わった麺は、お皿のまま運び、そっとお湯に投入。やさしく、やさしく。お湯の勢いも強くなり過ぎないよう適宜調整してください。
IMG_8081_f2

IMG_8085_f2

IMG_8087_f2
この間に、ボウルに氷水を用意。1分~2分でそばが浮いてきたら、すかさず流水で冷やして粗熱を取りましょう。この時もそーっと、やさしく扱ってくださいね。(本来なら、手際よく表面のヌメリを取りながらスピーディーに取り扱いたいんですがこのおそばは特例)。

最後、氷水でしっかりシメます。ココとっても重要です。
IMG_8089_f2

IMG_8100_f2

IMG_8103_f2
出来上がったそば、まずは何も付けずに食べてみてください。いえ、通ぶっていうつもりはありませんが、こうすると本当に自分の打ったそばが、いかに風味が良いのかが本当にわかります。売っているそばはもちろん、下手をするとお店のそばよりも美味しいかもしれません。

自分で作ったからこそなのかもしれませんが、打ち立て、茹で立てのそばは本当に美味しい。これを自宅で数十分で作れるのであれば、最高ですよね。
IMG_8105_f2

IMG_8107_f2

IMG_8117_f2

練りこみそばは、信州善光寺のアレを使用

そばの本場でもある長野(北信)では、温かい・冷たいにかかわらず、そばを食べるときに七味唐辛子を使う人が多いのです。これ、全国区かと思っていたのに実は違いました。善光寺近くには“八幡屋磯五郎”という江戸時代から続く七味の有名なブランドショップがあるのも一因でしょう。

人によっては、つゆに七味を入れるのではなく、麺に直接ふりかけたりもするそうです(筆者は麺つゆに入れる派でしたが)。

そこで! 今回はこの“八幡屋磯五郎”の七味を麺に練りこんだ十割そばも、ヌードルメーカーで作ってみたいと思います。
IMG_8039_f2
基本は十割そばと同じ要領。ただし粉を投入したら、七味も一緒に投入します。ただ、水を入れない粉の状態だと、七味を結構投入しても見た目にはあまり変わってないように見えるんですよ……。
IMG_8142_f2

IMG_8149_f2

IMG_8153_f2

IMG_8156_f2
「あれ、足りないなあ」とばかりに、ついつい七味を投入し、1缶の半分強(7g~10gぐらい?)を入れてしまいました。これ、ちょっとやり過ぎました。水を少しずつ足していくと、生地が見る見るうちに赤味を帯びていきます。ですので、七味などを足す場合は水と同様、こねている間に調整してみるのがイイかもしれません。
IMG_8167_f2

IMG_8168_f2

IMG_8171_f2

IMG_8173_f2

IMG_8182_f2

IMG_8185_f2
あと、おそばに七味を足すと、その部分からさらに切れやすくなります。切れにくくするためには、つなぎの粉を2割ほど足すか七味は入れすぎないようにすることをおススメします。

あ、赤い! 味は……?

そんなこんなで、出来上がったおそばは……見事な紅! ゆでたそば湯がほんのり赤くなるくらい。
IMG_8187_f2

IMG_8188_f2

IMG_8195_f2
「やっちゃったかなー!」と恐る恐る試食してみると……つゆをつけると、全然イケる。むしろうまい。七味の風味とそば粉がかみしめるほどに広がっていきます。そして後から辛い。ちなみに何も付けずに食すると、結構ダイレクトに辛さが押し寄せます。今回はちょっと多すぎたかもしれません。

とは言いつつ、「辛い!」「ああ、でも美味しい!」と言いながらスタッフ全員であっという間に食べ終わってしまいました。お店では味わえない、クセになるような辛さで、かつ風味の良いおそばでした。

今回は着手しませんでしたが、つなぎに自然薯(山芋)をふんだんに混ぜ込んだおそばなんてのも簡単に作れてしまいそうです。たぶん美味しい。絶対美味しい。ポイントは先の“見た目ボソボソ”の生地の状態です。

年末年始の麺ライフに結構役立ちそうな『ヌードルメーカー』。お店にないものを自宅で自由に試せる、というところが個人的な物欲ポイントでした。生の打ち立て十割そばレシピ、ぜひぜひお試しあれッ。
IMG_8115_f2

IMG_8191_f2

ヌードルメーカー Noodle Maker 自動製麺機 | フィリップスキッチン
http://www.japan.philips.co.jp/kitchen/noodlemaker/

参考記事:
【前編】麺を10分で製麺してくれる『ヌードルメーカー』が凄過ぎぃー! 早速“ラーメン二郎”を再現してみた
http://getnews.jp/archives/600820

【後編】麺を10分で製麺してくれる『ヌードルメーカー』で更なる創作料理に挑戦! 名古屋の“喫茶マウンテン”の抹茶パスタを再現
http://getnews.jp/archives/601714

「ゆうばり国際映画祭2015」テーマは“世界で一番、楽しい映画祭” 怪獣絵師・開田裕治によるビジュアルも

$
0
0

『ゆうばり国際映画祭2015』キービジュアル
記念すべき25回目のアニバーサリーイヤーを迎える「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」。1990年に開催した第一回から多くの映画人・映画ファンに愛され続けている「ゆうばり国際映画祭」の2015年キャッチコピーが“世界で一番、楽しい映画祭”に決定し、怪獣絵師として名高いイラストレーター、開田裕治氏描きおろしのキービジュアルも明らかになりました。

【関連記事】斎藤工さんインタビュー「映画祭は夏祭りみたいに気軽で楽しい場所であるべきだと思う」
http://getnews.jp/archives/507545

このキービジュアルは雪降る夕張を舞台に大きく翼を広げた巨大な虎が、本映画祭のメイン会場である「アディーレ会館ゆうばり」の上に陣取り、目や大きく開いた口から光を放つという、幻想的なもの。2008年からゆうばり映画祭のメイン会場となっていたアディーレ会館ゆうばりでの開催は今期が最後に。

開田さんは今回のキービジュアル制作について「2014年に初めて映画祭に参加させて頂きましたが、アディーレ会館ゆうばりでの 開催が次回で最後と聞きましたので、迷わずメインモチーフとさせて頂きました」とコメント。

「虎や建物から漏れる光は子どもの頃に観た映画館の映写窓の光の記憶から。父親に連れられて見た怪猫映画が恐くて恐くてスクリーンに向かい合うことが出来ず、 椅子の背にしがみついてずっと後ろを見ていたという、私の最も古い記憶の一つです」と自身と怪獣映画にまつわるエピソードを明かしています。

一昨年からゆうばり国際映画祭に参加している筆者。今年は『ディス・イズ・ジ・エンド』(日本では悲しくもDVDスルー)や『少女は異世界で戦った』など、個人的に今年ベスト級な作品に出会えました。2015年も現地に行ってレポートする予定ですので、お楽しみに!

ゆうばりファンタスティック国際映画祭
2015年2月19(木)~2月23日(月)

http://yubarifanta.com

(C)KAIDA Yuji

アメリカンな気分を楽しんじゃおうぜ! クラシックデザインのクーラーボックス『60TH アニバーサリースチールベルトクーラー』フォトレビュー

$
0
0

TOP

アウトドア用品ブランド・コールマンが、“OLD AMERICAN BLUE アメリカの青春の、青。”をコンセプトカラーにした『アメリカン ヴィンテージ・シリーズ』を、12月1日より先行発売中。キャンプの原型ができた1960年代アメリカを彷彿とさせる、レトロでおしゃれなシリーズです。今回は、このシリーズの中から『54QT 60TH アニバーサリースチールベルトクーラー(ターコイズ)』をフォトレビューいたしました。

※すべての画像が表示されない場合は下記URLからご覧ください。
http://getnews.jp/archives/713256

1

今年、60周年を迎えるコールマンのクーラーボックス。自慢の保冷力は、車の炎上事故に巻き込まれたのにも関わらず、中に入っていた氷漬けのエビはそのまま残されていたというほど。

後ろ

今回、登場したこちらの『54QT 60TH アニバーサリースチールベルトクーラー(ターコイズ)』は、60年前から受け継がれている丈夫さはそのままに、更なる進化を続けるコールマンの技術の結晶。

2

蓋上部には、ダイヤモンドエンボス。なめらかな触り心地。

ロゴ

正面左下には、きらめくコールマンのロゴ。60周年記念デザインだそうです。光によって色合いが変わり、特別感が漂います。

取っ手1

取っ手は可動式ですが、ストップがよく効きます。

取っ手2

運ぶときはしっかり水平に固定されて運びやすく、置いておくときは折りたたんでスッキリ。

鍵

鍵の部分はカムラッチで、女性でも軽くロックできます。閉じ込み防止の安全設計。

ふた

蓋はほぼ90°開閉。開け放していても安定しています。

容量

大きさは横幅約60、縦幅約42cm、高さ41cmと、かなり大きめ。上の画像では、2lペットボトル2本、瓶コーラ4本、瓶ビール4本に、キャベツ1玉、ピーマン1袋、にんじん1本、ウインナー1袋、豚の1枚肉4枚入り1パック、焼きそば1袋を詰め込んでみましたが、かなりの余裕ができました。

排水口

排水口もついているので、たっぷりの水に氷を入れて、飲物を冷やしておくのにも重宝しそうです。

ボトルオープナー

そして、いちばんビビっと来るポイントは、正面右上についているボトルオープナー。筆者はボトルオープナーが付いたクーラーボックスは初めて目にしました。最近は缶やペットボトルの飲み物が主流ですが、ここでシュパッとやりたいがために、瓶入りの飲料を買いたくなりますね!

バーベキューをはじめとしたいろいろな行楽シーンを、クラシック・アメリカンな気分に染めてくれる『60TH アニバーサリースチールベルトクーラー』。部屋のインテリアとしてただ置いておくだけでも様になりそうで、思わず衝動買いしたくなるアイテムです。

教えて! コールマンさん
~クーラーの保冷時間を少しでも長くするためのポイント~

ただ食材を詰め込めばいいだけなように思えるクーラーボックスですが、使い方次第でもっとその性能を活かすことができます。コールマン広報さんに、使い方のポイントを教えてもらいました。

ポイント1.クーラー自体を冷やしておく
クーラーを使用する前の晩から、氷などを入れて冷やしておくと良いでしょう。

ポイント2.入れる物は、あらかじめ冷やしておく
冷凍した肉などは、それ自体が保冷剤の役目を果たします。

ポイント3.氷は、最後に入れよう
冷たい空気は上から下へ流れるので、クーラー全体を冷やすには氷は上にあった方が良いでしょう。

ポイント4.フタを開ける回数や時間をなるべく減らす
これは、ご自宅の冷蔵庫でも同じことが言えますが、アウトドアで使用する際にクーラーも同様です。取り出すことの多い冷たい飲み物などは、取り出しやすいように上の方に置き、手早くフタを閉められるようにしましょう。
逆に、後で使う食材などは下のほうに置いて、何をどこに入れたかなど整理しておくことが 大事です。

ポイント5.クーラーボックスは日陰に置く
日のあたる場所よりも、氷など約2倍は長持ちします。

ポイント6.クーラーは、可能であれば食材用と飲料用の2種類にわけて保冷する
前述の通り、クーラーの取り出し回数を減らすことで保冷力を長持ちできるので、取り出すことの多い飲み物用と食材用のクーラーに分けて保冷すると長持ちします。

ポイント7.キャンプの買出し時の車載場所を忘れずに!
キャンプ場へ向かう途中で、食材や飲み物の買出しをすることはあると思いますが、その場合、買出しした食材や飲み物をすぐに保冷できるように、荷物を積み込む際に、クーラーは最後に車載することを忘れずに。うっかり、荷物の奥に入れてしまって、スーパーの駐車場で車の荷物を一度下ろさなくてはならないと気分も下がります。

ポイント8.クーラーは、容量と目的に合わせて選ぶ
クーラーと言ってもハードタイプから折り畳めるソフトタイプまで、容量や保冷力によって、様々なバリエーションがあります。日帰りの行楽なら軽量なソフトクーラーが便利ですし、宿泊を伴うキャンプなら、容量のあるハードクーラーが便利です。使用目的に合わせたタイプを選んでください。

~自宅で保管の2次利用方法~
クーラーをアウトドアで使用しない場合には、保冷する役ではなく、次回のキャンプに備えて、食器や調理器具などの保管庫として利用することで賢い収納術にもなるはずです。

~クーラー使用時のおススメのクーラーアクセサリー~
クーラーを地面に置いたまま使用すると、何度も腰をかがめなくてはなりません。そこで、便利に活躍するのが「クーラースタンド」です。スタンドを使うことで、腰への負担も少なくなり、取り出しもしやすくなります。
クーラースタンド:http://ec.coleman.co.jp/item/IS00060N00633.html

製品概要

製品名:54QT 60TH アニバーサリースチールベルトクーラー
価格:24624円(税込)
サイズ:約60×42×41(h)cm
重量:約7.5kg
素材:スチール、ステンレス、発泡ウレタン、ポリエチレン

公式サイト

54QT 60TH アニバーサリースチールベルトクーラー(ターコイズ)
http://ec.coleman.co.jp/item/IS00060N03679.html?_ga=1.247262914.77015012.1416240683

アメリカン・ヴィンテージシリーズ特設サイト
http://www.coleman.co.jp/americanvintage/

“アホの坂田”坂田利夫さんが50周年で真面目に感謝語る

$
0
0

aho

今年、デビュー50周年を迎えた“アホの坂田”こと坂田利夫さん。

73歳の現在もテレビに舞台に縦横無尽の活躍を続けているが、そんな彼が12月7日配信分の動画ニュースサイト『デイリーよしもと』(http://daily.ynn.jp)に登場し、普段のおちゃらけたイメージとは異なるなんとも真面目な感謝のコメントを語っている。

アホでも50年!坂田利夫が芸歴50周年
https://www.youtube.com/watch?v=fCFmbgiUlWE

「アホ」と書かれた赤いドット柄のツナギに紫のマントという異色のいでたちながら

「アホの坂田でございます。嬉しいですねぇ。皆さんのおかげでこんなにお世話なって、ほんまに可愛がっていただいてありがとうございます。(中略)先輩とか後輩とかいい方ばっかりで応援してもろうて感謝感激でございます。いつか恩返しせなあきませんね。」

と神妙な面持ちで50年を振り返る坂田さん。

「稲穂は実るほどに頭をたれる」という言葉があるが、坂田さんの心境もそれに通じるものがあるのだろうか。

これからも関西お笑い界のシンボルとして末永い活躍をお祈りしたい。

『デイリーよしもと・アホでも50年!坂田利夫が芸歴50周年』

https://daily.ynn.jp/detail.html?page=&p=d469b7be906b06307fa169da4647dc33

『ぱちんこ よしもとタウン』が新春1月に全国パチンコ店でデビュー!

$
0
0

000

2015年1月に全国のパチンコ店に導入予定の新台『ぱちんこ よしもとタウン』

当たり動画にはダウンタウンナインティナインなどの大物漫才コンビからグラビアアイドルまで総勢268名のタレントによる『お笑い馬鹿一門』、『コントSPリーチ』、『ストーリーリーチ』、『グラビアリーチ』といった番組が用意され、しかも内容も毎日更新されるという力の入れようだ。

00

お笑い好きなパチンカーの方にとっては、果たしてどんな台なのか気になって居ても立ってもいられないというところだろうが、ここで朗報!

12月8日配信分の動画ニュースサイト『デイリーよしもと』(http://daily.ynn.jp)ではパチンコ通のカナリア・ボンさんとマテンロウ・大野さんが試打の感想を思い入れたっぷりに語っているのだ。

最速レビュー!?ぱちんこ よしもとタウン
https://www.youtube.com/watch?v=xABfSn-_QHw

「普通にイイ台ですね。(中略)ツッコミの疑似連って初めてでわかりやすい。」

と感心する二人。

たしかにリズミカルな漫才の掛け合いは、目まぐるしく展開するパチンコのプレイと相性がいいかもしれない。

動画を観てさらに気になったという方は『ぱちんこ よしもとタウン』公式サイト(http://www.yoshimototown.com/)がおススメ。

台の全国導入を前にさまざまな紹介コンテンツがUPされていく予定なので定期的にチェックしていただきたい。

『デイリーよしもと・最速レビュー!?ぱちんこ よしもとタウン』
http://daily.ynn.jp/detail.html?page=&p=346266718be00dc3b83bc28afedc5e53

※画像は京楽『ぱちんこ よしもとタウン』公式サイトから引用しました
http://www.yoshimototown.com/


“ボクを噛んで”乙女ゲーム風ムービーも公開『ガム彼!』投票締切迫る! [オタ女]

$
0
0

【1120(木)正午12時解禁】ガム彼!_メインビジュアル
先日、発表されるやいなや瞬く間に大きな話題となったロッテの“ガム擬人化”企画『ガム彼!』。主人公の女の子がある日突然“歯”になってしまったという奇抜な設定と、イケメンのガム彼たちには梶裕貴さん、中井和哉さん、杉田智和さん、鈴村健一さん、下野紘さんら超豪華声優陣を起用している本気ぶりに驚きの声があがりました。

『ガム彼!』は歯になってしまった主人公を元の人間の姿に戻すため、愛するガム彼を1人、選び出さなければならないという目的があります。愛するガム彼を噛むことによって、その愛の力で(?)歯の姿から元に戻れるというのです。

それには彼らをよく知らなければなりません。『ガム彼!』発表とともに彼ら5人の紹介ムービーも公開となりましたが、その後、香る夢小説、香る囁きボイス、香る乙女ムービーのコンテンツが順次公開されています。愛するガム彼を選ぶためにも、もちろんチェックしていますよね?

※すべての画像入りの記事はhttp://otajo.jp/44356でご覧いただけます

gamukare
ガム彼それぞれが違うシチュエーションでキュンとする言葉を囁いてくれる、香る囁きボイス。学園の外でのデート気分を味わえます。中でも一際甘いセリフを囁く王子様キャラ、きりしと先輩の囁きボイスは必聴。不思議な世界が楽しめます。

香る乙女小説では、毎日の学園生活の中で、ガム彼たちとの仲を深めていく主人公……。小説にも、テキストだけでなく随所にガム彼たちのボイスが散りばめられているので見逃し注意。さらに、香る乙女ムービーに続く内容となっているので、これを見ないとムービーの展開がつかめなくなりますよ。

gamukare2
乙女ゲームのプレイ画面のような雰囲気で、思わず自分がプレイしているかのような感覚になる、香る乙女ムービー。ガム彼たちと過ごす文化祭! 青春ですね。ここでは主人公のクラスはメイド喫茶を出店することに。もちろん“メイド服を身にまとった歯”という今までにないシチュエーションを見ることができます。そしてそんな主人公の姿を口々に褒めまくるガム彼たち。羨ましい!
gamukare3
また、ぶらっく先輩がバンドマンであることも発覚。「俺の演奏が刺激的すぎて、立てなくなってもしらねぇけどな」なんて良い声で言ってくるぶらっく先輩にクラクラ。

gamukare4
“自分を噛んで”と次々にアピールしてくるガム彼たち。公開されたコンテンツを通して、彼らを知ることが出来たのではないでしょうか。あなたはどのガム彼にするか、心は決まりましたか? あなたのお気に入りのガム彼に投票して、主人公を元の人間の姿に戻してあげましょう。投票は12月11日まで。果たして主人公の愛を勝ち取るのはどのガム彼?

ガム彼! 特設サイト:
http://crazygum.tv/gumkare/

インド映画歴代No.1ヒット! 国宝俳優アーミル・カーン主演『チェイス!』監督インタビュー

$
0
0

チェイス!
2013年インドで公開され、日本でもヒットを記録した『きっと、うまくいく』(09)を抜き、同国歴代最高の興行成績を記録。アメリカでの週末興行ランキングで9位を記録した『チェイス!』。“インドの国宝”アーミル・カーンを主演に迎えたアクションエンタテインメントが12月5日より公開となりました。

インド映画史上最大規模の製作費をかけ、米シカゴで撮影されたバイクによるアクロバティックなカーチェイスシーンも見所の本作。手掛けたのは、ビジャイ・クリシュナ・アーチャールヤ。「家族よりも何よりもこの作品を優先させた3年間だった」と監督が語るとおり、インド映画史上最高のクオリティと気合を感じる一本となっています。その他、主演のアーミル・カーンについてなど色々とお話を伺ってきました。

―本作、アクションシーン、映像の迫力、何もかもスケールの大きい作品でした。主演のアーミル・カーンさんは、素晴らしい肉体美で迫力のお芝居をしており、『きっと、うまくいく』で彼を知った日本の観客にはとても新鮮に映ると思います。

ビジャイ・クリシュナ・アーチャールヤ監督:アーミル・カーンさんは世界で最も優れた俳優さんだと思う。今回の映画ではとても難しい役だったので、彼しか出来ないと思っていた。表の顔は天才トリックスター、裏の顔は腕利きの金庫破りという、一人二役の様なキャラクターは演じわけるのも大変だと思うし、何よりアクションシーンの連続だったから、アーミルは本気で体作りをしてくれた。その甲斐あって、素晴らしい肉体に仕上がっているよ。

―インド映画って、踊ったり歌ったり、華やかでカラフルなイメージがあるのですが、本作は終始カッコイイ映像の連続でで今までのインド映画に無いクールさを感じました。

ビジャイ・クリシュナ・アーチャールヤ監督:確かに典型的なインド映画とは言えないよね。もちろん歌や踊りというインド映画らしさはあるんだけど、これまでに観た事無い映画を作りたいと思っていたから、そうやって「クールだ」と言ってもらえる事はとても嬉しいよ。映画を撮る作業というのは、監督の本能に従っている部分があって、いざ公開して観客の意見を聞くまでは緊張するんだ。

―それだけ多くの時間をかけた甲斐があって、インドのみならず全世界でヒットを記録していますね。

ビジャイ・クリシュナ・アーチャールヤ監督:この映画を一本作るのに3年もの時間を使いました。この3年間、家族と過ごす時間よりも映画を優先させていたわけですから、ヒットして本当にホッとしました。アメリカ、イギリス、オーストラリア、中国などでヒットを記録したのは心から嬉しくて、喜ばしいことでもあり、一方でここまで成功してしまうと恐いという気持ちもあります。次回作へのハードルがあがってしまうのでは無いか、という事ですね。

でも、その恐さというのも映画を作るモチベーションである事は確かです。こうして日本で公開される事も本当に嬉しい事だし、はやく日本の観客の感想を聞きたい。映画を愛する日本の方ならきっとこの迫力のエンターテイメントを楽しんでくれると思うよ。

『チェイス!』ストーリー

米国シカゴでサーカス団を率い、天才トリックスターとして人気のサーヒルは、マジックとダンスを融合させたゴージャスなショーで人々を魅了している。しかし、彼には腕利きの金庫破りという裏の顔があり、幼い時に父を破滅に追い込んだ銀行へ復讐するため、犯行を繰り返していた。そんなサーヒルを追い、インド本国から検挙率ナンバーワンの刑事ジャイとその相棒アリがやってくるが、サーヒルは人生最大のトリックを仕掛け、金庫破りを実行する。

http://chase-movie.jp/

(C)Yash Raj Films Pvt. Ltd. All Rights Reserved.

『インターステラー』 スピルバーグ版とのラストの違い(映画のブログ)

$
0
0

『インターステラー』 スピルバーグ版とのラストの違い(映画のブログ)
今回はナドレックさんのブログ『映画のブログ』からご寄稿いただきました。
【ネタバレ注意】

『インターステラー』 スピルバーグ版とのラストの違い(映画のブログ)

運動の第3法則: 前へ進むためには何かを後へ置いていかなければならない。

ラザロ計画――それはクリストファー・ノーラン監督の傑作『インターステラー*1』で描かれるプロジェクトの名前だ。そのネーミングには、複数の意味が込められているに違いない。

*1:『インターステラー』
http://wwws.warnerbros.co.jp/interstellar/

そんなにSFが好きなのか!
私は、地球からの脱出を図る計画の名がラザロ(Lazarus missions)であることに、クリストファー・ノーランのSF志向を感じてニヤリとした。
ラザロ、英語風に読めばラザルスは、ロバート・A・ハインラインの幾つかのSF小説に登場する人物*2の名だ。おそらくハインラインが創造した中でもっとも有名なキャラクターだ。

*2:「Lazarus Long」 『wikipedia』
http://en.wikipedia.org/wiki/Lazarus_Long

前向きで柔軟で行動的な彼が最初に登場したのは、移民宇宙船で地球を脱出し、安住の星を目指す物語『地球脱出』(別題『メトセラの子ら』*3)のリーダーとしてだ。この小説は『宇宙戦艦ヤマト』の元ネタ*4としても知られている。

*3:「メトセラの子ら」 ロバート A.ハインライン (著), 矢野 徹 (翻訳) 『amazon』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150101817/

*4:「『宇宙戦艦ヤマト2199 第五章 望郷の銀河間空間』 作り手たちの出した結論」2013年04月14日 『映画のブログ』
http://movieandtv.blog85.fc2.com/blog-entry-407.html

もちろんラザロ計画のプランA――居住不能になった地球を捨てて人類が他の星へ移住するプラン――だけでなく、プランBもラザロにちなむだろう。
『インターステラー』に登場するブランド教授は、プランAが実現できないときに備えて、人類の受精卵だけを異星に運ぶプランBも立案していた。プランBは地球での人類の死滅を意味し、異星での種の復活を期待するものだ。
このようにいったん絶滅したように見えながら再出現した生物を、古生物学ではラザロ分類群*5と呼ぶ。

*5:「Lazarus taxon」 『wikipedia』
http://en.wikipedia.org/wiki/Lazarus_taxon

■土星でなければならなかった

そもそもラザロとは……という話は後にして、クリストファー・ノーランの志向について触れておきたい。
ノーラン*6は本作を「思索を巡らせるフィクション」だと述べている。「人類の将来を考える機会になる。宇宙人に出会う『未知との遭遇*7』で描かれたように、将来起こりうる状況について思索する。人類が宇宙に飛び出さざるを得ない状況になった時、我々は何を考えるのか、ということだ。」
SF(サイエンス・フィクション)がスペキュレイティブ・フィクション(思弁小説)とも呼ばれたことを思えば、これはまさにノーランのSF宣言だ。

*6:「「インターステラー」クリストファー・ノーラン監督」 2014年11月17日 『読売新聞』
http://www.yomiuri.co.jp/culture/cinema/cnews/20141114-OYT8T50144.html

*7:「未知との遭遇 スペシャル・エディション [Blu-ray]」 『amazon』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004H9PF78/

クリストファー・ノーランがとりわけ愛を捧げ、挑戦しているのが『2001年宇宙の旅*8』だ。

*8:「『ジャンゴ 繋がれざる者』 対 『フライト』 文化の衝突」 2013-03-03
http://movieandtv.blog85.fc2.com/blog-entry-398.html

スタンリー・キューブリックがSF作家のアーサー・C・クラークと練り上げたこの名作映画と同様に、『インターステラー(星から星へ)』は宇宙進出と、知的生命体とのファースト・コンタクト、そして人類の進化をテーマにしている。
科学考証を重視したリアルな作風、少数の乗組員による太陽系内の旅、謎の存在が設置した「門」を通っての超空間の旅、高次元の存在となる主人公等々、本作と『2001年宇宙の旅』との類似はいちいち挙げるまでもない。

グッと来たのは、ジョン・リスゴーをキャスティングしたことだ。
ノーラン監督作品に6回目の出演となる常連役者マイケル・ケインや、『ダークナイト ライジング*9』からの連投となるアン・ハサウェイや、『ダラス・バイヤーズクラブ*10』のアカデミー賞主演男優賞も記憶に新しいマシュー・マコノヒーや、『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~*11』の白痴美人から『ゼロ・ダーク・サーティ*12』の凄腕分析官まで何でもござれのジェシカ・チャステインも素晴らしいし、10歳のマーフィーを演じたマッケンジー・フォイの存在感にも唸らされたが、何といっても心躍るのはジョン・リスゴーの出演だ。彼こそは『2001年宇宙の旅』の宇宙船ディスカバリー号の設計者ウォルター・カーナウ博士として『2010年*13』に出演した人物なのだから。

*9:「『ダークナイト ライジング』 バットマン最大の敵に立ち上がる」 2012年07月29日 『映画のブログ』
http://movieandtv.blog85.fc2.com/blog-entry-351.html

*10:「『ダラス・バイヤーズクラブ』のキーワードはこれだ!」 2014年04月12日 『映画のブログ』
http://movieandtv.blog85.fc2.com/blog-entry-480.html

*11:「『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』 そのいくつもの意味」 2012年04月04日 『映画のブログ』
http://movieandtv.blog85.fc2.com/blog-entry-320.html

*12:「『ゼロ・ダーク・サーティ』 スパイアクションを楽しもう」 2013年03月02日 『映画のブログ』
http://movieandtv.blog85.fc2.com/blog-entry-397.html

*13:「2010年 [Blu-ray]」 『amazon』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003GQSYKS/

しかも、本作の宇宙船エンデュアランス(試練)号の目指す先が土星とはふるっている。
映画『2001年宇宙の旅』のディスカバリー号は木星を目指すが、企画段階の目的地は土星だった(アーサー・C・クラークの小説版*14では構想どおり土星に到達している)。『2001年宇宙の旅』が発表された1968年当時の特撮技術では土星の輪を表現できなかった*15ので、木星に変更されたのだ(当時はまだ木星の輪が発見されていなかった)。
スタンリー・キューブリック監督が諦めた土星の旅を、あえて本作のプロットに持ってくるところ、クリストファー・ノーランの気合は半端ではない。

*14:「決定版 2001年宇宙の旅」 『amazon』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/415011000X/

*15:「Trivia | Interstellar (2014)」 『IMDb』
http://www.imdb.com/title/tt0816692/trivia?item=tr2285944

クリストファー・ノーラン*6はこう述べている。
「制作中、『2001年』は終始、意識していた。私が体験したように、映画館で子供たちに宇宙を旅してほしいと思った。」
クリストファー・ノーランが企んだのは、単に観客を宇宙映画で楽しませることだけではない。若い頃に観た『2001年宇宙の旅』のようなSF映画を甦らせるとともに、アポロが月に到達し、対立する米ソ両大国が宇宙で握手*16した有人宇宙飛行の時代の大志を現代に甦らせたかった*17のだ。
「私が育ったのは、どんな子供にとっても宇宙飛行士になることが最高の目標だった時代だ。でもここ20年で、そんな風潮はすっかり消え失せてしまった。その間に科学技術の大きな変化があったんだ。」

*16:「アポロ・ソユーズテスト計画」 『wikipedia』
http://ja.wikipedia.org/wiki/アポロ・ソユーズテスト計画

*17:「Director Christopher Nolan Causes Stir While Promoting ‘Interstellar’ at Comic-Con 」 2014年07月24日 『THE WALL STREET JOURNAL』
http://blogs.wsj.com/speakeasy/2014/07/24/director-christopher-nolan-causes-a-stir-while-promoting-interstellar-at-comic-con/

ノーラン監督*18は町山智浩氏に次のように語ったという。
「アポロ計画とかやっていて、人類が宇宙を夢見ていた時代が大好きなんだよ!」
「いま、科学技術は本当に進んだけれども、スマホとかネットとかコンピュータとか、そっちの方ばっかりじゃないか。進んでいる科学技術は。それ、内向きだろう。あまりにも。本当にみんな下を見て、スマホをずっとやってるじゃないか*19。黙って。どうしたんだよ!?これで人類、どうなるんだよ!?」
「心の内側にばっかり入っていくばっかりじゃ、先には進めないよ、人間!」
「人間、内側とか下とかばっかり見てないで、外を見ろよ!外に出ろよ!」
「上を見ろ!空を見ろ!星を見ろ!宇宙を見ろ!」
「そうしなければ人類は進化しないじゃないか。スマホやっていたって進化しないだろ、人類は。宇宙へ出ろよ!」

*18:「町山智浩 クリストファー・ノーラン『インターステラー』を語る」 2014年10月28日 『miyearnZZ Labo』
http://miyearnzzlabo.com/archives/21003

*19:「『her/世界でひとつの彼女』 FOMO症候群の私たちへ」 2014年07月16日 『映画のブログ』
http://movieandtv.blog85.fc2.com/blog-entry-495.html

本作の世界では、宇宙に、そして宇宙旅行を支えるテクノロジーに背を向けるようにして、人類の月面着陸はなかったと子供たちに教えている。まるで(微生物の増殖を防ぐ)食品添加物は危険だと主張して、無添加の(食中毒のリスクのある)食品*20を子供に食べさせるようなものだ。

*20:「風評に惑わされるな! 「食品添加物は危険」のウソ」 2011年08月17日 『日経ビジネス』
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20110810/222041/?rt=nocnt

たかが映画の話、と笑ってはいられない。アポロ計画陰謀論*21に取りつかれ、月面着陸は捏造だったと主張する人は現実にいる。月面着陸の映像は、アーサー・C・クラークの脚本に基づいてスタジオで撮影されたもの*22だと主張する者もいる。

*21:「アポロ陰謀論FAQ」 『ASIOS』
http://www.asios.org/apollo.html

*22:「Charles Johnson, Proponent of Flat Earth, Dies at 76 」 2001年3月25日 『The New York Times』
http://www.nytimes.com/2001/03/25/national/25JOHN.html

ここでアーサー・C・クラークの名前が出てくるのは、彼がリアリティに満ちた映画『2001年宇宙の旅』に関わったからだろう。さらには、スタンリー・キューブリック監督が月面着陸を撮影したとするエイプリルフールの番組*23を真に受けた人もいるらしい。

*23:「Operation Lune」 『wikipedia』
http://fr.wikipedia.org/wiki/Op%C3%A9ration_Lune

科学技術にネガティブな人々の滑稽さを描く上で、本作が他ならぬアポロ計画陰謀論を取り上げたのは、陰謀論の背景に『2001年宇宙の旅』があまりにも良くできていたことがあるからだろう。こんな映画を作れるなら全世界を騙す映像だって捏造できるに違いない、そう思わせるだけのリアリティが『2001年宇宙の旅』にはあった。
本作のアポロ計画陰謀論は、クリストファー・ノーランからスタンリー・キューブリックへの最大級の賛辞である。

このように本作は、科学と技術へのポジティブな思いを前面に出している。
環境の悪化も描かれるが、科学技術のせいとはされていない。本作で人類が直面する危機は、1930年代の米国で起きたダストボウル*24の再現だ。日本が満州事変や日中戦争に浮かれていた*25頃、米国では広大な農地が放棄され、砂嵐の発生源と化していた。ダストボウルのために国土の大半が土埃に覆われ、ますます耕作不能になっていった。当時の困窮極まる農民の暮らしをジョン・スタインベックは『怒りの葡萄*26』に著し、ジョン・フォードはそれを映画化*27してアカデミー賞の監督賞を受賞した。

*24:「1935年、テキサス州スタートフォードに接近するダストストーム(画像)」 『wikipedia』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9C%E3%82%A6%E3%83%AB#mediaviewer/File:Dust_Storm_Texas_1935.jpg

*25:「『小さいおうち』 原作を離れて「失敗作」を撮る理由」 2014年02月17日 『映画のブログ』
http://movieandtv.blog85.fc2.com/blog-entry-469.html

*26:「怒りの葡萄 (上巻)」 スタインベック (著), 大久保 康雄 (翻訳) 『amazon』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102101047/

*27:「怒りの葡萄 [Blu-ray]」 『amazon』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007KUZ59E/

『インターステラー』の冒頭で砂嵐の猛威を語るのは、実際に1930年代のダストボウルを経験した人々だ。このシーンは、ケン・バーンズ監督のドキュメンタリー『The Dust Bowl』(2012年)から流用*28したものである。

*28:「How Ken Burns’ surprise role in ‘Interstellar’ explains the movie」 『The Washington Post』
http://www.washingtonpost.com/news/act-four/wp/2014/11/06/how-ken-burns-surprise-role-in-interstellar-explains-the-movie/

本作では科学に後ろ向きな人々の生活の苦しさが強調される一方で、重力の秘密を解明したマーフィーの喜びようが印象的だ。
「ユリイカ!」
あまりの嬉しさに彼女は叫ぶ。
「判った!」を意味するこの言葉は、アルキメデスが浮力の原理を発見したときに叫んだといわれる。入浴中だったアルキメデスは、嬉しくて裸で街に飛び出したという。このセリフほど、紀元前3世紀の偉人から今へと続く科学の発達の素晴らしさを象徴するものはないだろう。

■なぜ主人公は農民なのか

だが、本作が描くのは科学技術ばかりではない。
ラザロ計画のネーミングが意味するもう一つのものは宗教だ。
劇中で説明されるように、ラザロとは新約聖書中の人物を指す。ラザロは病のために死んでしまうが、イエスが呼びかけると甦って墓から出てくる。絶滅したはずなのに再出現した生物をラザロ分類群と呼ぶのは、このことに由来する。

ラザロだけに留まらず、本作は聖書からの引用でいっぱいだ。
移住可能な星を探す主人公クーパーたちは、そこを聖書の「約束の地」カナンになぞらえる。カナンを目指す旅といえば、モーセに導かれた人々がエジプトを脱出してカナンに向かう旧約聖書の「出エジプト記」が思い浮かぶ。
そして、ダストボウルで住めなくなった土地を後にして「乳と蜜の流れる地」カリフォルニアを目指す農民の物語『怒りの葡萄』が、「出エジプト記」をモチーフにしていた*29ことを考えれば、同様にダストボウルで住めなくなった地球を後にして「約束の地」を目指す農民の映画『インターステラー』が『怒りの葡萄』のSF版であることに、いや「出エジプト記」のSF版であることに気づくのだ。

*29:「怒りの葡萄(1940年) THE GRAPES OF WRATH」 『こころワクワク』
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kokorowakuwaku/eiga/ikarinobudo.html

ブランド教授がラザロ計画の結末を知ることなく世を去るのも、『怒りの葡萄』で祖父が道半ばにして亡くなるところから、いや、モーセが約束の地を目の前にして亡くなるところから来るのだろう。してみるとクーパーは、多くの者がカナン行きに尻込みする中、カナンの素晴らしさを説き、モーセの後を継いでカナンを制したヨシュアに当たるだろうか。アメリアは忍耐強いカレブかもしれない。

『インターステラー』はSF的にも、宗教的にも読み解くことができる。
クーパーが家を出て「幽霊」が示す地点に向かうのは、クリストファー・ノーランが影響を受けた作品として挙げている『未知との遭遇』*30で、主人公が何者かに導かれて山に向かうシチュエーションを彷彿とさせる。『未知との遭遇』でメッセージを発していたのは異星人だが、本作の「幽霊」の正体は高次元空間(tesseract*31)に出現したクーパー自身だった。『2001年宇宙の旅』のボーマン船長がスターチャイルドに進化しながら何もしないで終わるのに対し(進化そのものが映画のクライマックスだから仕方ないが)、高次元の存在となったクーパーはその利点を活かして三次元世界の人間に干渉しはじめる。

*30:「‘Interstellar’ Q & A: Nolan Set Out To Make Modern-Day ‘Close Encounters’」 『Indiewire』
http://blogs.indiewire.com/thompsononhollywood/interstellar-q-a-nolan-set-out-to-make-modern-day-close-encounters-20141029

*31:「Tesseract」 『wikipedia』
http://en.wikipedia.org/wiki/Tesseract

このようにメッセージの出どころをSF的に説明しているものの、クーパーの背後には彼を導いた五次元生命体がおり、その正体はようとして知れない。クーパーはそれを遠未来の人類だと推察し、自分が過去の人間に干渉しているように、さらなる高次元から自分に干渉しているのだろうと考えるが、映画はこの超越者について詳しく語らないまま幕を閉じる。

何者かのメッセージに導かれながら、その正体を語らぬまま幕を閉じる映画といえば、ケヴィン・コスナー主演のヒット作『フィールド・オブ・ドリームス*32』(1989年)が思い浮かぶ。町山智浩*18氏が指摘するように、両作にはトウモロコシ畑や野球場や(死に別れた)父との和解を望む子供といった多くの共通点が見られる(不勉強な私なんぞは本作のトウモロコシ畑から『フィールド・オブ・ドリームス』しか思い浮かばなかった)。『インターステラー』と違って、『フィールド・オブ・ドリームス』では天の声の正体をまったく考察しないが、キリスト教やキリスト教系の信者が多い米国では、天の声の正体を探るまでもないのだろう。

*32:「フィールド・オブ・ドリームス [Blu-ray]」 『amazon』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00EL693R0/

本作もまた、多くの米国民と同じように信仰心をもって見れば、天の啓示に導かれた男の物語である。劇中に散りばめられた聖書からの引用や「出エジプト記」を下敷きにしたストーリーは、遠い宇宙を目指すことが神の意に沿うのだと語っている。

そもそも本作は、信仰に基づかなければ克服できない矛盾をはらんでいる。
主人公たちは宇宙へ移民するプランAを推進すべく人生をかける。だが、どんなに大きな移民船を建造しても、全人類を乗せるのは不可能だ。船に乗れる人と乗れない人が生じるのは避けられない。登場人物は人類という種全体について言及しながら、助けられる範囲のことは口にしない。
このことは、最後の審判ですべての人間が裁かれ、神に忠実だった人間のみが救われるというキリスト教やイスラム教の教えを根底に置けば解消する。救われる人間は、同じ神を信奉する者だけなのだ。
何もクリストファー・ノーランが選民思想に凝り固まっているとは思わない。キリスト教的な文化がじんわりとにじみ出たのだろう。

これまで見てきたように『インターステラー』は科学を称揚する映画だが、同時に宗教性を強く帯びている。
科学と宗教、これは同時に志向できるものなのだろうか。
そのことを示すのが、劇中で主人公が口にする「運動の第3法則」だ。

「前へ進むためには何かを後へ置いていかなければならない。」

これはニュートン力学の基本となる3法則の一つ、作用・反作用の法則*33だ。中学校で学ぶから誰でも知っているだろうが、運動の法則をこれほどロマンチックに表現した言葉を私は知らない。このセリフを聞けただけで感無量である。

*33:「science 力のつりあいと作用・反作用」 2010年8月01日 『働きアリ』
http://blog.livedoor.jp/aritouch/archives/2880094.html

運動の3法則を発表したアイザック・ニュートンは自然科学者と紹介されることもある*34けれど、彼が神学者であったことを忘れてはなるまい。運動の3法則を掲載した1687年の『プリンキピア』の序文*35に、ニュートンは「本書の目的は神が天地創造された意図をさぐることである」と書いている。

*34:「アイザック・ニュートン」 『ダイナミック・サッカー』
http://d-soccer.net/kids/newton02.html

*35:「「科学革命」はなかった」 2013年04月22日 『池田信夫 blog』
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51853029.html

近代科学はキリスト教から生まれた*36といわれる。

*36:「天使はなぜ堕落するのか」 2010年05月10日 『池田信夫 blog』
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51419299.html

宇宙が神に創造されたなら、そこには完璧な秩序があるはずだ。自然には規則性があり、宇宙には法則があるに違いない。人間が知らないだけで、神の定めた普遍的な法則がきっとある。その信念に突き動かされた神学者たちは、実験と観測を重ねて法則を発見していった。強い信仰があるからこそ、”神学者”ニュートンは近代科学の基礎を築けた。
そして今も科学者は、「科学者が物理法則と呼んでいるものは、本質的には宗教で神と呼ばれているものと同一なのではないか*37」と思いを巡らす。

*37:「主役はダーク」 2013年04月17日 『池田信夫 blog』
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51852481.html

SFもまたしかり。
長山靖生氏は『日本SF精神史*38』にSFの定義を「科学的空想を加えることで改変された現実を描いたものとしたい。この『科学』のなかに、自然科学だけでなく、社会科学や人文科学(言語実験など)も含めるなら、およそ今日、SFと認識されている傾向のほとんどすべてをフォローできるだろう」と書いている。

*38:「日本SF精神史—-幕末・明治から戦後まで」 長山 靖生(著) 『amazon』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309624073/

この科学の裏に宗教があれば、SFとて宗教の影響を免れない。
私の友人はアーサー・C・クラークの本を指して「新興宗教の聖典みたいだ」と感想を漏らした。なるほどクラークの代表作たる『2001年宇宙の旅』や『幼年期の終り*39』には、人類を見守る超越的存在や、超越者に導かれて次のステージへ昇っていく人類が描かれている。既存の宗教には与せずとも、宗教に期待される要素がふんだんに盛り込まれているように見える。

*39:「幼年期の終り」 アーサー・C・クラーク (著), 福島 正実 (翻訳) 『amazon』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150103410/

『エンダーのゲーム』の原作者オースン・スコット・カードのように、熱心なモルモン教徒であり、モルモン教をモチーフにした作品を執筆しているSF作家もいる。

超越的存在を「神」と呼ぶのに抵抗があれば、インテリジェント・デザイナーと呼んでも何と呼んでも構わない。『魔法少女まどか☆マギカ』の記事*40で述べたように、呼び方を変えても同じことだ。

*40:「『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』 幸せを感じる秘密」 2012年10月28日 『映画のブログ』
http://movieandtv.blog85.fc2.com/blog-entry-369.html

日本のSF読者のあいだには宗教的なものへの拒否反応がある*41というけれど、教団の活動や教義に対する拒否反応だろう。超越的存在を夢想することまで拒否しているとは思えない。

*41:「訳者あとがき」 『大森望』
http://www.asahi-net.or.jp/~kx3m-ab/hotsleep.html

本作の「五次元生命体」とは、「神」の存在を期待する気持ちをSFっぽく表現したものに過ぎないが、そのひと工夫でSFファンの抵抗感は和らいだはずだ。
『インターステラー』は科学志向の優れたSFであり、同時に宗教的な作品なのだ。その両方を押さえているから、すんなり心に入ってくるのかもしれない。

■「すべての手がかりがピタリとはまって、信じられないほど感動したのです」

さて、本作の”クリストファー・ノーランらしさ”を考える上では、スティーヴン・スピルバーグ版*42との違いに注目するのがいいだろう。

*42:「Trivia | Interstellar (2014)」 『IMDb』
http://www.imdb.com/title/tt0816692/trivia?item=tr2285846

本作は当初スティーヴン・スピルバーグが監督する予定だった。
そのときの構想では、クーパーの視点だけで物語が進行し、地球側の描写はなかった。天才科学者マン博士もクーパーの娘も登場せず、描かれるのはもっぱらクーパーとヒロインのアメリアとの関係だった。クーパーたち米国チームだけでなく中国も宇宙へ乗り出しており、クーパーたちが目的の星に到達する30年前には中国の基地ができていた。異星人やら悪のロボットやらに遭遇したのち、クーパーが地球に帰還してみると、出発から200年が経過し、すでに全人類が地球を去った後だった……。
これはこれで『A.I.』のスピルバーグらしい、冒険と哀愁に満ちた映画になったことだろう。

スピルバーグの降板によって監督に就任したクリストファー・ノーランは、ジョナサン・ノーランが書いていた脚本に自身のオリジナルアイデアを付け加えた。
完成した作品を観れば、ずいぶん変えたものだと思う。
最大の違いは父娘の物語になったことだ。本作のプロデューサー、エマ・トーマスとのあいだに四人の子供がいるノーランは、作品に親子関係を持ち込んだ。本作に涙を禁じ得ないのは、普通はできないこと――成長し、最期を迎える我が子との交流が描かれるからだろう。

本作の撮影は秘密裡に遂行され、題名を伏せて『Flora’s Letter(フローラの手紙)』というコードネームで呼ばれた。フローラとはノーランの子供の名だ。
主人公の娘を演じたジェシカ・チャステイン*43は、一人の少女に出会って、本作がクリストファー・ノーランのごく私的な作品であることに気づいたという。

*43:「Inside ‘Interstellar,’ Christopher Nolan’s emotional space odyssey」 2014年10月16日 『Entertainment WEEKLY』
http://insidemovies.ew.com/2014/10/16/interstellar-christopher-nolan-anne-hathaway/

「少女はとても恥ずかしがり屋で可愛かった。私が近付くと名前を教えてくれました。彼女はクリスの娘だったのです。すべての手がかりがピタリとはまって、私は信じられないほど感動しました。『インターステラー』は彼の娘への手紙だったのです。」

だが、このような感動作にすることは、必ずしも”クリストファー・ノーランらしさ”ではない。
真の特徴は自己愛に生きるマン博士を創造したことにある。
クリストファー・ノーランの作品が衝撃的なのは、人々が信じたがる口当たりの良い面と、人々が目を逸らす嫌な面の両方を視野に入れ、そのギャップを娯楽作の中で描き切ってみせるからだ。
彼は『ダークナイト』で人と人との信頼やヒロイズムを高らかに謳い、多くの観客を感動させた。ところが続編『ダークナイト ライジング*44』では前作で描いたものを無残にも打ち砕き、暴走する民衆の怖さ、愚かさを描いて暗澹たる気分にさせた。どちらも人間の本性に根差した姿であることを、ノーランは知っているのだ。本作ではクーパーの娘と息子がそれぞれ人間の英知と愚かさを代表する。

*44:「『ダークナイト ライジング』 バットマン最大の敵に立ち上がる」 2012年07月29日 『映画のブログ』
http://movieandtv.blog85.fc2.com/blog-entry-351.html

ノーラン監督は、劇中でアメリアに愛の強さと、愛こそ高次元に到達できる力であると語らせた。ことあるごとに、クーパーが娘を思う気持ちを強調し、愛を抱いた人間の行動力を称えた。けれども同時にマン博士の自己愛を描き、愛が極めて狭量であることを示す。ブランド教授の欺瞞を通して、しょせん人類という種全体のことを考えられる者などおらず、本人や家族のことで動機付けるしかないのだと明かす。
クーパーは全人類の命運を託されてるにもかかわらず、娘のことしか考えてないではないかと指摘される。

そうなのだ。宮崎駿氏は「半径3m以内に 大切なものは ぜんぶある*45」と述べたが、これはすなわち半径3mより外のものが大切とは思えないということだ。
とうぜんだろう。家族に対する愛と同じ想いを、知らない他人に注ぐことはできない。どんなに博愛の精神を発揮しても、我が子への愛には敵わない。愛とは独善なのだ。

*45:「『銀の匙 Silver Spoon』 映画ならではのもの」 2014年03月28日 『映画のブログ』
http://movieandtv.blog85.fc2.com/blog-entry-476.html

それだけに愛は強い。どんな犠牲も厭わない、力強さに溢れている。
だからこそ、愛があれば困難に打ち勝てる。ときに不可能事をも可能にする。
人類を救うほどの難事業を行うには、強烈な愛が必要だ。全人類を愛することなどできなくても!

一見矛盾するようだが、本作を観れば腹に落ちる。
愛する者を救う過程で他の者をも救うのだ。愛が強ければ強いほど、一緒に救われる者も多くなる。そんなロジックだけが、真の偉業をなさせるのではないだろうか。

『インターステラー』
監督・制作・脚本/クリストファー・ノーラン
脚本/ジョナサン・ノーラン
出演/マシュー・マコノヒー アン・ハサウェイ ジェシカ・チャステイン マイケル・ケイン マッケンジー・フォイ マット・デイモン エレン・バースティン ジョン・リスゴー ティモシー・シャラメ デヴィッド・オイェロウォ ビル・アーウィン
日本公開/2014年11月22日
ジャンル/[SF] [ドラマ]

執筆: この記事はナドレックさんのブログ『映画のブログ』からご寄稿いただきました。
寄稿いただいた記事は2014年12月10日時点のものです。

『美味しんぼ』原作者・雁屋哲さん“鼻血問題”に関する本を来年発行 「反論まで金儲けの手段か」と批判も

$
0
0

雁屋哲

今年の春、福島に関してのブログの記述や作品の内容が猛批判を浴びた『美味しんぼ』の原作者・雁屋哲さん。

12月10日に自身のブログを更新、同日発売された『美味しんぼ』第111巻『福島の真実篇 2』の刊行の告知を行い、

例の 「鼻血問題」に対する私の意見は、本にして来年の一月に発行します。
まずは単行本第110巻と111巻をお読み頂いてから、ご意見を賜りたいと存じます。
一部分だけ読んで、あれこれ言うのは反則でしょう。

http://kariyatetsu.com/blog/1713.php

と、大炎上となった“鼻血問題”を本にすると発表した。

早速、『Twitter』等のSNSや『2ちゃんねる』などでこの話題について意見が交わされているが、
「炎上商法」
「反論さえ金儲けの手段か」

といったような批判がかなり見られる模様である。

また、『美味しんぼ』単行本111巻については

「美味しんぼ」表現、一部修正=単行本発売―小学館
http://getnews.jp/archives/717404[リンク]

主人公が医者と話す場面では「(鼻血は)原発内での外部被ばくが原因ではありませんね」と因果関係を否定する表現に変更。実在の有識者が「福島が もう取り返しのつかないまでに汚染された」と話していた場面も、「震災前の政府の基準に従えば、住んではいけない所に多くの人が住んでいる」に変わった。

と、セリフが修正されたとのこと。こちらについても「内容を修正しておいて反論本を出すというのはどういうことだ」という疑問の声があがってるようだ。

※画像は『雁屋哲の今日もまた』より引用

トヨタ『アクア』のCMで『ドラクエ』のあの曲が使われてるからドラクエIIIの思い出話をしてみる

$
0
0

aqua01※本記事は『ドラゴンクエストI』から『III』までのネタバレを多少含みます! 未プレイの方、ご注意ください!

トヨタのハイブリッド車『AQUA(アクア)』の新作CMに『ドラゴンクエスト』の超有名曲が採用された。『冒険の旅』という『ドラクエIII』フィールドでのBGMなのだが、プレイをしたことがある人はもちろん、知らない人も思わずテンションが上がるような曲調だ。

多くの人は「なぜ車のCMでドラクエの曲が?」という違和感も手伝って、ついつい画面に見入ってしまったのではないだろうか。

ドラゴンクエスト ポータルアプリ
1986年、初代『ドラゴンクエスト』の発売当時、日本にはまだ“ロールプレイングゲーム(RPG)”はゲームジャンルとして定着していなかった。そんな中発売されたファミコン版初代『ドラゴンクエスト』のパッケージデザインは、紫と黒と青が基調となったなんとなく地味な印象。ゲーム画面も緑色のフィールドに主人公がぽつんといるだけだ。

「ドラゴンクエストって知ってる?」「あー、あれね。兄ちゃんがやってる」「面白いの?」発売当初はさほど話題にならなかった『ドラクエ』も、その面白さに気付いたクラスメートを中心に、徐々に名前が広がっていった。

翌年には『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』が発売。初代が一人だけでラスボス竜王を倒しに行くストーリーだったのに対し、『II』では主人公だけでなく、仲間2人が加わった3人パーティーでの冒険が可能になっている。

初代は、RPGに慣れていないユーザーのために“まずひとりで冒険に出て”“敵を倒す”“装備を固める”“自身を成長させる”というRPGの概念を学習してもらうことからスタートしたと言われている。そして、『II』では初代主人公の子孫たちによるパーティープレイができるようになり、“RPGのパーティープレイ/役割分担の楽しさ”を盛り込んだ。

こうして、『ドラゴンクエスト』は、ゲームの中のキャラクターだけではなく、実際のプレイヤーも成長させてきたタイトルなのだ。

『II』の翌年である1988年2月には、いよいよ『ドラゴンクエストIII』が発売される。“キャラクターが職業を選択できる”“夜や昼の概念がある”などのシステム面の新要素が盛り込まれ、前評判も非常に高かった『III』は全国で長い長い行列を作り出す。ゲームのために徹夜で並ぶ、という出来事をこの規模で引き起こしたタイトルはおそらく『ドラクエ』が初めてだろう。

世界地図をモチーフにした『III』の世界は、『I』や『II』をしのぐスケール感であった。ちなみに『I』のころのプログラム容量は64キロバイト、『III』で256キロバイトという大きさだった。これは容量的にガラケーの待ち受け画面程度の大きさ。そこに膨大なストーリーを詰め込んだため、開発陣は最終的に容量不足との戦いを強いられる。『ドラクエIII』では使わないカタカナデータを削除し、オープニングタイトルからもロゴデータや音楽を削った。するとスタート画面は無音で真黒な背景に「DRAGON QUEST III」とテキストで打たれただけの非常にシンプルな画面に。

しかしこの従来のファミコンゲームらしくないオープニングは、結果的にまるで映画のような始まりを“演出”していた。

母親の呼びかけで目覚める主人公は、16歳の誕生日に王の任務を遂行するために城へ赴く。準備を経て、冒険に必要な“仲間”たちを酒場で集め、いよいよ城から世界に飛び出す。すると、すぎやまこういち先生作曲の『冒険の旅』がBGMとして轟く。

ここからすべての冒険が始まり、壮大なストーリーが紡がれていく。それを象徴したこのBGMは、単なるゲーム音楽の枠を超えたといえよう。同年にはNHK交響楽団の演奏によるCD『交響組曲 ドラゴンクエストIII』も発売された。今でこそオーケストラでゲームの曲を演奏するのは珍しくなくなったが、こうした前例を築いたのは『ドラゴンクエスト』であった。

CMの映像に話を戻そう。

今回の『アクア』は「LONG DRIVE with HYBRID」をテーマにしており、この映像では東京都交響楽団の演奏による『冒険の旅』をBGMに、『アクア』に乗って長編RPGの冒険に出る感覚を連想させる。古い町、そして城から4台の車がフィールドへ“旅立つ”。草原、海辺、山、森の奥と、パーティーの隊列のごとく進んでいく様は、『ロト三部作 完結編』である『ドラクエIII』そのものだ。
aqua02

aqua03

aqua04

aqua05
4台は豊富なカラーバリエーションから選んだ青、赤、水色、緑という配色。おそらくパーティーは勇者、戦士、僧侶、魔法使いという王道的な組み合わせであろう。水色が賢者である可能性もあるが、賢者は“ダーマの神殿”以降での登場となる。旅立ちをイメージしたこのCMは物語の序盤であると勝手に推測したので、今回、賢者は外してみた。ただし水色が遊び人のレオタードの色でもあり、緑が武闘家のカラーリングでもあるため、勇者、戦士、遊び人、武闘家という非常に玄人好みなパーティーである可能性も捨てきれない。

乗用車のCMにこれだけ『ドラゴンクエスト』という世界観がシンクロするというのもなかなか奇妙な話だが、本当によくできている。撮影された“ドラクエっぽい”場所の選定がハマっているとも言える。

『ドラクエ』という時代を共有した人には、特に響く映像だと思うので、テレビからあのBGMが聞こえたら是非チェックしてみてほしい。

アクアTVCM LONG DRIVE 冒険篇 30秒(YouTube)
http://youtu.be/BHmybb3bL2g

ちなみにCMの別バージョンでは『モンスターハンター』のテーマ曲『英雄の証』が使われている。

アクアTVCM X-URBAN 狩猟篇 30秒(YouTube)
http://youtu.be/M13gwyK1XCk

toyota.jp アクア
http://toyota.jp/aqua/

※画像は『トヨタ AQUA』CM映像、および『ドラゴンクエスト ポータルアプリ』(http://www.dragonquest.jp/dqpteaser/)公式ページより引用

ドラえもんが川崎特別住民になったのはなぜ?

$
0
0

ドラえもんが川崎特別住民になったのはなぜ?

横浜のココがキニナル!

ドラえもんが、川崎市特別住民になったのはなぜ?藤子先生の出身地である富山県や、作品の舞台になった東京都練馬区なら不自然ではないと思いますが(彩雲さんのキニナル)

はまれぽ調査結果
川崎市多摩区にある川崎藤子・F・不二雄ミュージアム開館一周年とドラえもん誕生100年前を記念し特別住民票を進呈。誕生100年前の2012年9月3日交付

人生で必要な知恵はすべて“ドラえもん”で学んだ

ドラえもん。空想の素晴らしさ、まだ見ぬ輝く未来を見せてくれて、宇宙の不思議や歴史のすごさを見せてくれた漫画。

いじめられっ子ののび太くんを通して世間の不条理や、仕組みをも教えてくれる教科書のような、あるいは哲学書のような作品なのだと、筆者は思っている。

そんなドラえもん。実は川崎市特別住民。
どうして? 確か作品の舞台は東京都練馬区のはず(※ドラえもん・コミックス第15巻『不幸の手紙同好会』にその記述がある)。

ドラえもんが川崎特別住民になったのはなぜ?
ドラえもんは川崎市特別住民! ハマっ子とはお隣さん同士だ

特別住民とは、地方自治体が、その地方自治体の運動などに貢献した人物や物などに対して贈るものである。

舞台とされる「練馬区」と、藤子先生の生まれ故郷である富山県はどう思っているんだろう?
「練馬区役所」と富山県の「高岡市役所」に電話で問い合わせをしてみると・・・。双方ともに「特に何も思ってはおりません」という解答をいただいた。

それでは川崎市はなぜ、ドラえもんに特別住民票を贈ったのだろう? 特別住民に選出された理由と、その経緯を聞いてみよう。

ドラえもんが川崎特別住民になったのはなぜ?
訪れたのは、レトロな庁舎の川崎市役所

ドラえもんが川崎特別住民になったのはなぜ?
本庁舎東館3階、市民文化室。すでにドラえもんの姿が・・・

ドラえもんが川崎特別住民になったのはなぜ?
藤子キャラクターいっぱいの室内。楽しそう♪

ここで担当の中山氏にお話を伺うことができた。

ドラえもんが川崎特別住民になったのはなぜ?
市民文化室 文化活動支援担当 課長の中山健一氏

単刀直入に質問! どうしてドラえもんが川崎市特別住民なのか。

「それは川崎市の多摩地区にある藤子・F・不二雄ミュージアムの開館一周年と、ドラえもん誕生100年前を記念して企画されたものなんです」と中山氏。

藤子・F・不二雄ミュージアムの開館は2011(平成23)年の9月3日。その一周年を祝うため、川崎市と藤子・F・不二雄ミュージアムが手を取り合って企画されたものだそうだ。

このミュージアム開館一周年の年である2012(平成24)年は、ドラえもんの誕生日の2112年9月3日のちょうど100年前にあたる。

ドラえもんが川崎特別住民になったのはなぜ?
これが特別住民の証、ドラえもんの特別住民票

藤子・F・不二雄先生が長年川崎市に居を構えていたことから生田に建てられた藤子・F・不二雄ミュージアム。
その一周年の記念として贈呈されたのが“特別住民票”なのだ。

この住民票、広報印刷物として2012(平成24)年9月3日から川崎市にある7つの区役所等とWeb上で配布され大きな反響を得た。

印刷された紙ベースの住民票は12万9300枚を作成。(配布期間9月3日から翌2月28日まで)配布した枚数は約11万3000枚。Web上でのダウンロード数は当初の予定だった一ヶ月間をさらに一ヶ月間延長し、計二ヶ月間の間に11万279枚がファンの手に渡ったそうだ(スゴい数!)。※残念ながら現在、交付は終了している。

ドラえもんが川崎特別住民になったのはなぜ?
こちらがドラえもんの特別住民票

―関係者の皆さんの反応は、どうだったんでしょう?
「藤子プロ、藤子先生の奥様にも大変喜んでいただきました」

「―部ネット上では“ドラえもんは作品の舞台である練馬区民だ” とか、“藤子先生の出身地である富山県民だ”という声もありますけど」と、ちょっとイジワルな質問をぶつけてみた。

「確かに、そのような声があることは存じております。ただ、現在に至るまで川崎市に苦情のようなものは一件もいただいてはおりませんので・・・」

なるほど。ドラマや漫画、アニメーションのキャラクターが特別住民になることはよくあること。例で言うと、埼玉県春日部市を舞台にした「クレヨンしんちゃん」も、春日部市の特別住民だ。
こちらは藤子先生がドラえもんを生み出した地、川崎市にちなんでいるのだ。

最後に、中山氏に「ドラえもん」の印象について聞いてみた。
「・・・映画、でしょうかね。娘が小さい時、よく一緒に観に行った思い出があるので」

うんうん、「ドラえもん」は映画もいいよね。みんなが力を合わせて頑張って、誰かのために、できることを精一杯するんだ。それにジャイアンがいつになく優しくってさ・・・。

ドラえもんが川崎特別住民になったのはなぜ?
壁に貼られていたポスター。長編(映画)もドラえもんの魅力の一つだ

多忙な中山氏にお礼をして市役所を辞する。本当はこれで調査は完了なのだが、もう少し掘り込んでみよう。

四次元ポケットの内と外からの眺め

今度は送られた側、住民票の授与式も行われた藤子・F・不二雄ミュージアムに行って聞いてみよう。川崎駅から南武線に飛び乗って登戸へ。

ドラえもんが川崎特別住民になったのはなぜ?
登戸駅。ドラミちゃんがお出迎え

登戸駅からバスに乗って藤子・F・不二雄ミュージアムへ。

ドラえもんが川崎特別住民になったのはなぜ?
駅から藤子・F・不二雄ミュージアム行きのシャトルバスが出ている

ドラえもんが川崎特別住民になったのはなぜ?
生田緑地にある藤子・F・不二雄ミュージアムに到着

ここでも「キニナル」を聞いてみよう。
広報の松尾典恵さん(美人!)にお話を伺うことに(残念ながらお写真はNG。ドラえもんで好きな秘密道具はタケコプター♪)。

ドラえもんが川崎特別住民になったのはなぜ?
ドラえもん やっと会えた!

―どうしてドラえもんが川崎市特別住民になったんでしょう?
松尾さんが言った。
「(川崎市特別住民は)ファンへの恩返し、でしょうかね?」

川崎市に縁のある文化人として、川崎市文化賞を受賞している藤子・F・不二雄先生。

藤子・F・不二雄ミュージアム建設のきっかけは先生が亡くなられた後、先生の奥様が「膨大な作品原稿や資料を散逸させぬよう、そして先生の作品を応援してくれたファンのみなさまに恩返しがしたい」という気持ちでスタートしたものだそうだ。

ドラえもんが川崎特別住民になったのはなぜ?
先生の沸き出す想像力をイメージした、膨大な書籍群

そして完成した藤子・F・不二雄ミュージアム。開館一周年、ドラえもんの誕生日の100年前。そんな節目に送られた特別住民票なのだが、川崎の、生田の地を愛した先生への感謝の証だとも。

たくさんの作品を生み出した藤子・F・不二雄先生。そんななかでも代表と捉えられるドラえもんに、特別住民の住民票を送ったのだろう(ドラえもんの連載開始は1977<昭和52>年)。

ドラえもんが川崎特別住民になったのはなぜ?
藤子・F・不二雄ミュージアムに展示されている、先生の仕事机。すべて実際に使用されていた品

性別も世代も、国境まで越えてしまう先生の作品たち。藤子・F・不二雄ミュージアムを回っていると、本当にさまざまな人たちが先生の世界に浸っている姿が目に付く。

ドラえもんが川崎特別住民になったのはなぜ?
感謝。正子夫人から先生への“感謝”の手紙

松尾さんと一緒に館内を巡る。しばし先生の偉業に触れて藤子・F・不二雄ミュージアムを後に。松尾さん、ありがとうございました!

取材を終えて

外に出ると日が暮れていた。風が強い。少し、不思議な感覚になる。

藤子・F・不二雄先生。

生み出された膨大な作品を、僕たちはたくさん知っている。
そして子どものころ、先生の「想像する楽しさ」という水を飲んだ者として、感謝の言葉が付いて出る。ありがとうございました!

取材協力
・川崎市役所
 住所/川崎市川崎区宮本町1番地
 電話/044-200-2122
 HP/http://www.city.kaswasaki.jp/

・川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
 住所/川崎市多摩区長尾2丁目8番1号
 電話/0570-055-245
 URL/http://fujiko-museum.com

【2015春アニメ】人気アーケードゲーム『ガンスリンガー ストラトス』アニメ化決定! 制作スタッフと豪華声優陣が発表!

$
0
0

gss_キービジュアル第1弾_納品jpeg
2015年4月、人気アーケードゲーム『ガンスリンガー ストラトス』のアニメ化が12月9日に開催されたイベント『ガンスリンガー ストラトス 第一次メディア越境作戦』にて発表された。

『ガンスリンガー ストラトス』は、全国で好評稼働中のオンライン対戦型アクションシューティングゲーム。左右2つのガンコントローラーが特徴的で、4体4のネットワーク対戦が人気のゲームだ。

1209GUNS速報写真

今回イベントでは制作スタッフとキャストが発表された。制作陣は、原案が『魔法少女まどか☆マギカ』や『PSYCHO-PASS』などを手がけたニトロプラスの虚淵玄氏、『進撃の巨人』の演出を務めた江崎慎平氏が監督に決定。制作は『ソードアート・オンライン』や『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』を手掛けたA-1 Pictures。

キャストは、風澄徹役に阿部敦さん 片桐鏡華役に金元寿子さん、片桐鏡磨役に西田雅一さん、レミー・オードナー役に沢城みゆきさんなど、原作ゲームと同一の豪華声優陣が参加するということで期待が高まる。

アーケードゲームでは現在、続編である『ガンスリンガー ストラトス2』が好評稼働中。来年の2月には『電撃マオウ』にてコミカライズが、来春には『ガンスト』の全てを詰め込んだ公式マガジンの発売が決定している。

アニメ『ガンスリンガー ストラトス』情報

guns_animelogo_fin

■イントロダクション
「2015年— 僕は僕と、未来を奪い合う。」
二十二世紀。かつて日本という国が存在した列島は、「第十七極東帝都管理区」と呼ばれていた。
少しばかりの窮屈さと引き替えに、安楽な生活を保障された世界。明日が今日と同じであると誰もが信じる社会。
しかし、その社会は人知れず大きな危機を迎えていた。
「デグレイション」――生きた人間が砂のように崩れ消える奇病は、少しずつ、しかし着実に世界を侵食してゆく……。
平凡な学生「風澄徹」は、もう一つの世界「フロンティアS(ストラトス)」との争いに巻き込まれる。
それは、もう一人の自分との対決を意味していた。
衝突する二つの未来。 交錯する少年たち。
「二つの世界に救いはあるか?」

■スタッフ
原作:スクウェア・エニックス
原案:虚淵玄(ニトロプラス)
監督:江崎慎平
脚本プロデュース:ニトロプラス
シリーズ構成:海法紀光(ニトロプラス)
キャラクターデザイン:横田晋一
音楽:小林哲也
制作:A-1 Pictures

■キャスト
風澄徹:阿部敦
片桐鏡華:金元寿子
片桐鏡磨:西田雅一
レミー・オードナー:沢城みゆき
竜胆しづね:植田佳奈
草陰 稜:保志総一朗
羅漢堂 旭:小山力也
オルガ・ジェンテイン:大原さやか
アーロン・バロウズ:子安武人
ジョナサン・サイズモア:小林由美子
ξ988:藤田咲
真加部主水:秋元羊介
リューシャ:早見沙織
篠生茉莉:伊瀬茉莉也
シュニヴァーサ・セン:大川透
水潟九美:水樹奈々

アニメ『ガンスリンガー ストラトス』公式サイト
http://www.guns-project.jp/


今度はスカスカじゃない? グルーポンで販売しているおせちを検証! 果たして中身は“ぎゅうぎゅう”なのか!?

$
0
0

IMG_9382_f
おめでたいお正月の家庭に不穏な空気が漂った2011年。グルーポンの“スカスカおせち事件”は記憶に残っている人も多いのでないでしょうか? 正確には、共同購入サイト・グルーポンにて販売された“バードカフェ”のおせち。サンプルは色鮮やかな33品が詰まった豪華おせちだったのに対し、実際届いてみると、重箱の中は底が見えてスカスカ。品数も少なく、腐敗しているという声もあがっていました。

参考:グルーポンで買ったおせち料理が「見本と違う」と話題に! 腐っているという報告も多数
http://getnews.jp/archives/91904

あの惨劇から4年……グルーポンが満を持しておせちの販売を再開! 改めて徹底的な組織改善を行いながら安心・安全や管理・配送体制などを見直し、更なるサービスの向上と信頼性の向上を目指したとのこと。おいしいおせちを食卓へ! 販売となったおせちは、有名シェフ監修のものを含め全17種類。

今度は買っても大丈夫なのか? ちゃんとしたおせちが届くの……? そんな疑心暗鬼に陥る利用者の方々も多いと思います。そこで今回ガジェット通信ではその中から1つのおせちを取り寄せることに成功。一足先に中身を確認してみました。

今回検証したのは、スペイン料理の特製おせち『レ・ストゥディ カタラン・スパニッシュ・パーティおせち一段重(12品目)/2~3人前』。「新しいおせちスタイルで幸福な食卓を作りだす」をキャッチフレーズに、日本にピンチョスブームを巻き起こしたスパニッシュ・ガストロノミーの顔であり、“夢のおせち”協力シェフのジョセップ・バラオナ・ビニェス氏が作る一段重です。

※すべての画像入りの記事はガジェット通信でご覧いただけます。
http://getnews.jp/archives/717253

IMG_9345_f
恐る恐る届いた桐の箱を開けると、中はスカスカじゃなくぎゅうぎゅう! 真空パックされた料理が詰まっています。

IMG_9348_f
並べてみると、入っているのは12品。2~3人前です。

・ピッコスピコス(オリーブオイルのパン)・マンチェーボ マンチェゴ(スペインのチーズ)・ミントとハーブのオリーブのマリネ・キノコのアヒージョ・タコとポテトと野菜のサラダ・林檎の赤ワインコンポート・鴨のスモーク・海老とカニのテリーヌ(海老・カニ・マヨネーズのディップ)・イベリコ豚のチョリソーとサラミ・豚肉のスパイシーマリネ・手作りハム・チキンのエスカベチェ

しかし、真空パックの状態で詰まっているというのも味気ないもの。編集部で重箱につめ替えてみました。開封するとどれくらいの量になるのか!?

IMG_9384_f
じゃーん! せっせと詰めて完成した重箱には料理がぎっしり! はみ出してフタを閉められないほどの“ぎゅうぎゅうおせち”が完成しました。

IMG_9359_f2
ハムもピッコスピコスもぎゅうぎゅうに詰まっています。さらにデザートの林檎のコンポートや海老・カニ・マヨネーズのディップは入りきらず、別で盛り付けとなりました。2~3人分には十分すぎる量ではないでしょうか? 

IMG_9365_f2
編集部で早速試食。一番人気は豚肉のスパイシーマリネ。豚肉が肉団子状になった料理で、ハーブが効いていてとっても美味しい! 開封する前に少し湯煎するのがオススメ。

IMG_9362_f2
IMG_9370_f2
IMG_9367_f2
鴨のスモークは少し甘みがあり、しっとりジューシー。シャキッとしたきゅうりとプリプリのタコが美味なタコとポテトと野菜のサラダは、チューブに入った白いアリオリソースをかけて召し上がれ。サラミも「こんなに風味のあるサラミがこの世に存在するとは……」「味のふくよかさが段違い」と評判でした。

IMG_9373_f2
また、海老とカニのテリーヌはテリーヌにしてはとても柔らかかったので、ディップとしてパンにのせて出したところ、「細かくミンチ状になっているのに、ぷりぷり感がしっかり味わえる」と好評! パンやクラッカーを添えると良さそうです。

どの料理も美味しかったスペイン料理の特製おせち。おせちとしてはちょっと邪道な気もしましたが、

・お肉がゴロッとした肉団子が美味しかった! いろんなバリエーションのお肉料理が食べられて、お肉党としては大満足。

・ひと箱にさまざまな味わいがつまっていた。濃い味と薄い味がバランス良く入っていて、高級レストランのコースをいただいているかのよう。

・いつものおせちにはもう飽きたという方にお勧め。年始からぜいたくな気分になれて、良い年を迎えられそうです。

と編集部でもテンションが上ったので、洋風のおせちもありかもしれません。特に編集部スタッフの感想にもあるように、和のおせちにはない、お肉好きに嬉しい料理のラインナップ。

IMG_9377_f2
そしてお正月の楽しみは、おせちを食べながらワイワイとみんなで飲むお酒。スペイン料理にスペイン産のワインをあわせて、一味違うお正月を迎えてみてはいかがでしょうか?

ぎゅうぎゅうに詰まった重箱を満足気に眺めた我々。1種類ではありますが、しっかりと内容を確認することができました。というわけで、グルーポンが4年ぶりに販売したおせちは、ボリュームたっぷり、内容充実のぜいたくおせちになっているようですよ!

グルーポン おせち特集ページ:
http://www.groupon.jp/campaign/osechi2014/?bnr=cpn_web_side_00_20141210_pc&qaf=cpn_osechi2014_web_side_04_20141210_pc

これぞ俺たちの求める“シャマラン感” 心理サスペンスを描くテレビドラマが日本でいち早く観られるぞ!

$
0
0

image001
映画『シックス・センス』(’99)で一躍その名を世界に広めた鬼才、M・ナイト・シャマラン監督。そんな彼がテレビシリーズに初挑戦して描く心理サスペンス・ドラマ『Wayward Pines(原題)』が、2015年5月、海外ドラマ・エンターテイメント専門チャンネルのFOXにて日本独占初放送されることが決定しました。

米国のベストセラー小説『Pines』を原作にした本作は、シークレット・サービスの捜査官イーサン・バークが、失踪した2 人の同僚を捜索中に、アイダホ州のウェイワード・パインズという田舎町で交通事故に遭うところから始まります。その後、意識を取り戻したイーサンは、ID や所持品を全て失い、町の外への連絡は不通。一見すると平穏な住宅地ウェイワード・パインズの中で見え隠れする住人たちの不可解な行動に、大きな不信感を募らせていきます。そして、毎話謎が生まれる予測不能でミステリアスな展開の中、イーサンはこの不気味な町に潜む驚きの真実へと迫っていきます。

主人公が何も分からぬままミステリーへ巻き込まれていく展開は、いかにもシャマランっぽい! 最近のシャマランと言えば、『エアベンダー』(’10)や『アフター・アース』(’13)などのSFアドベンチャー大作に夢中のご様子。観客としては、我々が期待する(?)『サイン』(’02)とか『ヴィレッジ』(’04)とか『ハプニング』(’08)のような風呂敷を広げすぎなトンデモ展開を忘れてしまったのかと、少し寂しい思いをしていました。もちろん、新作ドラマがどんな展開になっていくのかは観てみないと分かりませんが、ストーリーだけを読めば観たかったシャマランが帰ってくる! と言っても過言ではなさそうです。広げた風呂敷をきちんと畳めるのか、シャマラン監督の手腕に疑問……じゃなくて、き、期待です!

主人公イーサン・バークを演じるのはアカデミー賞助演男優賞ノミネート経験を持つマット・ディロン。そのほか、メリッサ・レオ、ジュリエット・ルイス、テレンス・ハワードといったアカデミー賞受賞・ノミネート経験を持つ実力派俳優たちが出演する本作。テレビシリーズ初挑戦となるシャマラン監督の新作が日本でいち早く観られるのもうれしい限りです。

『Wayward Pines(原題)』放送スケジュール

1話60分/全10話
FOX チャンネルにて2015年5月、日本独占初放送
米国では、5 月14 日(木)放送スタート予定

(c)2014 FOX BROADCASTING

ブックカフェ6次元が選ぶ一冊: あたらしい民藝の教科書が誕生『あらもの図鑑』

$
0
0

#19
編集部より)東京荻窪にある『ブックカフェ6次元』の店主ナカムラクニオさんに、毎月1冊、おすすめの本を紹介してもらいます。

『あらもの図鑑』

「あらもの」の目利きである松野屋店主の松野弘さんが選ぶ、昔ながらのほうき、トタンのバケツ、米びつ、ヒノキの風呂椅子がずらり。町工場や職人の生産現場も紹介していておもしろい。無骨だけど、シンプルで頑丈な『あらもの図鑑』は、あたらしい民藝の教科書です。

ファッション業界は、ゴージャスに飽きた普通のファッション、「ノームコア(NORMCORE)」が話題ですが、工芸業界にも新しいノームコア的「あらもの」ブームが、もうすぐやってくるに違いない。

(ブックカフェ 6次元 店主 ナカムラクニオ)

この本について

書名:あらもの図鑑
松野弘/編
出版社:新潮社
価格:定価1600円+税
発売日:2014年11月25日

本を選んでくれた『ブックカフェ 6次元』について

店名:ブックカフェ 6次元
店主:ナカムラクニオ
荻窪駅徒歩3分。白山神社前の1と1/2階にある6次元は、カフェとギャラリーと古本を扱っています。人が集まる「つなぎ場」のつくり方~ 都市型茶室「6次元」の発想とは』(阪急コミュニケーションズ)発売中。
所在地: 〒167-0043
東京都杉並区上荻1-10-3 2F
電話: 03-3393-3539
ウェブサイト: http://www.6jigen.com
主なメニュー: 珈琲500円
営業日時: 土日 15:00-22:00(不定休)
ブックカフェ6次元
『ブックカフェ 6次元』店内の様子と店主のナカムラクニオ氏
店主のナカムラクニオ氏

“ちょリス”の都道府県なりきりポーズがキュートな壁紙に! キャンペーングッズも話題沸騰中

$
0
0

青森
現在、JAバンク冬のキャンペーンCMやウェブ動画で活躍中のリスのキャラクター“ちょリス”。これまでも、ちょリスの日常がのぞける動画『ちょリスのステキな毎日』や『金運アップポーズ壁紙』などのコンテンツを配信してきたちょリスの公式サイトに、新作壁紙が登場!

鳥取
あの人気コンテンツ、ちょリスの“都道府県なりきりポーズが”待望の壁紙に。ピンクでキラキラ、女子力高めのキュートな『都道府県なりきり壁紙』をダウンロードできます。おなじみとなったちょリスの各県のポーズとともに「LOVE 鳥取」など都道府県愛をアピールする吹き出し付き。都道府県がこんなにキュートな壁紙になるなんて、さすがちょリス。自分の出身県やお気に入りの県がさらに好きになれそうです。

また、現在好評放映中のテレビCMはもうご覧になりましたか? CMの監督を務めたのは、きゃりーぱみゅぱみゅ、くるり、SEKAI NO OWARIのミュージックビデオを担当されてきた田向潤さん。なるほど、あの雪が舞うファンタジックな世界観も納得です。田向監督はちょリスのテレビCMを担当して三年目。現場での演出ばかりでなく、個人でCGの制作までこなしています。

今回、特別に田向監督にちょリスCMについて語ってもらったインタビューコメントが到着しました! 

ちょリスのワイヤーアクションが見られるかも? 田向監督インタビュー

——CMへの思い入れをお聞かせください。
田向さん:
好評になり、続いているのがありがたいです。知り合いの子供が、好きなCMは「リスが踊るCM!」と答えたことがあって嬉しかったですね。

——CMの演出で心がけていることは?
田向さん:
リスを可愛く見せたいと考えています。ありふれた可愛らしさでなく、普通のキャラが持っていないかわいさを表現しようと思っています。

CM
——今回のCMの好きなシーンは?
田向さん:
ネオンをバックにしたシーンが好きです。

——逆に、苦労するところは?
田向さん:
リスができる体勢に制限があり、コンテの段階と違うポーズになることがありますね。

——今後ぜひ挑戦してみたい展開などありますか?
田向さん:
例えば、バトルもの。「散財をうながす存在」とのバトルをやってみたいです(笑)。それから、ワイヤーアクションを駆使したアクション。

——音楽PVとCMの仕事の違いはありますか?
田向さん:
PVは、 動画サイトなどによってネット閲覧が増え、能動的に観られますが、CMは一方通行の情報発信となるので大変なところもあります。好かれるものを作るには工夫が必要で、短い時間内に要素を詰めて、視聴者にひっかかりを持つようにしています。

——「ちょリス」のCMもテンポがよいのが特徴ですしね。では、あくまで今後の企画の参考として(笑)、こんな「ちょリス」のグッズが生まれてほしいという希望はありますか?
田向さん:
ヘッドマウントディスプレイ(笑)。リスの頭をかぶってDVDを鑑賞するという。

田向監督の中のちょリスはまだまだ無限の可能性を秘めているのですね。バトルものの壮大なCM、ぜひ見てみたいです。

ちょリス ついにグッズ化!

CMや公式サイトのコンテンツで人気の盛り上がりを見せる“ちょリス”のグッズがついに登場。しかし販売はなく、現在実施中のウィンターキャンペーンにて手に入れることができるもの。また、その地域のJAによって抽選だったり定期貯金が必要だったり、参加条件は異なるようです。

さて、どんなグッズが登場したかというと、
guzzu

・ちょリスキーホルダー
下の紐を引っ張るとほっぺがぶるぶる震える仕様。素晴らしいアイデアのマスコット。

・ちょリスボールペン
立体のちょリスがペントップにちょこんと座っていてかわいい!

・ちょリスブランケット
フードがちょリスの顔に。ちゃんとほっぺもまんまる立体的。かぶってちょリスに暖められたい……。

・ちょリスぬいぐるみ
触って気持ちいいぬいぐるみ。触りたい……そのもっふもふのほっぺを触りたい!

「ちょリスグッズ欲しさに口座作ろうか悩んでる」という声が多数あがっているほど、ネットでも話題。気になった人は早速地元のJAをチェック。うーん、でもやっぱり気軽に手に取れる販売用のグッズも少しは欲しい! 口座を作れない甥っ子や姪っ子にプレゼントもできるし……。JAさん、ご検討お願いします!

ちょリス オフィシャルサイト:
http://choris.jp

結婚式しない“ナシ婚”夫婦は要注意! 結婚報告を忘れていたらラストチャンスは年賀状

$
0
0

ナシ婚
皆さんは、挙式・披露宴を行わない結婚の形“ナシ婚”という言葉をご存知ですか? ナシ婚は、2000年代から急増しており、現在は入籍をする夫婦の半分がナシ婚という状況にあるようです。

結婚式は義務ではないし、ナシ婚って現代社会ではスマートで良いかも。と思うかもしれませんが“結婚報告”を怠ると思わぬトラブルにつながることも。今回は年賀状を使った上手な結婚報告について、『All About 結婚ガイド』の森川さゆりさんにお話を伺ってきました。

sa103

“ナシ婚”が増えている理由

結婚情報誌『ゼクシィ』編集長に就任後、『All About』編集長に就任。 現在、メディアプランナーとして活躍中している森川さん。ナシ婚増加の流れは『ゼクシィ』編集長時代の90年代後半から感じていたそう。

ナシ婚が増えている理由としては、まず経済的な理由が大きいそう。「正社員で雇用されることが難しかったり、安定した収入を得ることのできない若者が増えているので、たくさんのお金がかかる結婚式を敬遠する傾向にあります」と森川さん。「具体的に結婚が決まる前から“結婚式は絶対にやらない”と決めている人も多いんですよ」。

あとは、現在入籍する夫婦の4分の1に及ぶという“授かり婚”の影響も。森川さんは「結婚式場も、妊婦さんの体型が目立たないドレスを作ったり、体に負担のかからないプランをPRしていたりもしますが、タイミングを逃して行わないケースも多いですね」と話します。

ナシ婚でも必ず“結婚報告”を!

ナシ結婚といえども、結婚報告まで“ナシ”はマナー違反。「結婚報告はハガキに2人の写真を載せ、新居の住所とメッセージを記すのが基本的なマナーです」と森川さん。最近よく見る『Facebook』での報告については「『Facebook』はあくまでお友達同士のコミュニケーションで、公開範囲も限られているのでそれだけで終わりというのはよくないですね。結婚は両親、親戚同士にも関わってくるものですから、きちんとハガキで報告しましょう」とのこと。

結婚報告を怠ってしまうと、思わぬトラブルのもとに。「自分が知らなくても親同士が結婚のお祝いをする仲だったりすると、なぜ教えてくれなかったの? と疎遠になってしまったり、人間関係にしこりが残ることもあります。後は例えば親族に不幸があった時などに、相手の実家に行って、あの人は誰? となってしまうことも面倒ですよね」と森川さんが話すように、ハガキ一枚で済む報告を怠っていると、後々面倒だと言うことですね。

ヤバい、私出してない……なら“年賀状”がラストチャンス!

結婚報告ハガキは、入籍後3か月以内に出すのが基本的なマナーだそうですが「もし忘れている方がいたら、来年の年賀状で報告しましょう」と森川さん。「年賀状なら、結婚しました・出産しましたと自然に報告することができますよね」と森下さんが言うとおり、「子供が産まれました」などライフイベントの報告が基本的に多い年賀状なら「うっかり忘れてた」という感じがせず、失礼にならないでしょう。

年賀状で結婚報告をする際のマナーは、基本的な年賀状のマナーと一緒で大丈夫とのこと。でも、「2人の写真が載っていた方が結婚したんだなということが伝わりやすいし、ハガキをもらったほうも嬉しいので写真は入れることをオススメします」と森川さん。「結婚式をした夫婦は式の写真を年賀状に載せますが、ナシ婚の場合はスタジオで写真だけ撮っても良いですし、旅行にいった時の写真などでも」。それなら、お金がない・忙しいカップルでも実践できそうですね。

「これまで色々な結婚報告ハガキをいただきましたが、結婚式の時、旅行先で、自宅で……と色々な写真がコラージュしたデザインのものは、もらってとても楽しい気持ちになりました。結婚報告ハガキはマナーとしても大事ですが、それ以上に受け取った相手は嬉しいもの。今年ナシ婚をして、報告を忘れていた方がいたら、ぜひ年賀状でお知らせしましょう」と森川さん。

年賀状は一年に一度、自分の近況を知らせる大切なタイミング。写真やデザインを工夫して、自分たちらしい結婚報告をしてみてはいかがでしょうか?

郵便年賀.jp
http://yubin-nenga.jp/

※トップの画像は「足成」より引用

Viewing all 7382 articles
Browse latest View live




Latest Images