Quantcast
Channel: ガジェット通信
Viewing all 7382 articles
Browse latest View live

もふもふだけじゃない! さまざまな技術を身につけ帰ってきた『みんなのちょリスのステキな毎日』ウェブ限定動画を公開中

$
0
0

Boy Meets Girl_00489
JAバンクのオリジナルキャラクター“ちょリス”。松下奈緒さんと共演するテレビCMでおなじみの、もふもふしたリスのキャラクターです。この“ちょリス”の新作ウェブ動画が一挙17本公開。 10月には、オフィシャルサイト(http://choris.jp)ができたばかり。サイト内の『みんなのちょリスのステキな毎日』というコーナーにて、新作動画をウェブ限定で公開! さっそく、「モフモフしたい」「かわいい」などといったコメントが集まっています。……っていつのまにかオフィシャルサイトができてたの!? 

癒したり、悪ノリしたりする、シュールなちょリス動画が17本!

この秋に「貯金の夢をかなえるため」ブロードウェイへ行き、帰国していたちょリス。ダンスの本場での経験が彼の中の何かを変えたのか? 本当に追い求めているものが何なのかを情熱をもって語っていたはずが、今回の17本の動画では、勝手気ままなちょリスが帰ってきました!
Boy Meets Girl_00104
豆知識_00388
『boy meets girl篇』では、朝トーストをくわえた女子高生とベタな出会いをしたり、『豆知識篇』ではニンニクの簡単な皮むきの方法といったピンポイントな豆知識を実演。

みかんアート_00397
みかんアート_00514
マジシャン_00084
話題となった『みかんアート篇』や、『マジシャンリス篇』では手先の器用さを見せつけます。いろいろ技術が身についたちょリスってもう一体何者なの?
貯金の舞①_00664
また、ちょリスと言えば無駄にキレのあるダンスが印象的。しかし『貯金の舞篇』では、尺八の音色にあわせ、優雅な舞を披露。ちょリス、できることの幅が広い!

こちらもウェブで見ることができますが、あの感動的なブロードウェイでダンスに明け暮れる日々はなんだったのか? と考えさせられる、ぬるい動画の数々。けれどなんだか、いろいろ身につけてきて戻ってきたちょリス。彼の可能性は広がるばかりです。
cm
11月からは、2012年・2013年と同様、おなじみのダンスするちょリスによるポップなCMも展開。今年は、ベルが鳴り響くちょっとロマンチックな雰囲気からスタート。空から雪のように舞い降りてくるちょリスたちがファンタジーな仕上がりになっているのでこちらもチェック。オフィシャルサイトでは一生懸命お仕事するちょリスの姿をメイキング映像で確認できます。ちょリスのさまざまな一面をぜひのぞいてみて!

ちょリス オフィシャルサイト:
http://choris.jp/


ソフトバンクの下り最速はどうなる? 日経BPコンサルティングの主要駅LTE速度調査からJR中央線の調査をコンプリートしてみた

$
0
0

ソフトバンクの下り最速はどうなる? 日経BPコンサルティングの主要駅LTE速度調査からJR中央線の結果をコンプリートしてみた
日経BPコンサルティングは10月23日、全国の乗降者数上位500駅を対象とした『全国主要500駅LTE/4G通信速度調査』の結果を発表しました。主要3キャリアで『iPhone 6』、Androidスマートフォン3機種で実施した調査結果は、下りではソフトバンクが、上りではドコモがそれぞれ首位という結果に。ここでは、編集部スタッフで住んでいる人が多く、筆者の実家もありなじみ深いJR中央線の結果に注目してみます。

同調査は、全国47都道府県のうち地下鉄を除くJR、私鉄の乗降者数が多い駅から500か所を選び、スマートフォンでLTE/4Gによるデータ通信の速度計測を実施したもの。調査端末には3キャリアの『iPhone 6』、Androidではドコモに『GALAXY S5』、auに『Xperia ZL2』、ソフトバンクに『AQUOS CRYSTAL』を使用し、通信速度は『RBB TODAY SPEED TEST』で調査。同一地点で3回計測を行った平均値を記録しています。

iPhoneの調査結果
Androidの調査結果
主要500駅の調査結果のうち、JR中央線の駅は東京駅から高尾駅までの全32駅中23駅が含まれています。下りの速度で見ると、『iPhone 6』ではソフトバンクが23駅中12駅で首位になり、中央線で最速という結果に。Androidでも同じくソフトバンクが23駅中12駅で首位になり、やはり中央線で最速となっています。

表は日経BPコンサルティングの調査結果を駅順にソート、各駅で最速のキャリアの結果をハイライト表示しています。すべての図が表示されない方はガジェット通信をご覧ください。
http://getnews.jp/archives/698746

独自調査を実施
この「ソフトバンクは中央線で下り最速」は、中央線全駅でも言えることなのでしょうか。気になった編集部は、調査結果に含まれなかった残り9駅についての調査結果を入手。中央線の調査結果をコンプリートしてみることにしました。調査方法は日経BPコンサルティングが実施したのと同様、各駅で3キャリア6端末を使用して各端末につき3回、『RBB TODAY SPEED TEST』による速度計測を実施しています。

iPhoneの調査結果(全駅)
Androidの調査結果(全駅)
『iPhone 6』では全32駅中19駅でソフトバンクが首位という結果に。Androidでは全32駅中17駅でソフトバンクが首位という結果が出ています。50Mbps以上の速度が出ている結果を見てみると、『iPhone 6』の場合ドコモでは3駅、auでは2駅、ソフトバンクでは10駅。Androidの場合ドコモでは1駅、auでは4駅、ソフトバンクでは8駅と、数字のうえでもソフトバンクが最も速い通信速度だったことが分かります。特に国分寺駅のソフトバンクは90Mbps以上の速度を記録。国分寺のソフトバンクユーザーがちょっとうらやましいですね。

中央線の全駅の結果をコンプリートできてスッキリ! 読者の皆さんも、ふだん使っている沿線やなじみのある沿線の結果が気になったら調査結果をチェックしてみては。

日経BPコンサルティングの調査結果
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2014/1023lte/

あの“スカスカおせち”騒動から4年……『グルーポン』でおせち料理の販売が復活!

$
0
0

グルーポン

2011年正月、ネットの話題をさらったのは共同購入サイト『グルーポン』で販売していた『バードカフェ』のおせち料理。

参考:グルーポンで買ったおせち料理が「見本と違う」と話題に! 腐っているという報告も多数
http://getnews.jp/archives/91904[リンク]

見本とあまりにも違うスカスカっぷりで大炎上した案件だったが、その2か月後に東日本大震災という未曾有の惨事が発生。「ああ、この話題で騒いでいた頃は平和だったんだな……」と思わずにいられないネットユーザーの方々は多いのではなかろうか。

その『グルーポン』が今回、4年ぶりにおせちの販売を開始するということで話題になっている。

グルーポンによれば、

2011年の「おせち問題」を真摯に受け止め、組織改善を行いながら、安心・安全や管理・配送体制などを見直し、更なるサービスの向上と信頼性の向上を目指してまいりました。

とのことである。サイトには、和洋さまざまなおせちが用意してあり、いずれも見本はスカスカではなくぎっしり詰まっている感じである。いくらや海老やカニなどがキレイに並んでいて美味しそう。あれだけ大きな騒動になったので、流石に今回もスカスカでガッカリということはないのではと思われるのだが。気になる方はチェックしてみてはいかがだろう。

※画像は『グルーポン』のサイト(http://www.groupon.jp/)より引用

魚メチャウマ! 都内11店舗にて開催中『上五島のごっつ。フェア』の料理を食べてみた

$
0
0

上五島8
2014年11月1日(土)から11月30日(日)まで『際コーポレーション』都内11店舗において『上五島のごっつ。フェア』が開催されています。“ごっつ”とは長崎県五島列島の方言で“ごちそう”という意味だそうです。上五島は漁場に恵まれ魚や貝が美味しいことで知られており、そんな上五島直送の食材を活かした和・洋・中のオリジナルメニューを食べることができるチャンス、ということで試食会に行ってきました。

※すべての画像が表示されない場合は下記URLからご覧ください。
http://getnews.jp/archives/700267

店内には様々の上五島の料理が!

上五島5
試食会の会場には所狭しと上五島の名産や魚介を使った料理が並べられていました。『上五島のごっつ。フェア』は11月1日からなのですが、その中でも7日から21日まで行われている中華と、14日から30日まで行われている洋食を中心に紹介していきます。

上五島の『中華』

11月7日から21日までフェアが行われている店舗は
・青菜(丸の内)
・菜根譚 月居(赤坂)
の2店舗。その中から一部料理を紹介します。
上五島10
上五島の魚 葱しょうが蒸し(菜根譚 月居)
ふわふわのお魚をさっぱりといくらでも食べられそうです。
上五島9
上五島の魚の刺身 麻辣ソース(菜根譚 月居)
新鮮な上五島の魚をぴりっと一味違うソースでいただくことによりさらに美味しくなります。
上五島11
水イカ一夜干しと黄ニラのさっぱり塩炒め(青菜)
濃厚なイカの味を損ねず、最大限美味しさを引き出しています。

上五島の『洋食』

11月14日から30日までフェアが行われている店舗は
・スコルピオーネスタツィオーネ(有楽町)
・トラットリア・フィレンツェ・サンタマリア(青山)
・パリアッチョ(丸の内)
・リストランテMON(東村山)
の4店舗。その中から一部料理を紹介します。
上五島8
五島の魚介のカチュッコ(トラットリア・フィレンツェ・サンタマリア)
カチュッコとは貝や魚をトマトで煮たイタリアトスカーナ州の海岸の港町、リボルノの名物料理。上五島で取れた魚介で再現されたそれはアツアツでまさに港町の味です。
上五島7
かんころ餅とゴルゴンゾーラのオーブン焼きと生ハム(トラットリア・フィレンツェ・サンタマリア)
五島の名物“かんころ餅”とはサツマイモを混ぜ込んだ餅の一種。チーズと生ハムの塩気とかんころ餅の甘味が相成って絶品です。
上五島4
ヒオウキ貝のワイン蒸し(スコルピオーネスタツィオーネ)
五島の大きな貝を贅沢に使ったそれは迫力満点です。お酒がいくらでもすすみそう!

他にも上五島の魅力はたくさん……

店舗には今回紹介した料理のほかにも素敵なフェアのメニューはたくさんありますので、気になった方は是非足を運んでみてください。
上五島6
また、試食会の会場となった『日本列島酒場 上五島』(渋谷)ではフェアメニュー以外にも上五島の魅力が詰まったメニューが展開されています。
上五島12
上五島13
上五島14
新鮮な魚はどれも味が濃くて絶品でしたし、五島名物かんころ餅は田楽にしてもデザートにしても様々に楽しめました。五島で作っているという練り物も濃厚で素晴らしかったです。また上五島名物『椿油』を使ったメニューも……!? 美味しくてわくわくするメニューが満載です。
上五島2
上五島1
また、今回上五島伝統料理『生寿司(きずし)』の実演が行われていました。アジを丸々一匹使ったその見た目はインパクト絶大! お味はお酢がキツイかと思いきや極めてまろやかで上品。上五島に立ち寄った際には是非とももう一度食べたい品となりました。
上五島3
上五島ってどこ? という方も知ってる! という方もこの機会に是非“上五島のごっつ”を堪能してみてください。一度食べたら上五島に行きたくなってお店だけじゃ満足できなくなっちゃうかも……?

上五島のごっつ。フェア
http://www.kiwa-group.co.jp/kiwa_news/1413258221

上五島のごっつ。フェア概要

■期間:2014年11月1日(金)~11月30日(日)
■主催:長崎県新上五島町
■実施店舗:
【和食】(11月1日~11月14日)
黒座暁摟、恵比寿ヒカリ、ゆるり屋道玄坂、大吉三、日本列島酒場上五島
【中華】(11月7日~11月21日)
青菜、菜根譚月居
【洋食】(11月14日 ~11月30日)
スコルピオーネ・スタツィオーネ、サンタマリア、パリアッチョ丸の内、リストランテMON

【リピート不可避】西新宿一等地の本格エスプレッソカフェ『Paul Bassett』(味:★4 気配り:★5)

$
0
0

IMG_9337

ガジェット通信スタッフがおすすめするランチをレポート。本日紹介するのは新宿二丁目・新宿御苑近くにある「Paul Bassett 新宿(ポールバセット)」さんです。

ランチレポ:Paul Bassett 新宿(ポールバセット)

世界最年少バリスタ世界チャンピオンの栄冠をつかんだ、ポールバセット氏がプロデュースする、言わずと知れたエスプレッソカフェの名店です。“ここに来れば、新宿一のコーヒーを飲める”と評価されることもしばしば。西新宿の超高層ビル群のメインエリアの建物内にあるので、一度は行ったことがある方も多いのでは。

「豆」「焙煎」「バリスタ」に徹底的にこだわり、世界中から厳選されたコーヒー豆を店内に設置された焙煎機で自家ロースト。
新鮮な豆だけを使用した世界レベルのエスプレッソコーヒーとスウィーツという組み合わせは、ここPaul Bassettでしか味わえないおいしさの体験となるでしょう。
(ポールバセットHPより抜粋)

■ランチタイム:11:00~14:30
■アクセス:JR線/都営新宿/京王線/小田急線「新宿駅」徒歩6分 東京メトロ丸の内線「西新宿駅」徒歩4分

DSC00014

DSC00016

たべたもの「パティシエ特製キッシュドリンク付き」

■たべたもの: パティシエ特製キッシュドリンク付き(今回はマキアートをチョイス)
■値段: 820円 
■たべた日時:2014年11月13日木曜日14時00分入店

味:★★★★☆

 
ぎりぎりランチタイムということで、フードメニューをオーダーしました。サクッサクのパイ生地と旨味の染み込んだほろほろの具とのハーモニーが何ともいえない味わい深さ。付け合わせのサラダも少しスパイシーな味付けでさっぱりいただけます。キッシュの具といい、他のメニューも野菜が多く入っている印象があり、比較的ヘルシーに、具材の味もしっかり堪能することができるのも大きな魅力。更に、ランチ、カフェタイムで限定セットメニューそれぞれあり、リーズナブルなところも嬉しいところです。次はぜひカフェタイムでデザートをチョイスしてみたい。

IMG_9336

お店の雰囲気とサービス:★★★★★

IMG_9351

まず店内に入ると、左手には大きなロースティングマシンがお出迎え。マシンのキネティックな動きにモチベーションもあがり、ポール・バセット氏のコーヒー豆へのこだわりの強さも感じることができます。

IMG_9344

店内半分ほどは天井が吹き抜けになっており、降り注ぐ自然光がなんとも心地良い。ついつい長居してしまいそう。天井のあるエリアも壁、床、什器ともにダークトーンでまとめられていて、落ち着いた雰囲気になっています。

IMG_9349

店内では、ポール・バセット氏こだわりのコーヒー豆の他に、おしゃれなポットやミルなども販売しています。シックで物珍しいデザインに、見ているだけで思わず心奪われます。更に、期間によっては“カフェラテ・コンフィチュール”も購入することができるそうです。“世界で最も多くの国で飲用されている嗜好飲料”として時代を超えて愛されてきたコーヒーの魅力が感じられます。

IMG_9353

評価

ボリューム: 程よい。マルゲリータなど、男性も嬉しいボリューム感あるメニューも充実。
オーダーの早さ:アラームを渡されて10分ほど。オーダーを受けてから調理しているようで、いつでも出来立てを味わうことができます。 
混雑具合:平日昼下がりで座席が半分埋まっている程度。
客層:お一人さんから3〜4人でおしゃべりを楽しむ方まで、女性が多くみられましたが、午後のひとときをゆっくり過ごす男性の姿も見受けられました。
その他:天井が高いからか、室内なのに独特の開放感がとにかく心地いいです。天窓となっているので、どの時間帯に来ても違う雰囲気の店内を楽しめそうです。 

その他の写真

IMG_9358

IMG_9360

IMG_9334

IMG_9369

IMG_9367

IMG_9365

※データ・掲載情報は取材日時のもので、変更されている場合があります。
※記事内容は記者自身の感覚に基づくものです。

詳細情報

店名: Paul Bassett 新宿
メニュー:

CAFE TIME ~カフェタイム
選べるケーキセット(ドリンク付) 750円(※14:30〜)
ベイクドチーズケーキ、バナナタルト、and more!
選べるジェラートセット(ドリンク付) 730円(※14:30〜)
リコッタチーズのパンケーキセット 特製メープル添え(ドリンク付) 1,090円
オリジナルの配合で作るパティシエ特製のパンケーキ。バニラ風味のメープルシロップと一緒に。
マロンパンケーキセット(ドリンク付) 1,200円
フワッと仕上げたパンケーキ生地の上に口どけ滑らかなマロンクリーム、間に栗をトッピング。
さっぱりと甘酸っぱいパティシエ自家製のパッションオレンジソースと一緒にどうぞ。
ブリュレパンケーキ 1,400円
キャラメリゼしたパンケーキにバニラアイス、ホイップクリームをトッピング。
マンゴーピューレをアクセントに。

MORNING ~モーニング
平日 7:30-11:00 土曜 8:00-11:00 日・祝日 9:00-11:00
セット390円~
モーニングセット ~テイクアウトOK
A : クロワッサン サンド +ドリンク
 こだわりのイタリアンハムと新鮮レタスのサンド
B : クロワッサン +ドリンク
 焼きたてサクッサクの本場フランス風クロワッサン
C : パン オ ショコラ +ドリン
 ショコラの甘みとコーヒーの奥深いテイストがベストマッチ
D : 焼き立てトースト +ドリンク
 季節の自家製コンフィチュール(ジャム)&バター
パティシエ特製 キッシュセット 820円

LUNCH ~ランチ
11:00-14:30
ピッツァ マルゲリータ セット(サラダ、ドリンク付)1,250円
人気ピッツァをランチでお得に!
パニーニセット(ドリンク付)810円
パティシエ特製キッシュセット(ドリンク付) 820円

電話:050-5868-7486 (予約専用番号)
03-5324-5090 (お問い合わせ専用番号)
場所:東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル B1F
店舗情報:http://www.paulbassett.jp/

おいしいランチ情報を編集部に教えてください

おいしいランチの情報をガジェット通信編集部までお寄せください。
店名、最寄り駅、お店のURL、あなたからの推薦コメントを添えて、ガジェット通信の情報提供フォームから投稿お願いします。

ガジェット通信情報提供フォーム

やしきたかじんさんの闘病生活を書いた『殉愛』のAmazonレビュー大荒れ 筆者の百田尚樹さんも『Twitter』で苦言

$
0
0

殉愛

11月7日に幻冬舎より発売された百田尚樹さん著『殉愛』が、現在ネット上で大変話題になっている。

誰も知らなかった、やしきたかじん最後の741日。

ということで、今年1月3日に亡くなったナニワの視聴率男ことやしきたかじんさんの闘病生活と、その看病を行った女性について書かれたもの。
発売日と同日に放送されたTBS「中居正広の金曜日のスマたちへ」でも紹介され、本も売れているとのことである。しかし、「看病を行った女性」であるたかじんさんの妻・さくらさんについて、『2ちゃんねる』などを中心に彼女のものではないかと思われる過去のブログなどが発掘されるなどして本の内容に疑問を持つ方々がおり現在プチ祭りの様相を呈している。

百田さん(@hyakutanaoki)は11日に『Twitter』にて

『殉愛』のAmazonレビュー、未亡人に対する誹謗中傷がひどすぎる! 実態も真実も何も知らない第三者が、何の根拠もなく、匿名で人を傷つける。本当に人間のクズみたいな人間だと思う!

拙著『殉愛』のAmazonレビューに書かれた、未亡人に対する言われなき中傷レビューを、真実を何も知らない第三者が面白がって「参考になる」ボタンを押しているのが、本当に腹が立つ。 非難されるところなど何もない未亡人を攻撃して、何が楽しいのか。 恥を知れ!

とツイート。それ以外にも、この「殉愛」の件に関し数多くツイートを行うなどしている。

関連:「殉愛」に関する百田尚樹氏のツイートまとめ
http://cureco.jp/view/251 [リンク]

その『Amazon』レビュー、14日11時現在

星5つ 115
星4つ 14
星3つ 10
星2つ 11
星1つ 166

と評価がまさに真っ二つ。本書に対してかなり辛辣な言葉が投げかけられるなどまさに大荒れといった状況に。
ネット上で何かと話題になる百田尚樹さん、そして人気のあったやしきたかじんさん絡みの案件ということもあり、しばらくこの騒動は続きそうである。

※画像は『Amazon』より引用

ミッキー&ミニーがアイシングクッキーに変身? 限定グッズをご紹介【ディズニー・クリスマス2014】

$
0
0

1_key
11月7日より開催中のディズニー・クリスマス2014より、アイシングクッキーをイメージしたモチーフが可愛いミッキー&ミニーのグッズをご紹介します。

【関連記事】パークはしっかり防寒対策を! オラフを頭からかぶればほっこり温まるよ~♪
http://otajo.jp/43422
1_cushion
大ぶりなクッションはミッキーとミニーの2種類……と思いきや、こちらなんと裏表がそれぞれミッキーとミニーになっています。

0_tree
本物のアイシングクッキーのような見た目が可愛い『アソーテッド・スウィーツ』は中にビスケット入り。外側の入れ物は紐をつけるとツリーのオーナメントに早変わりします。

cream
ハンドクリームはデイジー、ミニー、雪だるまミニーの3つセット。友だちと分けっこするのも楽しそうです。

cleaner
携帯画面クリーナーはイヤフォンジャック付き。指人形のように下からスッと指を入れられるので、画面もしっかり拭けますね。可愛いのに実用的なアイテム。

1_baloon
園内で売られているバルーンもアイシングクッキーデザイン! 中のミッキー&ミニーがふわふわ揺らめきます。

1_mash
1_snack

おみやげのお菓子だって忘れずに。こちらはクリーム入りマシュマロとコーンスナック。

気になるアイテムはありましたか? すべてのグッズはもちろん東京ディズニーランド&ディズニーシーでチェックしてくださいね!
0_yuki

『MOZU』映画化決定! 西島秀俊「身の引き締まる思い」

$
0
0

MOZU
TBSとWOWOWによる共同制作ドラマ『MOZU』。劇場版が2015年に公開される事が決定し、主演の西島秀俊さんからのコメントが到着しました。

『MOZU』は、“映像化不可能”と言われ続けてきた逢坂剛さんのハードボイルド小説「百舌」シリーズの連続ドラマ化にTBSとWOWOWが挑んだ連続ドラマ。『MOZU Season1~百舌の叫ぶ夜~』をTBS木曜ドラマ劇場にて2014年4月10日〜6月12日に放送、『MOZU Season2~幻の翼~』をWO WOW連続ドラマWにて6月22日〜7月20日、TBS木曜ドラマ劇場にて10月16日〜11月13日に放送しました。

映画「海猿」シリーズ等を手がけた羽住英一郎監督が作り出す革新的な映像世界、そして西島秀俊さん、香川照之さん、真木よう子さんをはじめと する実力派俳優たちの重厚な演技、本格アクションが大きな話題に。池松壮亮さんの怪演、そして筆者個人的には長谷川博己さんのワルカッコ良さに毎話クラクラしていました……。

劇場版となる事で、さらなるスケールアップが期待される『MOZU』。西島さん、羽住監督のコメントは以下のとおりです。

【西島秀俊コメント】

『MOZU』の映画化、身の引き締まる思いです。 これは何より、テレビドラマとしては表現や枠組みなど、あまりに異例で特別な作品 を、応援し支えて下さった視聴者の皆様のおかげだと思っています。 クランクインの日、羽住監督はじめスタッフは、観客の皆様のご期待に沿えるよう、 技術的にも精神的にも より高みを目指して撮影現場に向かうと思います。 自分はその中で最大限の貢献をできるよう、全力を尽くしたいと思います。

【羽住英一郎監督コメント】

スタッフ・キャストと共に全力で作りあげて来た『MOZU』シリーズ。 更にスケールアップさせてスクリーンで届ける為に、総ての限界を超えて挑みたいと 思います!!

http://www.tbs.co.jp/mozu_tbs/

※画像は『MOZU』公式サイトより引用。


【軍事】DARPAが「飛行空母」を実現するためのアイデアを募集

$
0
0

DAC
空中に長時間滞空しつつ、航空機が離発着する母艦としての機能を果たす兵器「飛行空母」。これまで数多くの漫画・アニメ・ゲームなどに登場するも実現は難しく、所詮はロマンにすぎなかったこの超兵器を、米国防高等研究計画局(DARPA)は本気で作ろうとしているらしい。

11月9日、DARPAは「作戦行動につくにあたってリスクの高い有人機に変わり、複数の小型無人機――安価でリスクは低いが行動範囲が狭い――の発進・回収が可能な「飛行空母」を今後4年以内を目処に実証試験するためのアイデアを募集する」とするリリースを発表した。

ただし今回の募集要項では、B-52やC-130のような既存の大型航空機を最小限の改造で済ませた機体を母機にすることを想定している。「飛行空母」と聞いて、よくアニメに登場するような重武装・重装甲の“空中要塞”を思い浮かべた空想好きな男の子は少しガッカリしてしまったかも?

実はアメリカ軍は1930年代に(広義の)「飛行空母」を運用していたことがある。全長240mにも達する巨大飛行船『アクロン』と『メイコン』は、小型複葉機5機を収納するスペースを持ち、クレーンで吊り下げることで離着艦させることが可能であった。しかし、当時は飛行船自体の完成度が低かったため、2機とも就役からわずか2年ほどで事故により失われている。それから80年以上が経過した現代にDARPAがどのような「飛行空母」を送り出してくるのか、非常に興味のあるところだ。

参考動画:USS Macon & Sparrowhawks(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=IWoEQRl8dCs

画像とソース引用:DARPAプレスリリースより
http://www.darpa.mil/NewsEvents/Releases/2014/11/09.aspx [リンク]

※この記事はガジェ通ウェブライターの「ろくす」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

これは“ジュネ版”『スタンド・バイ・ミー』? 誰もが一度は経験したかつての冒険がここにある『天才スピヴェット』

$
0
0

COPYRIGHTjan-thijs-c-epithete-films---tapioca-films---filmarto---gaumont---france-2-cinema-ressources_2013-10-02_14-46-40_TSS_Day 10_00036
フランス本国と日本で驚異の大ヒットを記録、観る者すべてを幸せにした『アメリ』のジャン=ピエール・ジュネ監督待望の最新作で、『天才スピヴェット』が11月15日(土)よりシネスイッチ銀座、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開となります。

【関連記事】ジュネ監督『天才スピヴェット』は3Dで見るべき? 仏映画界の巨匠が3D演出に初挑戦した理由とは……
http://getnews.jp/archives/695801 [リンク]

10歳の天才科学者スピヴェットが、権威ある科学賞の授章式でスピーチをするため、アメリカ大陸を横断するという、“壮大な家出”を描く本作。ジュネ監督は自身初となる3Dに挑戦、独自の世界観を極めたプロダクション・デザイン、徹底的に作りこんだ映像で観る者をまさに夢の旅へ連れ出します。類稀な映像作家として讃えられてきたジュネ監督が、本作では“感動作”という新境地を切り開いていることでも話題を集めています。

本作の原作である「T・S・スピヴェット君傑作集」(早川書房刊)は、モダン・ホラーの巨匠スティーブン・キングも、「読者は皆、私と同じようにこの小説を愛するはずだ。こんな物語をこれまでに目にした読者はまずいないかもしれない。宝物のように大切にしたい一冊」と大絶賛している世界的ベストセラー小説。

スティーブン・キングと言えば、ホラーばかりでなく、『ショーシャンクの空に』や『グリーンマイル』なども映画化され高い評価を得ていますが、その中でも、心に傷を持った4人の少年たちが好奇心から、線路伝いに“死体探し”の旅に出るという、ひと夏の冒険が描かれる『スタンド・バイ・ミー』は、30年近く経った現在でも愛される名作のひとつとなっています。

家族にも先生にも理解されず孤独な日々を過ごす10歳の天才科学者スピヴェットが、弟の死をきっかけにバラバラになってしまった家族に黙って、自分の居場所を求め独りアメリカ大陸横断の旅に出る姿を描く本作を一足先に鑑賞した観客から、“ジュネ版『スタンド・バイ・ミー』”と呼ぶ声が挙がっています。

「感情について真正面から取り組むのはこれが初めてだ。スピヴェットは僕そのものだよ!」と語るジュネ監督にとって、最もパーソナルな作品になったといえる本作。ジュネ監督は「電話会社で働く父親からは映画ではなく、ちゃんとした仕事に就けと言われていたよ。だけど、ある短編アニメでセザール賞を受賞してからやっと認めてくれたんだ」と父親との思い出を明かしおり、それは本作で描かれる、父が愛していた弟の代わりに自分がなれないことに胸を痛めるスピヴェットと、そんな息子の気持ちに気づかない父親の姿に自身の姿を投影させている部分も少しあるとのこと。

時に笑い、怒り、不安に襲われる、幼少時代特有の心情をつぶさに描き、閉鎖していた環境と戦うこと、友達の大切さを思い出させてくれる『スタンド・バイ・ミー』に、かつて少年・少女だった大人たちが懐かしさを覚え、感動したように、本作もまた、家族と学校が全ての世界に生きていて、親に認めてもらいたくて必死で、日々を想像と妄想を繰り返し、家出なんて人生初の一大事である10歳のスピヴェットの姿に子供の頃の自分を重ね、スピヴェットが最後に語る、思わぬ<真実>に胸を打たれること間違いなしです。

サブサブ_おじいさんとの出会いCOPYRIGHTjan-thijs-c-epithete-films---tapioca-films---filmarto---gaumont---france-2-cinema-ressources_2013-10-02_14-49-18_TSS_Day 12_00192
映画『天才スピヴェット』公式サイト
http://spivet.gaga.ne.jp/

岩盤規制は国家戦略特区で打破する! 「タクシー規制」で国と係争中のエムケイ株式会社代表取締役社長・青木氏を直撃インタビュー!

$
0
0

写真 1

法律で値上げを強制するタクシー規制。しかし司法の判断は「No!」

 今年から施行された「改正タクシー事業適正化・活性化特別措置法」(以下、「タクシー規制」と称す)は、需給調整の強化(特定地域における参入・増車の禁止、減車の強制)と、運賃規制の強化(特定地域等では運賃の幅を公定)を図るということが目的となっています。これは、既得権を持った極少数の人のためのもので、そういう団体に支えられた議員が法律を作り、役所は所管の業界を見て仕事をするという、まさに「鉄のトライアングルの典型」だと思います。大多数である一般消費者の利益をまったく無視した、あきらかにゆがめられた政策としか言いようがありません。

青木 おっしゃる通りです。まったく不条理な規制で、私たちも値上げを検討しないわけではなかったのですが、その通りにやろうとすると私たちのような安価な運賃のタクシー会社では一気に25%ほどの値上げになってしまうのです。こんな無謀な法律はありませんよ。消費増税では、経済動向を見ながら段階的に上げていこうとしている中で、「タクシーの運賃だけ一気に上げなさい」という理屈は通りません。
それに運賃規制によって値上げされる分はほぼストレートに消費者が負担するようになります。そのことを消費者の皆さんはほとんどご存知ではないのです。以前、一般の方々に対して2週間で約2万名のアンケート調査を行ったのですが、タクシー規制に賛成する人が3%、反対が59%。残りの38%はタクシー規制がわかならいという回答でした。どういうことが法律で決められているのかを消費者の皆さんはほとんどご存じないのではないでしょうか。

 消費者が法律や規制の内容を知ってもらわなければ何も解決しないと思います。

青木 京都では4月1日に消費税に合わせて10%程度の値上げを各社行いましたが、お客様は「消費税が上がったから運賃も上がったんでしょ?」という感覚しかないようでした。また、特に京都の4月は観光のトップシーズンですので、首都圏からいらっしゃる観光客にとっては、そもそも京都のタクシー料金は安いんですね。だから運賃が上がっていてもこの時期の需要は多く、値上げしたタクシー会社は好調だったと聞いています。
ところが、観光客が減少する夏になると、地元の人が通常使う需要しかありませんので、観光客がいなくなった分がそのまま減収となり、約2割の値上げをした会社もありますが、前年比を割っている会社もあるのではないかと言われています。

 タクシー規制が施行され、国土交通省下の各運輸局は、例えば大阪府内の初乗り運賃を660~680円にする(公定幅運賃)ように指導や是正勧告を行い、従わない業者には運賃変更命令や車両の使用停止処分を出し、それでも変更しないと事業許可を取り消すという強行姿勢を打ち出そうとしてきたわけですが、MKタクシーは福岡、大阪などでこれを争い、国に対して勝訴を勝ち取ったことは注目に値します。これ以外にも、タクシー規制関連では、管轄省である国土交通省が司法の場で負けていますが、ここまで行政の政策運営が否定され続けることは、過去にあまり例がないと思います。

青木 私たちも驚いています。特に経済的事案で国に勝訴するのは難しいと言われていました。
司法の判断は、公定幅運賃について基本的には容認していますが、その算定基準が曖昧なのが裁量権を逸脱しているという判断なのです。したがって、将来的には公定幅運賃は継続されて、現時点での公定幅(20円〜30円の差)が見直されるだけということになるかもしれません。そうなるとタクシーという事業体だけで経営を続けることは難しくなる可能性があります。

写真 3

成長を妨げる政策が、高齢化が進むタクシー業界に追い打ちをかける

 「運賃の公定化」自体が本当は問題ですね。また、もう一つの規制「増車の禁止・減車の強制」ですが、規制論者側の論理は、タクシー業界では供給過剰が起きているから減車が必要というのですが、実情はいかがでしょうか?

青木 まったく考えられないことです。タクシーの運転者がどんどん減っている現状で、「タクシーの供給過剰だ」なんて起きるはずはありません。
運転者である労働者を確保することは、タクシー業界では大きな問題になっています。若年層の運転者がほとんど増えていないんです。例えば大阪では2万6766人の運転者に乗務証が交付されていますが、30歳以下の運転手は83人しかいないんです。30歳代も535人しかいません。60歳代以上が約66%を占め、今後さらに高齢化は進みます。このような労働者不足にある中で、車の台数が増えて供給過剰になるということはあり得ないことです。

 国が行ったタクシー業界に対する政策は、農業と同じですね。「タクシーが供給過剰だから、供給量を制限し運賃を上げてタクシー産業を守ろう」ということなのでしょうが、運賃が高くなると乗るお客さんも減ってしまう。農業分野では、誤った政策が長年続けられてきた結果、担い手は高齢化・減少し、日本農業はもはや消滅の危機に近い状態です。タクシー産業も同じようなことになりかねません。

青木 そうなんです。「増車を禁止し、減車を強制する」という単純な話ではないのです。私たちタクシー会社の経営者は、車の増減をフレキシブルにできるような環境の基でこそ、健全な会社経営を行うことができるのであって、実態に則していない規制にとらわれていては、うまくいくはずがありません。

 90年代以降に一度規制緩和が行われ、タクシー業界もいろんな改革ができるようになりましたが、当時はどうだったのでしょう。

青木 当時は、私たちが驚くほど官僚の方たちの対応は柔軟でした。例えばMKタクシーが創業45周年を迎えた日から3日間、運賃を45%オフにしようと提案したのですが、「きっとだめだろう」と思っていたところ、あっさり「大丈夫ですよ」との回答だったのです。結構何でもやってくれました。

 役所の中でも「改革は必要」という人は数多くいます。しかし、そんな人たちでも、いざとなると議員や団体等の顔色をみて、改革反対の方を向いてしまう人が多いのです。だからと言って諦めるわけにはいきません。先ほどもタクシー業界は農業と同じだと言いましたが、本来はどちらも成長産業なのです。成長戦略の切り札として、安倍内閣は国家戦略特区という制度を用意しました。
農業について、政府は「潜在的に成長する産業である」と言い続けながら、長いこと実現できずにきましたが、今年、国家戦略特区として兵庫県養父市を選び、農業の本格的改革の一歩をスタートさせました。一方で政府は、2020年に向けて「観光産業を思い切り成長させよう」とも言っています。タクシー産業はその大きな核となっておかしくないはずです。
そこで、関西圏の国家戦略特区を使って展開していくことは、大きなチャンスになるのでないでしょうか。大阪府・市からは、国家戦略特区では運賃規制や減車強制などを適用除外し、その代りタクシーサービスの質を確保するための独自の規制を導入したいとの提案がなされています。具体的に、質を高めるためにどんな規制をやったらいいと思われますか?

青木 橋下大阪市長の発言からも国家戦略特区への期待は大いにあります。では、行政が何をしたらいいかというと、現在、運転車証の発行は運転車登録センターで行われていますが、たった2日間の講義を受けただけで運転者証が発行されます。そうではなくて、例えば当社がやっているように2週間の期間を設けて、運転技術はもちろん、接待マナーや地理教育などを受講しなければならないようにしたらいいんです。
さらに、運転者証の更新時においても研修を行い、その人の事故歴や苦情歴も検討材料にしていく。これによってまず適格者のハードルが上がり、運転者の質はかなり良くなります。

 不適格者を排除することは業界全体にとって重要なことですね。

青木 そして行政は、私も含め経営者を見て、育てて欲しいんです。これが行政の一番やるべきことだと思います。いいも悪いも、さまざまな経営者がいる中で、悪い経営者には事業免許を与えないで欲しい。
今、違法状態にあるタクシー会社はいくつもあると言われています。例えば道路運送法では運行管理者が必要事項の確認と指示を行い、点呼簿や業務日報に押印することが義務づけされていますが、まともにやっている会社は少ないと聞きます。また、運転者の1ヶ月の拘束時間は日勤者の場合が299時間、隔日勤務者の場合が262時間と決まっていますが、守られていないことがあります。
行政が責任をもって、このような不正をチェックし、経営スタイルや事故率、従業員の賃金の問題等を含めて5段階程度に評点化した方がいいと考えています。

 なるほど。運賃規制や減車強制よりも、行政の本来果たすべき役割が十分果たされていないですね。国家戦略特区では、ぜひこうした別の規制体系の実験をしてみるべきでしょう。
こうした正しい政策をとれば、タクシー産業は成長産業になれるのでないでしょうか。その道筋はどう描かれますか?

青木 当社の創業者が昭和50年代に提言した「都市交通改革」の考え方が理想的と考えています。

国家戦略特区でタクシー産業はもっと成長する

青木 昭和40年代、タクシー運賃は2年間隔で値上げしてきたという事実がありました。お客様が減らない高度経済成長期はよかったのですが、オイルショック後、低成長期になっても同じように値上げしてきた結果、実車率が下がってしまいました。このとき、京都大学の教授が「このままいくと将来的には富裕層しか乗らなくなり、タクシーが公共の交通機関ということではなくなってしまう。だから運賃は実社会に合った価格でなければならず、適正な運賃にしていくのが経営者の義務である」というようなことをおっしゃったんです。

 なるほど。

青木 さらに、モータリゼーションの発達で都市部では渋滞が起こっており、緩和するためにタクシーをどうするかという議論もありました。
京都では6000台ほどタクシーの需要があるのですが、これをお客様のストレスなくまかなうためには3万台ほど市中に必要なのです。しかし、これは荒唐無稽な話でして。
ではどうするか、面から面へと大量輸送が可能であるバス・電車と、ピンポイント送迎のタクシーがマッチングしなければならないのです。バスと電車とタクシーが連携・結合して、はじめて都市交通というのが成り立つわけです。
京都の場合は、市外周辺のバスや電車の赤字路線をオンデマンドのタクシーが走るという実証実験を、実は何度もやっているのです。
京都は碁盤の目をした街ですから、バスの環状路線をつくり、東西南北を往復させることで一回乗り換えたら京都市内をどこでも行けます。そして、ピンポイント送迎のタクシーで、交通移動弱者に対して目の前までお迎えして目の前までお送りするという組み合わせにします。
このことによって、どのような効果が期待できるかというと、自家用車の利用が減り、公共交通機関に劇的にシフトするでしょう。まさにユニバーサル交通ネットワークの概念である「いつでも、どこでも、誰でもが、気軽で安価で利用できる」の実現です。さらにタクシー業界では「安心して、気持ちよく」を付加することで、タクシー業界全体が潤っていくはずだ、という発想なんです。

 これはすごいですね。多くの都市でようやくこうした議論が始まったような課題について、御社では40年前からビジョンを描いていたわけです。
「都市交通改革」をベースとして、新しい交通網モデルを実現できれば、渋滞で悩んでいるアジア各国へ輸出することもできるでしょう。これこそ、成長戦略の目指す方向です。ぜひ国家戦略特区も使って実現させましょう。

最期に書いた息子への家書(宋 文洲のメルマガの「読者広場」)

$
0
0

最期に書いた息子への家書(宋 文洲のメルマガの「読者広場」)
今回は宋 文洲さんのブログ『宋 文洲のメルマガの「読者広場」』からご寄稿いただきました。

最期に書いた息子への家書(宋 文洲のメルマガの「読者広場」)

今日は皆さまに一通の手紙を紹介したいと思います。香港の著名テレビキャスター梁続璋さんが最期に息子さんに送った手紙です。この手紙が中国のネットに流れ多くの人々の共鳴を呼びました。私も「まさに自分の子供に伝えたい」内容だと思います。

皆さまにご紹介するのはあくまでも皆さまのご参考のためです。人はそれぞれの価値観を持ち、後世に伝えたいことも異なるでしょう。しかし、中国人、特に華僑の多くはこのような本音を持ち、このようなことを後世に伝えていることが、多少でもご参考になれば幸いに思います。

私達が子供達に伝えたい本音は、今を生きる指針でもあるからです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
息子へ

おまえにこの手紙を書いたのには3つの理由がある。
1.人生は幸福も災難も無常だ。いつ死ぬかは分からないので早めに言っておきたい。
2.私はおまえの父だ。私が言わなければ、誰も言ってくれない。
3.この手紙は私の悲惨な失敗体験から得たものばかりで、おまえの人生に役立つだろう。

今後の人生において、以下のことをよく覚えてほしい。

(1)おまえを悪く扱う人のことを気にしない。私とお前の母親を除けば、誰もおまえによくしてあげる義務はない。だからおまえによくしてくれる人を必ず大切にし、その人への恩を忘れてはならない。

(2)世の中には、居なければ困る人は存在しない。所有しなければ困る物は存在しない。お前が愛しているすべてを失っても人生は何とかなるものだ。

(3)命は短い。今日も浪費しているこの命は、明日にはもう消えるかもしれない。命を大切にしたいのであれば、命を楽しむ時間を増やすとよい。長生きよりも早く楽しむことが大切だ。

(4)愛情は一種の感覚に過ぎない。時間や心境と共に変化する。最愛の人がおまえから離れた場合、慌てずに時間を待つがいい。時間がおまえの心を洗い清め、おまえの苦痛を和らげてくれる。恋に憧れ過ぎないこと。失恋を悲しみ過ぎないこと。

(5)確かに多くの成功者はあまり勉強していない。しかし、これは勉強しなくても成功できることを意味しない。勉強で獲得した知識はおまえの武器だ。人はゼロから富を築くことができるが、何の武器も持たないと無理だ。これを絶対覚えておくのだ。

(6)私の老後はおまえに頼るつもりはない。おまえの老後は私に頼れる訳がない。おまえが成人して独立した時点では、私の責任は終わった。今後、バスに乗るのかベンツに乗るのか、春雨スープを飲むのかフカヒレスープを飲むのかそれは、全部おまえ自身の責任だ。

(7)おまえは自分に信用を守ることを要求できるが、同じことを他人に要求できない。おまえは人に優しくすることができるが、同様なことを人に期待してはいけない。おまえが他人を扱うように、他人がおまえを扱うとは限らない。これを理解できないと人生は苦痛が溜まるばかりだ。

(8)私は26年間、宝くじを買ってきたが、未だに三等賞にも当たっていない。リッチになりたいならば努力して仕事せよということだ。この世にはただのランチなどない。

(9)おまえと私は一回限りのご縁だ。お互いの縁がいつまで続くかは分からないが、共に過ごす時間を大切にしよう。お互い愛があろうがなかろうが、来世にもう出逢うことはない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、皆さま、いかがでしょうか。ちなみに私の一番のお気入りは(2)でした。組織を心配していつまでも辞められない方、家族や財産を失って生きる勇気を失う方・・・何か感じるものはありませんか。

このブログは宋のメルマガへの寄稿を転載しております。
「宋メール メールマガジン」 『SOFTBRAIN』
http://www.softbrain.co.jp/mailmaga/

執筆: この記事は宋 文洲さんのブログ『宋 文洲のメルマガの「読者広場」』からご寄稿いただきました。

寄稿いただいた記事は2014年11月14日時点のものです。

高病原性鳥インフルエンザウイルスH5N8亜型 島根県の野鳥から検出される

$
0
0

a1260_000002

環境省は、平成26年11月13日に、島根県で採取された野鳥の糞便から高病原性鳥インフルエンザウイルス亜種H5N8が検出されたことを公表しました。

また、この報告を受けて、農林水産省は、養鶏農家や畜産関係者に注意喚起を促すとともに、飼育している鶏などの衛生管理の徹底と、鳥インフルエンザに感染の早期発見に努めるよう通達。同じく環境省の報告を受けて、厚生労働省は、各都道府県に情報提供を行うとともに、野鳥による鳥インフルエンザ発生時の対応について周知しています。

鳥インフルエンザウイルスH5N8亜型は、季節型インフルエンザウイルスのように、空気感染によって人間に感染しないと考えられています。
しかしながら、海外の流行地では、野生の鳥や死骸に濃厚接触することによって人に感染した例が報告されています。また、野鳥の中には、人間に感染する病原体を持つ個体があることも確認されており、厚生労働省はむやみに野鳥やその死骸に触れないよう、注意喚起を促しています。

鳥インフルエンザウイルスは、鶏などの家畜へ感染が広がった場合、私たちの生活で利用する卵や鶏肉などの食材の需要に応えることが難しくなるなどといった、深刻な被害をもたらす可能性があります。
また、鶏や家畜の間で感染が広がることを繰り返すことによって、鳥インフルエンザウイルスは、人間に感染しやすいウイルスに変異しやすくなることが分かっています。
厚生労働省および国立感染症研究所は、人間に感染しやすい鳥インフルエンザウイルス(新型インフルエンザ)の発生について、数年前から研究・監視を行い、各自治体などに情報を通達していますが、現時点では神経質になりすぎる必要はないようです。
ただし、健康に関する情報は、必ずしも正確ではない情報が飛び交うことがありますから、厚生労働省や各地方自治体のホームページを参照するなど、正確性の高い情報を取る習慣をつけるほうがよいでしょう。

また、手洗いやうがいといった、インフルエンザ予防の基礎的な方法を実践するようにこころがけると、季節型インフルエンザの予防にもなり、なおベストといえます。

写真は 足成 http://www.ashinari.com/ より

※この記事はガジェ通ウェブライターの「松沢直樹」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

上大岡駅バスターミナルにある水が流れない男性用「無水トイレ」って一体何?

$
0
0

上大岡駅バスターミナルにある水が流れない男性用「無水トイレ」って一体何?

横浜のココがキニナル!

上大岡駅のバスターミナルにある男性用トイレの小便器は、水が流れない「無水トイレ」。水を流さないことにより、節水にはなりますが、不潔な気が。メリットはあるのでしょうか。(恋はタマネギさんのキニナル)

はまれぽ調査結果
無水トイレは独自設計のカートリッジの採用により臭いをしっかり抑えているほか、衛生面やコスト削減においても高いメリットがある。

無水トイレって何!?

男子諸君、これまでに“無水トイレ”という小便器を使用したことがあるだろうか? 今回のキニナル投稿によると、京浜急行線の上大岡駅にあるバスターミナルの男子トイレが、無水トイレであるとのことだ。

実は筆者、同じく上大岡の京急ウィングでこの無水トイレを経験したことがあった。投稿の内容のように、確かにそのとき「水が流れなくて衛生面は大丈夫なの?」と思ったのも事実だ。
しかも「なぜ上大岡に?」など、いろいろな疑問が浮かんでくる。詳しく調査するため、上大岡を訪れた。

上大岡駅バスターミナルにある水が流れない男性用「無水トイレ」って一体何?
上大岡駅のバスターミナルに到着

上大岡駅バスターミナルにある水が流れない男性用「無水トイレ」って一体何?
2番乗り場前のトイレ、こちらが現場です!

上大岡駅バスターミナルにある水が流れない男性用「無水トイレ」って一体何?
早速確認してみると、ありました、無水トイレ

上大岡駅バスターミナルにある水が流れない男性用「無水トイレ」って一体何?
便器にはメーカー名である、“FALCON WATERFREE
(ファルコン ウォーターフリー)”という名前が

さて正面を見ると、無水トイレ(ここではウォーターフリーと記述)の説明書きのパネルがあり、ここを管理しているのが防災センターだと分かる。目の前に流水用のセンサーがついているが、これは無水トイレ導入前の名残りで、一切水は流れない。臭気に関しても意識してみたが、一般的なトイレと変わらないと感じた。

上大岡駅バスターミナルにある水が流れない男性用「無水トイレ」って一体何?
現地にあるウォーターフリーの説明

ならばと防災センターを尋ねると、このトイレを管理しているのは、横浜市住宅供給公社ということで、そちらに問い合わせてほしいとのこと。そこで、横浜市住宅供給公社へ問い合わせると、製品の詳細についてはメーカーである「省電舎」に問い合わせてほしいとのこと・・・。

この取材先がなかなか決まらない状況に不安がよぎるが、意を決して紹介された省電舎の担当者、小山田さんへ電話し取材を申し込んだ。すると、最初は警戒していたが、「そういうことでしたらぜひ」と快く引き受けてもらえた。そして後日、東京・浜松町にある省電舎を訪れた。

省電舎に無水トイレを伺うことに

上大岡駅バスターミナルにある水が流れない男性用「無水トイレ」って一体何?
ビジネスマンの街、JR浜松町へ

上大岡駅バスターミナルにある水が流れない男性用「無水トイレ」って一体何?
徒歩5分程度のところにありました、省電舎

省電舎は1986(昭和61)年に省エネルギー事業を目的として東京都港区に設立された会社で、ESCO事業(顧客の経費削減のため、省エネ計画の調査からプラン作成、設計・施工、効果の検証までを一貫して担う事業)、再生エネルギー事業に取り組んでいる。

さて、浜松町にある本社へ到着するとすぐに会議室へ案内され、笑顔で小山田さんが出迎えてくれた。早速今回の取材の経緯を説明し、お話を聞くことに。

上大岡駅バスターミナルにある水が流れない男性用「無水トイレ」って一体何?
対応してくださった小山田さん。省電舎における無水トイレの責任者だ

まずは、省電舎が無水トイレを取り扱うことになった経緯について聞いてみた。
「無水トイレを作っているメーカーは、世界に何社かあるのですが、弊社はアメリカに本社を置く、FALCON WATERFREE TECHNOLOGIES(ファルコン ウォーターフリー テクノロジーズ)と代理店契約を結び、国内の販売事業をしております。契約をしたのが2003(平成15)年なので、もう10年以上経ちますね」

「無水トイレというのは、水を全く使用しないので、まずは節水という環境面、経済面でのメリットが大きいです。今回、問い合わせをいただいた上大岡の事例は、横浜市からの問い合わせがあり、導入に至りました。横浜市は元々環境に対して強い関心を持っているようでしたね」

上大岡駅バスターミナルにある水が流れない男性用「無水トイレ」って一体何?
1年間で約160トンの節水が可能!(1日130回使用、流量5リットルで年間250日稼働の場合)

省電舎としてはFalcon社と代理店契約後、さまざまな広告や展示会に出展するなど、PR活動をしていたそうだ。そこに横浜市が興味をもって問い合わせが来たのだという。そして、実際に上大岡に導入されたのが2005(平成17)年4月ということだが、その経緯について次のように説明してくれた。

「上大岡のバスターミナルのトイレは、公衆トイレになっているので、臭いの面で苦情があったそうなんですね。それを無水トイレにすることで改善できるならということで、最初は横浜市の庁舎にテスト的に導入したんですよ。そして都市整備局の当時の担当者が、これなら使えるんじゃないかという判断をしてくれたんです」

上大岡駅バスターミナルにある水が流れない男性用「無水トイレ」って一体何?
都市整備局がある横浜市庁舎

臭いを抑える構造はいったい!?

確かに公衆トイレは臭いというイメージがある。しかし、横浜市の当時の担当者も納得して導入に踏み切ったその無水トイレの臭気を抑える構造はどうなっているのだろう?? 小山田さんは、説明用の模型も用意してくださり、その構造について解説してくれた。
「まず無水トイレを導入するには専用の便器に変えていただかないといけません。そして底の部分に装着するカートリッジが臭いを抑える秘密なんです」

上大岡駅バスターミナルにある水が流れない男性用「無水トイレ」って一体何?
右がカートリッジの実物。プラスチックでできている

そして小山田さんが見せてくれたカートリッジ。一体どんな仕組みがあるのか? このままでは中身が分からない・・・が、ちゃんと用意されていた、カートリッジ内の構造が確認できるよう切断された模型が。

上大岡駅バスターミナルにある水が流れない男性用「無水トイレ」って一体何?
こちらがカートリッジの断面

「洗面所などの下についているトラップという曲がった水道管をイメージしてもらえば分かりやすいですね。ネズミや虫が水道管から上がって来ないような仕組みになっているものです。水洗トイレもトラップの構造になっているのですが、このカートリッジ内が独自のトラップ設計になっていて、排水管からの臭いを防いでいるのです」と小山田さん。

「模型内の黄色の部分は尿で、その上層部に青い液体が浮いています。この液体は密閉液と言い、これがフタの役割をすることで、臭いの漏れを防いでいるのです。密閉液は油と水の関係のように水より比重が軽いので上に浮き、常にフタをした状態となるのです」

上大岡駅バスターミナルにある水が流れない男性用「無水トイレ」って一体何?
カートリッジ内がトラップ構造になっており、密閉液がフタの役割をしている

上大岡駅バスターミナルにある水が流れない男性用「無水トイレ」って一体何?
こちらが密閉液(青の液体)の模型。振ってもすぐに浮く

なるほど、こういう構造になっていたとは、目から鱗。トラップ構造で配管からの臭いを抑え、さらに尿の臭いは、密閉液で抑えている。本当に水を一滴も使っていない。シンプルな構造ながらとても合理的と言える。このカートリッジの寿命は使用回数にもよるが、約2ヶ月程度で交換すれば良いそうだ。しかし、まだ残る疑問がある。便器にかかった尿が臭いを発することはないのか? ということだ。小山田さんがこう答える。

上大岡駅バスターミナルにある水が流れない男性用「無水トイレ」って一体何?
便器の模型。Falcon社は長期にわたり使用できる陶器を採用している

「私はこれまで何百人、何千人の方にご説明してきましたけれど、皆さん同じ疑問をもたれるんですね。私もいろんな便器を見てきましたし、研究もしてきたんですけど、便器の汚れとは? 皆さん、尿だと思っているのですが、実際は水なんです。そう、水垢。便器に付いた黒い線を見たことがありませんか? あれが水垢です。水の中に含まれるカルシウム、鉄分などが付着して汚していくんですね。水垢は掃除してもなかなか取りにくいので、研磨剤の入った洗剤を使って磨き上げます」

「そうすると、細かい傷が便器につき、そこにさらに汚れが付着する。そういった形でどんどん汚れていくのですね。無水トイレは水洗のように毎回水を流すことはないですし、便器に尿が流れ残っても、乾くとパウダー状になるので、それを毎日清掃のスタッフが専用のクリーナーを使って拭き取るだけで、いつでも清潔な状態を保てるのです。清掃の際にも便器に水をかけることはないです。しかもFalcon社の便器は陶器なので、プラスチック製と違い耐久性にも優れているのです」

上大岡駅バスターミナルにある水が流れない男性用「無水トイレ」って一体何?
省電舎に設置された無水トイレ

上大岡駅バスターミナルにある水が流れない男性用「無水トイレ」って一体何?
実際に清掃しながら説明していただいた

小山田さんいわく、「水を流さない方が汚いというのは間違いで、逆に水を使う方がバクテリアなども発生し、衛生面でも良くない」とのこと。バクテリアが発生しないということは、悪臭も発生しないということだ。そして、実際にトイレの悪臭の発生源の多くは、便器からではなく、床を含めた便器周辺のほか、トイレ内の湿度の高さも要因だという。

無水トイレは、トイレ内の湿度を下げ、悪臭の発生源を抑えられることができる。なのに、同じように悪臭がした場合、先入観から、「水を流さない」が理由だと思われてしまうそうだ。つまり、無水トイレは節水という環境面だけでなく、悪臭を防ぐという衛生面でもメリットがあると言える。

日本人が持つイメージ?

上大岡駅バスターミナルにある水が流れない男性用「無水トイレ」って一体何?
洋光台駅前にある無水トイレ

現在、横浜市では、JR横浜線中山駅、JR根岸線洋光台駅前などの公衆トイレでも使用されているほか、日本国内では、南海電鉄の多くの駅でも導入されている。
さらに世界を見れば、空港のトイレ、スポーツ・スタジアム、オフィスビル、レストランなど多くの事例があるというが、国内ではそこまで頻繁に出会うものではないのも確か。その理由を尋ねてみた。

「一番のハードルは、日本の文化です。先も言いましたが、日本人は水を流さない=汚いという考え方が根強いので、その意識を変えていくというのはなかなか難しいんです。無水というと、昔の汲み取り式便所や肥だめをイメージしてしまいますからね。商品としては非常に魅力的だけれども・・・感覚的な問題なんです」

上大岡駅バスターミナルにある水が流れない男性用「無水トイレ」って一体何?
無水トイレへの想いを熱心に語る小山田さん

まさに今回のキニナルは、筆者自身も持っていた日本人のイメージからきた内容と言える。ここまで説明を受けて、当初の無水トイレに抱いた不衛生なイメージは完全に払拭されていたのだが、確かに、このイメージを改善させるのは、高いハードルだと感じる。
しかし、実際にその効果を体感し、上大岡のように導入している場所もある。

ちなみに、この無水トイレはバスターミナルに設置されたあと、その効果が評価され、その後の2006(平成18)年にウィング上大岡のトイレにも導入したということだ(バスターミナルとウィング上大岡のトイレは所有者が異なる)。

上大岡駅バスターミナルにある水が流れない男性用「無水トイレ」って一体何?
ウィング上大岡

小山田さんへ、無水トイレへの想い、今後の展開について聞いてみた。
「現在は、日本のメーカーから“超節水トイレ”なども普及していることや、先ほどお話しした無水トイレの潜在的なイメージもあり、省電舎としては積極的に無水トイレをPRしているわけではございません。お問い合わせいただいているごとに対応させてもらっています。しかし、環境だけでなく、経済面や衛生面など、高いメリットを誇るこの無水トイレがもっと普及したらという思いは常に持っていますね。ぜひ機会がありましたら、使用してみていただきたいです」

導入した横浜市の感触は?

都市整備局市街地整備調整課担当大胡(だいご)さんに導入したきっかけを伺うと、
「当初は施設の省エネ・節水対策のために“無水トイレ”の導入を検討しました」とのこと。また、「今後については、節水能力が高いトイレの候補としてあげますが、メンテナンスが必要だったりと各施設によって状況が違うため、“無水トイレ”のみを導入するということは検討しておりません」とのことだった。

そして、実際に管理を行っている横浜市住宅供給公社の中川さんにも話を伺った。
「もともとバスターミナルの公衆トイレは、使用頻度が高く臭いが酷かったので、臭いが抑えられる“無水トイレ”を導入しました。実際に導入してみて、臭いを抑えられたので、満足しています」とのこと。

導入を検討する際の状況や時代背景によって、効果的な場合もあるが、すべての事例でそうなるとは一概には言えないようだ。

取材を終えて

無水トイレについて知れば知るほど、そのメリットになぜもっと多くの場所で普及しないのかという思いが強くなった。しかし、小山田さんの言うように、日本人の持つ潜在的なイメージを払拭するのは容易ではない。

事実、筆者も今回の取材をするまで、そのメリットについてはほとんど理解していなかったし、ここまで読んでもらっても、無水トイレが本当に匂いを抑え、コスト削減や衛生かつ環境にも優しいのか、半信半疑の方もいるだろう。しかし幸いにも? 前述の通り横浜市では、上大岡のほか、中山駅、洋光台駅前の公衆トイレに導入されている。男子諸君、まずは一度、先入観無しに使用してみてほしいと思う。

―終わり―

取材協力
http://www.shodensya.com/

【飯テロ】葉っぱ2枚で挟んだやつだろうと思ってレタスバーガーを注文したらこれが出てきた

$
0
0

lettuce
「レタスバーガー」といえば、大抵の人は「大きめのレタスの葉っぱ数枚で肉と具を挟んだ料理」をイメージすると思います。モスの『菜摘バーガー』は、程よいボリュームで美味しいですよね。

ところが、某店で「レタスバーガー」を注文したら出てきたのが、上の画像の料理。レタス1玉をざっくり半分に割ったような中にパティと具を挟んだこの大雑把さ、豪快さ。うーん、アメリカ~ン!

画像を見た人たちの反応

・これは試してみたい
・低炭水化物ダイエットにはよさそう
・パンより炭水化物が多そうw
・2/3は水だよ
・ダイエットコークもよろしく
・カリフォルニアの店でしょ?
・テキサスでこんなの注文したら逮捕されるぜ
・ベーコンがないのは残念だけど、他のハンバーガーよりは健康的に見える
・レタスの90%はいらない
・キャベツで包むよりはいいと思う
・パティが豆腐バーガーなら認めてやる
・フレンチフライについては誰も言及しないの?

アメリカの国民食とも言えるハンバーガー。肉汁滴るビーフのパティにピクルス、オニオン、レタス、トマトなどを載せてパンで挟んだ伝統的なハンバーガーがやはり一番人気ですが、最近は菜食主義者と健康志向の人向けに、肉とパンの代わりに野菜を使ったサラダ感覚のハンバーガーの需要も伸びているようです。

でも、健康を気にして野菜中心の食事にするにしても、このレタスバーガーは少々やりすぎな気も……。「これだけ量があったら結局同じ」とか「フライドポテトも食べてたら結局カロリー量は変わらない」というような指摘もありました。「ピザは野菜」と認定されてしまう国のことなので、もしかしたら本当に「フライドポテトは野菜だからヘルシーさ、HAHAHA!」と思っているのかも?

画像とソース引用:imgur.com より
http://imgur.com/gallery/S3X7qkO

※この記事はガジェ通ウェブライターの「ろくす」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?


福岡のアイドルと宮城のご当地ヒーローが編集部にやって来た! 二人がオンラインゲーム『Dragon Nest(ドラゴンネスト)』で対決する理由とは?

$
0
0

IMG_7701 (2)
先日ガジェット通信でもお伝えした、『ハンゲーム』が提供する無料オンラインアクションゲーム『Dragon Nest(ドラゴンネスト)』の“Specialサポーター決定戦”。2014年12月3日~5日にインドネシア・バリ島で開催される世界大会『Dragon Nest World Championship(略称:DWC)』の開催を前に、アイドル10名、ご当地ヒーロー5名の計15名が『DWC』日本代表Specialサポーターの座を掛けて対決しました。

【関連記事】DWC Specialサポーターは誰の手に! ご当地アイドルとヒーロー&褐色のアニソン帝王・山形ユキオが本戦バリ島への意気込みを披露
http://getnews.jp/archives/679151[リンク]

Specialサポーターへの道のりは、10月2日~30日までの期間中、「ゲームレベル順位」「応援コメント数順位」「投票数順位」を競うというもの。約1か月間の壮絶な混戦を経て、アイドルからはLinQ(リンク)の伊藤麻希さん、ヒーローからは未知ノ国守ダッチャーがみごとに頂上決戦へ進出。お二人は現在、11月5日~11月20日の期間、バリ島行きを決める最終対決の真っ最中。そんな中、お二人がガジェット通信編集部を訪れ、たっぷりと意気込みを語ってくれました!

IMG_7710
まずはご挨拶。アイドルとご当地ヒーローの“握手会”ならぬ、“名刺交換会”の開催です。ファンからの応援コメントや投票の数が順位に影響するということで、普段から選挙候補者のような地道な活動も必要ということですね。

IMG_7721 (2)
伊藤麻希さんが所属するLinQは、福岡を拠点として総勢29人で活動をする九州発のアイドルグループ。「LOVE in 九州」の頭文字から発想したグループ名で、アイドル活動を通じていろいろな人やもの、地域や国などを繋ぐ(リンクする)ことができるグループに、そして“笑顔の架け橋”になれるようにと日々努力を続けているそうです。

その対戦相手である未知ノ国守ダッチャーは、宮城を拠点に活動する人気ヒーロー。遠い昔、陸奥と表裏一体のパラレルワールド“未知ノ国”からやって来て、陸奥の土地と人々を守った戦士であり、現在では県内外に宮城の魅力をPRする守護神です。無料オンラインアクションゲーム『Dragon Nest』内では、そんな二人がバチバチと火花を繰り広げる、まさに異種格闘技戦が現在も行われているのです!

IMG_7649
もともとゲーム好きとはいえ、そこまでオンラインゲームをやり込むほどではなかったと語る伊藤さんは、ここまでの戦いを振り返って、「楽しいですね。キャラクターの技のレパートリーがたくさんあって、爽快感のあるバトルが最高です!」と、『Dragon Nest』にかなりハマっている様子。ほかのアイドルの候補者たちについては特に意識はしていなかったようで、「とにかく自分との戦いでした。仕事で東京にいるときは、ネットカフェに通い詰めてプレイしていましたし。与えられたチャンスだったのでとにかく頑張りました」と、この勝負にかける並々ならぬ意気込みが伝わってきます。

IMG_7678
一方のダッチャーは、「パソコンの操作もままならなかったので、始めた当初は大変で……。でも、爽快なアクションはヒーローとしても楽しくて、今では夢中っちゃね」とこちらもゲームを楽しんだことが勝利へつながっていると説明。しかし、「ヒーローは子どもたちの見本にならなくちゃだから、プレイは毎日21時までと自分で制限してたっちゃね。ちょうどいいところで終了しちゃうから、厳しいっちゃねぇ」と、ヒーローの鑑(かがみ)とも言える行動を示し、独自にルールを設けていたことを明らかに。かっこいいぞ、ダッチャー!

IMG_7660
とはいえ、ゲームを頑張るだけでは勝者となれないのがこの決戦の面白いところ。ファンや応援者の数が戦い行方を左右するわけですが、ここまで勝ち抜けた秘策を伺ったところ、「LinQで活動しているというだけでは足りないと思いました」と語る伊藤さん。「いろんなパソコンから自分で応援コメントを投稿しちゃいました。自演ってやつですね(笑)」と、大会ルールの隙を突くまさかの告白が……。

しかし、もちろんそれだけで勝ち抜けるほど甘くはなく、「あとは初めて『ニコ生』の配信をしました! ゲーム実況みたいなことを」と、彼女の勝負根性には驚かされるばかり。ちなみに憧れの生主は恭一郎さんだそうで、「同じようにコメントがたくさん来るだろうと思っていたら、全然来なくて……。“わこつ”のひと言にめちゃくちゃテンションが上がりました。寂しいですが、視聴者は常に190人くらいで安定していましたね(笑)」と、何ともアイドルらしからぬ発言を連発。

IMG_7679
それを聞いていたダッチャーからは「ダッチャーも『ニコ生』していたっちゃよ。視聴者は40人で多いと思ってたっちゃね」とこちらも衝撃告白。コメントには、ほぼ全返信していたそうです。果たしてこれまで、自らが出演して『ニコ生』配信をしたことのあるご当地ヒーローがいたでしょうか……?

現在も僅差で激しい戦いを繰り広げているお二人は、「キャラクターレベル」「ネスト制覇数」「応援ポイント数」の項目を競い合っています。自分以外のプレイヤーとのパーティプレイが必須となる“ネスト制覇”や、ゲーム内の“応援システム”など、やはり勝利にはファンや応援者の存在が必須となります。

「ダッチャーとしては、ゲーム自体を楽しんでいるから、結果はどうあれ満足だっちゃ。でも、アイドルとヒーローが戦っていることを知らないユーザーも多いと思うので、もっと多くの人たちに決戦の様子を見てもらって、楽しんでもらいたいっちゃね。応援してけさいね!」と意気込みを語るダッチャー。ちなみに、もしバリ島行きが決まった場合には「飛行機に乗れるか?」という不安があるそうで、「パスポートは未知ノ国のものがあるのでたぶん大丈夫。最大の問題は入国審査。“ビジネス”と“私は正気です”という現地の言葉だけは覚えておくっちゃね」と語っていました。捕まるなよ、ダッチャー!

一方の伊藤さんは、「本業はアイドルなので、ゲームへの向き合い方に悩んでいて……。“ガチです! 本気です!”とアピールしても、“もっと気楽に楽しみなよ”って声がありますし、今度は“楽しんでやります!”と言っても真剣にゲームを頑張っている人に失礼だし、何だかモヤモヤし続けて、昨日はお母さんに泣きながら電話しちゃいました(笑)」と、プレイに対して真っ直ぐに取り組んでいるだけに、悩みも尽きない模様。しかし最後には、「でも、私に負けたアイドルの子たちや応援してくれるユーザーのために、最後まで頑張ります!」と勝利を誓ってくれました。

IMG_7687 (2)
IMG_7688 (2)
最後には、福岡・福太郎の明太子せんべい『めんべい』と、仙台銘菓『萩の月』をそれぞれお土産にいただいちゃいました。うーん、お土産勝負は引き分け! ごちそうさまです!

IMG_7704 (2)
対戦の結果が決まるのは、11月20日(木)20時。『ニコニコ生放送』でもその模様を確認できます。果たして、バリ島へのキップを獲得し、日本代表のSpecialサポーターの座をゲットするのはどちらになるのでしょうか? 「自分も応援したい!」という方は、今すぐ『Dragon Nest』のスペシャルサイトをチェックだっちゃよ!

“DWC Specialサポーター決定戦”特設サイト:
http://dragonnest.hangame.co.jp/event/DWC2014/sp/supporter2.nhn

『ニコニコ生放送』DWC日本代表スペシャルサポーター決定戦【ドラゴンネスト】
http://live.nicovideo.jp/gate/lv198478313

今年も来たぞ!『GYAO!』でOVA『銀河英雄伝説』110話が一挙無料配信! 11月20日から24日まで

$
0
0

銀河英雄伝説

11月13日、動画サイト『GYAO!』編集スタッフの公式ツイッターアカウント( @Yahoo_GyaO)が

|・ω・`) アニメ「銀河英雄伝説」20日(木)より全110話一挙無料配信決定。 http://gyao.yahoo.co.jp/p/01018/v00013/ やってきましたよ。20日(木)〜24日(月・祝)まで。

とツイートした。多くのリツイートを集め、

「何度も見てるけど、楽しみですヽ(=´▽`=)ノ」
「一挙か…ためされてるな銀英ファン( ・`ω・´)」
「どうやって全話見ろというんだ…」

といったような返信が寄せられていた。

昨年は、

アニメ史上に残る名作OVA『銀河英雄伝説』110話を一気に観よう!『GyaO!』で12月21日から12月25日まで無料配信
http://getnews.jp/archives/476300 [リンク]

という記事でもお伝えしたが、世間がクリスマスの最中に銀英伝の一挙放送ということをやらかしてくださった『GYAO!』。今回も期間内に土・日・月(祝)と連休があるので特に予定のない方はぶっ通しで観るのもよろしかろう。

昨年12月、筆者も頑張って全部一気に観ようとしていたのだが40話ぐらいまでしか観ることが出来なかった。今回第二期と呼ばれる27話あたりからまた見直そうと思ってたりしますが、果たしてどこまで観ることが出来るかな……。

銀河の歴史がまた1ページ。

※画像は『Twitter』より引用

ブラピ来日に400人以上のファンが殺到! 映画『フューリー』で共演のローガン・ラーマンと共に羽田空港に到着

$
0
0

IMG_0280_re
1945年、第2次世界大戦下ヨーロッパ戦線を舞台に、たった1台の戦車でドイツ大軍を相手に戦い抜いた5人の兵士たち。そんな彼らの絆(きずな)を描いた今冬最大の戦争アクション超大作『フューリー』が、11月28日(金)より日本公開となります。

映画の日本公開に先駆け、11月14日(金)、部下の命を守ることを信条に戦う隊長ウォーダディ―役で主演したブラッド・ピットが、戦闘経験のない新兵ノーマン役を熱演したハリウッドの新星ローガン・ラーマンと共に羽田空港に到着。彼らの姿をひと目見ようと、400人以上のファンが羽田空港に駆け付け、報道陣も数多く集まりました。

メイン小
彼らは、15日(土)に本作の公開を記念したジャパンプレミアへの出席を予定。ブラッド・ピットは、前作『ワールド・ウォーZ』(13)のPRで来日して以来1年3か月ぶり、今回で記念すべき10度目の来日となります。一方のローガン・ラーマンは、『三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船』(11)以来、3年ぶり3度目の来日です。

空港に現れたブラッド・ピットは、黒のシルクハットにジャケット、インディゴのジーンズを履き、サングラスをかけたカジュアルな装い。ローガン・ラーマンも若者らしいカジュアルな服装でしたが、彼の美しい青い瞳がサングラスで隠れていたのが非常に残念! しかし、集まったファンからは、二人に対して鳴りやむことのない大きな歓声が上がっていました。劇中では、ドイツ兵300人を相手に死闘を繰り広げた二人ですが、空港に集まった400人のファンの姿には思わず驚いたかもしれません。

サブ2
イギリス、フランス、アメリカ、韓国でのキャンペーンを経て日本に到着したブラッド・ピットは、「久々に日本に来られてうれしいね。明日からのキャンペーンをとても楽しみにしているよ」とコメント。今週末、彼らの日本での動向に、注目が集まります。

<ストーリー>
1945年4月、戦車“フューリー”を指揮するウォーダディー(ブラッド・ピット)のチームに、戦闘経験の一切ない新兵ノーマン(ローガン・ラーマン)が配置された。新人のノーマンは、想像をはるかに超えた戦場の凄惨な現実を目の当たりにしていく。やがて行く先々に隠れ潜むドイツ軍の奇襲を切り抜け進軍する“フューリー”の乗員たちは、世界最強の独・ティーガー戦車との死闘、さらには敵の精鋭部隊300人をたった5人で迎え撃つという、絶望的なミッションに身を投じていくのだった……。

映画『フューリー』公式サイト:
http://fury-movie.jp/

(c)Norman Licensing, LLC 2014

一冊まるごと『進撃の巨人』のBRUTUS発売――海を超えた夢のコラボも(マガジンハウス担当者の今推し本)

$
0
0

画像1

号外!マガジンハウス担当者の今推し本『BRUTUS 進撃の巨人 特集』

こんにちは、マガジンハウスです。
今回おすすめしたいのは、本やムックではなく、雑誌です。‟マガジン”ハウスなので、雑誌も面白いのがいっぱいあるんですよ。
発売前から既に話題になっている、BRUTUSの「進撃の巨人特集」。出版社の垣根を超えた総特集であり、さらに海まで超えたコラボ企画もあると聞き、編集部の担当某氏に直撃しました。

――――一冊丸ごと『進撃の巨人』特集、力作の号ですね。入稿お疲れさまです。今も15分遅れたほどですから、まだまだお忙しそうで。
担当某「ごめんなさい、トイレ行ってて」

――――15分も。では早速。どうして、雑誌『BRUTUS』で『進撃の巨人』を特集しようと思ったんですか?
担当某「11/22からはアニメ映画が公開され、11/28からは上野の森美術館で『進撃の巨人展』も始まります。実写版の映画も決まったし、とにかく話題の作品ですよね。もちろん編集部にもファンは多いですし」

――――そんなナウい現象を追っかけたくて?
担当某「うーん、とはいえ、ただ現象を追うのでもない、新しい切り口で特集したかったんですよね。『BRUTUS』はこれまでも、2008年の井上雄彦特集(http://magazineworld.jp/books/paper/8582/)や2010年の吉本隆明特集のように、一人の人や事物を色々な角度から掘り下げてきた実績があるし」

――――確かに『BRUTUS』らしさ、というのは求められちゃいますよね!
担当某「ええ。中でも‟壁論”‟巨人論”‟家族論”のページなんかは、『BRUTUS』らしいといえるんじゃないかな。読み応えあると思います」

――――表紙を見ると、エレンやミカサたちはこれ、上野にいるんですね。
担当某「学生服姿だったり、西郷さんの前にいたり……これは諌山先生のアイデアなんです。あのキャラクターがいないじゃないか! という声もあるかと思いますが、そこはご了承ください」

――――某さんが個人的に好きなのはどのページですか?
担当某「やっぱり、マーベル・コミックスとのコラボ企画<ATTACK ON AVENGERS>ですね。諌山先生もアメコミ好きなので、女形の巨人が倒されちゃうというまさかの展開も楽しんでくださいました」

――――夢のようなコラボですが、これはどうして実現できたんですか?
担当某「話せば長いんだけど……」

――――簡潔に。
担当某「2012年にアメコミ特集をした縁で、セブルスキーさん(C.B.セブルスキー。マーベル・コミック副社長)と親交ができて。アメリカでも『進撃の巨人』は人気だし、マーベル社にも愛読者がたくさんいらっしゃると聞いて」

画像2

――――お、これは下絵ですね? すっごーい。マーベル社にも行ったんですか?
担当某「はい、NYの。これはエレベーターホールで撮った写真です」

画像3

――――うらやま! あと気になるのが、付録ですよね。シールってまたどうして。
担当某「これは我々が付けたくて(笑)。スマホとかに貼ってもらえれば嬉しいです。是非使ってください!」

画像4

表紙イラストのシール(右上)は、iPhone 6 Plusにも合わせやすい大判サイズ!

今週の推し本

■BRUTUS 790号
ジャンル:雑誌
特別定価:680円(税込)
発売:2014.11.15
http://magazineworld.jp/brutus/

県営鳥取空港の愛称が「鳥取砂丘コナン空港」に ネットでは「不吉」と不安視する声も

$
0
0

名探偵コナン

11月12日、鳥取県が県営鳥取空港の愛称を「鳥取砂丘コナン空港」にすることが報じられた。鳥取県には米子にも空港があり、そちらは「米子鬼太郎空港」の愛称となっている。今年の正月に、鳥取県出身の作者・青山剛昌先生が「米子鬼太郎空港だけでなくてコナンの愛称の空港もいいんじゃないか」と話していたとのこと。
それが実現する運びとなったのだが、ネット上では

「爆破事件が起きそう」
「毎週殺人事件か」
「鬼太郎空港だと愉快な妖怪のイメージだけど、コナン空港だと真っ黒人間がいっぱい居て死体が転がってるイメージしか無い」

と、作中で殺人事件おこりまくりの「コナン」は不吉ではないのか、とその愛称を不安視する声も挙がっているようだ。

ちなみに、下記の動画によれば2010年の時点で原作では399人、アニメで288人に劇場版で67人の754人が死亡しているそうである。

名探偵コナンでお亡くなりになった人を数えてみた(アニメ版とかも)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10798731 [リンク]

それから4年半以上経過しているので、死亡人数がいったいどれだけ増えているのか気になるところだが。いずれにせよ、愛称が「鳥取砂丘コナン空港」となっても、事件は何も起こらないことを願うばかりである、

Viewing all 7382 articles
Browse latest View live




Latest Images